
本日、イベント「どんぐり工作教室」を開催しました。
コナラなどのドングリ、トチの実、来年の干支「巳」も絡めてという企画です。
しかし、「巳」は難しい。
ヘビをどのようにつくるか。
紙粘土も用意することにして、その他に自然素材でもつくりたい。
そこで思いついたのは、中空の茎・枝に針金を通してニョロニョロにする方法。
頼成にはアジサイがたくさんあります。
アジサイの茎の中はスポンジ状で針金を通せます、これだ。
試作品をつくってみました。

真ん中の青いかごに入っているのがアジサイの茎をカットしたもの

コナラなどのドングリ、トチの実など

丸太の輪切りは土台にします

十数本しか使わないのですが、選択の楽しみのため変わり枝も大量に用意
フジ、サルスベリ、ヒサカキなどの枝

定型のものを作るわけではなく、使う素材も変化に富んでいます
自由度が高い、面白いけど難しい








見ていて、それぞれの世界が違っておもしろい。
また、遊びに作りに来てください。
枝、アジサイの茎はまだいっぱいあります。
イベントが終わり、お片付け
封を切った紙粘土が残っていました
皆さんの創作に触発され思わずつくってみました

本日は早めに風呂でも入って、このところの準備などの疲れを癒そうかなと思います
それではちょっと早いですが、皆さんおやすみなさい
グッドナイトエブリバディ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます