![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/96af6b2b18193c636b03ef26478cb09b.jpg)
K2の会が「キンキマメザクラの観察会」に参加されました。
皆さん 健脚ぞろい!
観望台で記念撮影の後ヒヨドリ山まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/eef6141a2e511fb1695d37f1277a0236.jpg)
霧があって幻想的な風景
頼成の森は、降って良し、晴れて良し、霧が出ればもっとよし
◇
大雨の日とか、雷鳴の轟くときに歩くと、感動的な、私の知らない世界に対面できる。
遊歩道を激流のように流れる雨
水道の蛇口を全開にしたように樹幹に沿って流れ落ちる水
山にこだまする雷鳴の恐怖
◇
荒天こそ、自然観察の絶好の機会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/183bdec512e035a8fa4e5d827c9a431f.jpg)
もう少し写真の空を大きくすれば良かったかも~。
天空の城ならぬ 天空の送電線
霧に浮かぶ送電線の鉄塔が、こんなにきれい見えたかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/3b3422409b688986ab655b6441a4d186.jpg)
今年のキンキマメザクラも、そろそろ見おさめ
雪が早く融ける尾根付近では、ほとんど終りに近い。
谷あいの涼しいところは、まだ残っている桜も。
今年の花は昨年よりピンク色が強かったように思います。
同じ樹でも年によって色合いが変わるのでしょうか?
それとも、散り際が格別鮮やかになるのでしょうか?