頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ジャケツイバラの花

2010年05月31日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇(ですが晴れ間ものぞいています) 、気温は16 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、エナガ、キビタキ、イカル、メジロ、ウグイス、ヤブサメ、カケス、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

車道の法面の上のほうで、ジャケツイバラが咲き出しました。傾斜が強いことと、棘が鋭いことから、近づけませんでした。
ジャケツイバラはマメ科の植物ですが、蝶形花ではなく左右対称の花をつけます。

Pict100526

《ジャケツイバラ 2010/05/26》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエル(卵塊)

2010年05月30日 | 両生類

頼成の森は、午前8時現在、天候は小雨 、気温は12.5 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、キビタキなどの鳴声がします。

トンボ池で、5月26日に今年初めてモリアオガエルの卵塊を見ました。鳴声はだいぶ以前から聞いていたのですが…。何か気配がするので目を凝らすと、木の上にヤマカガシがいて、モリアオガエルを狙っているようでした。この同じ構図は、昨年も見かけました。

Pict100526_5

《モリアオガエル(卵塊) 2010/05/26》

Pict100526_1

《樹上でモリアオガエルを狙うヤマカガシ 2010/05/26》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの花

2010年05月29日 | 植物

今、頼成の森では、ヤマボウシが樹冠いっぱいに白い花をつけています。花弁のように見える白いものは総苞片で、その中心に目立たない小さな花が数十個ついています。公園などで見られるハナミズキ(別名アメリカヤマボウシ)も、同じくミズキ科ミズキ属の落葉樹で、こちらは北アメリカ原産です。

Pict100526_3

《ヤマボウシ 2010/05/26》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキアゲハ(吸水)

2010年05月28日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇 、気温は13 ℃、少し青空ものぞいていますが4月上旬並みの肌寒さです。

森林科学館周辺では、ウグイス、カワラヒワ、ホオジロ、キビタキ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

昼過ぎのわずかな晴間に、モンキアゲハが吸水しているのを見かけました。モンキアゲハの幼虫の食樹はカラスザンショウなどミカン科の植物です。南方系のチョウですが、年々分布が北に拡大しています(富山県では、1947年に最初に発見)。

Pictdscf1973

《モンキアゲハ 2010/05/28》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアカガエル(おたまじゃくし)

2010年05月27日 | 両生類

頼成の森は、午前11時現在、天候は雨 、気温は13 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ホオジロなどの鳴声がします。

水生植物園の小池などでは、雪の中で産まれたヤマアカガエルの卵がオタマジャクシになっています。アカガエルのオタマジャクシとの区別は、一対の黒色の斑紋がないことだそうです(富山市科学博物館の南部久男氏にアドバイスをいただきました)。

ヤマアカガエルのオタマジャクシの食欲は旺盛で、植栽してあるコウホネやスイレンなどもまたたくまに食べられてしまいます。

Pict100521_2_2

Pict100521_5

《ヤマアカガエルのおたまじゃくし 2010/05/21》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツメトビケラ

2010年05月26日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候はにわか雨 、気温は15 ℃です。

森林科学館周辺では、ウグイス、カワラヒワ、ホオジロ、キビタキ、ヒヨドリなどの鳴声がします。

ヨツメトビケラは、春から初夏にかけて山地の渓流周辺でよく見かける中型のトビケラの一種です。体全体が黒く、♂の羽には名前の由来である白または橙黄色の斑紋があります。昼間よく飛びまわり,私もホタルガのように蛾の一種ではないかと思っていました。幼虫は、渓流の砂底で筒のような巣を作って生活するそうです。このヨツメトビケラの同定については、富山市科学博物館の根来尚氏にアドバイスをいただきました。

Pict100523

《ヨツメトビケラ 2010/05/23》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカシヤンマ

2010年05月25日 | 昆虫

今頃の時期、頼成の森ではムカシヤンマをよく見かけます。「ムカシ(昔)」の名のつくトンボは2種で、ムカシヤンマとムカシトンボです。両種とも、原始的な特性を残していることから名づけられたものです。

ムカシヤンマは、大型でがっちりしており、サナエトンボのように複眼が離れていて、羽根を広げたまま岩の上などに止まることが多いトンボです。

ムカシヤンマの幼虫(ヤゴ)は、丘陵地から山地にかけて、周囲に樹林のある湿地や水のしみだす斜面に穴を掘って生活しているそうです。頼成の森でも、湿った斜面などでヤゴや羽化殻を探していますが、今年もまだ見つかっていません。

Pict100521_2

《ムカシヤンマ 2010/05/21》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする