頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

本日は大急ぎで雪解け中

2014年02月28日 | その他

今年は富山県では珍しく、氷点下の日が続いた。

しかし、8月になれば間違いなく体温なみの気温になるはず。

だから、今、大急ぎで雪解けしています。

034

ゆったりと構えているのが、「自然」というイメージだが

雪解けは、水の音がし、霧が立つ。

短時間で景観が一変する。

023

雪解けの進む様は、ゆったりとした「自然」のイメージから程遠く

この気ぜわしさには、思わず笑ってしまう。

初雪を始め、雪にまつわる特異な現象と言える。

モリアオガエルの産卵で有名なトンボ池 022

例年、6月10日頃には産卵が始まる。

池のまわりの木の枝にはふわふわの白い卵塊が鈴なりで

雨が降ると待っていたかのように卵塊からオタマジャクシが池に落ちる。

花しょうぶ祭り期間中は、ぎりぎり見ることができます。

036 イイギリの実が車道一杯に散乱

037  039

今年は、少雪であったためか、小鳥には イイギリの実は人気が無かった。

いつまでも赤い実が枝についていたのに、

今日見たらほとんど落ちていた。

017

木の根元から春が広がっているのがわかりますね。

 鎮守の森も幻想的!008

PM2.5のニュースが流れていたから、この墨絵風モノトーンは

遠く西風からのプレゼントでしょうか?

 見慣れない風景ではあります。011

012

カモシカのトイレ発見! 043

               観察中!

ツブツブはカモシカの成果品とわかるけど、ダンゴ状のは誰のもの?

カモシカは、ウシとヤギの仲間だそうだから

ウシ風のダンゴ、と、ヤギ風のツブツブが、混じって排出されたのかね。

 044  

場所は「あずまや」の下

物陰で見晴らしがよく、安心できる場所です!

カモシカは、こんな場所を好むのかねぇ。

遊歩道で驚いて逃げた所もこんなイメージの場所でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩冬

2014年02月22日 | その他

雪の降り方が弱々しく、かといって草花がどんどん芽吹く訳でもない。

この季節は、「晩冬」 と呼ぶのがぴったり。

空に穴のあいたような朝日 007_2

003_2  同じく空に穴のあいたような夕日

雪溶けの窪みが柔らかい凹凸となる。037

早朝の雪は凍みて固く、さらに灌木が雪の重みで伏していから、

無雪期より一層、林内を自由に歩くことができる。

だから、林木に絡むツル植物を取り除くのが、今がチャンス。

遊歩道からツル類が見えたら、できるだけ切断しておいて下さい。

発見したときが行動するとき。

頼成の森を愛する皆様のご協力をお願いします。

022

カモシカの活動も活発になりました。

遊歩道にカモシカの足跡  019_2

020_2 人の気配に驚いて

左の急崖を駆け下り、やや平らな斜面でこちらの様子を窺っていました。

018

とても好奇心旺盛で

じっ~と、こちらを観察中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国雪くばりデー

2014年02月16日 | その他

今年は日頃、雪の降らないところにも雪が配られるという、変わった年。

  過ぎたるはおよばざるがごとし。

    嬉しくもあり迷惑でもある自然の気まぐれに

      当惑している映像が流れていましたね。

024

       頼成の森では今、会議中!

   今年の「少雪」 について語り合っているようです。

015  014

  今日は、陽のあたり具合が激しく変化するので

    同じ場所でも雰囲気が激変します。

022

   ここだけ春!

      知ってました?

         木の根元から春が広がることを‥。

   笠地蔵    021

            春を迎えに、出発したのかな?。

007  

8本の串 これは何?

  そして、今は、朝なの? それとも 夕なの?

  ウバユリ 002

         あわてず さわがず まだ 元気です よ。

004  003

                 美しいスギ林

   図面や書物に書かれたものとは、異質の感動があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念日は晴れましたね~

2014年02月11日 | インポート

018 朝マイナス4度

明け方 急激に気温低下したためか、森林内の雪は柔らかく

田んぼや道路縁の雪は、固かった。

もちろん融雪水はテカテカ氷で、よく滑った。

020 富山県では当たり前の風景

  奥の稜線、真ん中のやや低い山が、砺波市の鉢伏山(510.3m)

これが、なかなか美しい! 024

                 河岸段丘の地形に沿って建つ集落

  この向こう側に、一段下がって広大な砺波平野が展開する。

    ◇

 036 森の中のお祈りポーズ

  ◇

  お祈りと言えば型式が面白い。

素朴な考え方として、神仏は全てお見通しであるから

一々、「これとこれをお願いします。」と言わなくても

ただ一言、「よろしく‥」 と念ずれば、それで十分なのでは?

   ◇

ところが、あるところでは、住所、職場名、氏名、年齢など

をきちんと伝えないと果報が届かないと教えられた。

神仏も、依頼者に正確に届けるには、サンタクロースなみの

苦労があるのだね。

040  左の幹に沿って雪片が見えない?

気温が下がったからか、微小の雪片が舞い降りてましたよ!

冬枯れしないシダ 048

050  雪は枯れ枝を落としてくれます。

しかし、大事な木まで折ってしまうことも 062

063  これも神仏のお計らいか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京が親戚のように思えた朝

2014年02月09日 | インポート

「都心で積雪27㎝」

 嬉しそうに、どのテレビも叫んでいましたね。

001_3

 県内は少し凍結したけど、穏やかな朝でした。

本日も、雪道歩きを楽しむ方々が来園されました。

005_2

高志山の会の皆さんは、中高年とは思えないパワーで

天狗山(192m)~鵯山(197m)を走破されました。

006

      親子でスノーシュー

011

   朴の木台のあずまやからの展望

     休日している砺波平野。

気温が上昇して水分の多い重い雪に変わると

ソヨゴが悲鳴をあげています。

009

  冬、葉を落とさない木は大変だね!

    冬、風が吹いて、真っ先に倒れるのもソヨゴの木です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか~!

2014年02月07日 | インポート

012  朴の木台の"あずまや"

高岡美女びじょ会の皆さん 025

010 よく見渡せました。

剱岳方向 009_2

021 立春を過ぎて降る雪はふわふわ

           ◇

       本当の親は誰?

     交響曲第1番 HIROSHIMA も巻き込まれましたネェ。

   出生の秘密はともかく この長い曲の終わりの5分がいいね!

 特に、最後の1分は 我慢して聴いてきてよかった~と思える終わり方。

曲は独り立ちしているのだから、ほしい人には手に入る状態にしてほしいね。

015  ミツバツツジの今

やがて深い赤紫の涼しげな花が咲く。

キンキマメザクラ 019_2

早春の里山を代表する野生種のサクラ。

とても可憐な花が咲くはず‥

もう一月あまりで咲かなきゃ~。

間に合うのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国だった~!

2014年02月05日 | インポート

頼成の森は、かつての「雪国」から現代の「雨国」に変身したかと思っていたら‥‥。

  やっぱり雪国だった~!。

025  45㎝くらい積もりました。

036_3

一日で積もったから、軽くてフカフカ

  よく沈む

たぶん、かんじきは効果ないね。

雪で一変する風景 026_2

030  里山の天敵 孟宗竹は雪に弱い。

    雪の重さに耐え、ひたすら、ひれ伏す方法で春を待つ。

   写真からはどうなっている、かわからないかも‥。

  道から谷を見下ろした写真です。

023_2

 スギ林は直立のはずだが、よく見ると微妙に傾いている木も‥。

   着雪の重さがスギのもつ強度の限界を超えると

     傾斜がさらに進み幹折れとなる場合もある。

035_3

共同保育 まめてっぽう の皆さんは、新雪を楽しんでいました。

小さい子供たちの体力があるのには驚きましたョ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のない 森の中探検

2014年02月02日 | インポート

036_2

雪は無くなったけど、沢山の方にお出で頂きました。

037_3

    かんじきのはき方講習

002_2

     2時間コースへ出発しました。

増山城の日の出 014

008 亀山城あたり

004

フィルターのような朝霧があって、肉眼でも こんな感じ

003_2

     街路に、いろいろな丸い光が‥‥

夕日のような朝日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする