頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

8月の最終日

2012年08月31日 | インポート

179

午後3時頃には大きな通り雨となりましたが、朝は幻想的な風景でした。

181

夏休み中の花しょうぶ田

やや小高い「おずまや」の位置から花しょうぶ田を見下ろすのは爽快。

185

ベンチ、シーソーのある林間遊び場。

188

森林科学館前の芝生

190

暑さも少し和らぎ、毎朝咲く花も増えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いから歩こう

2012年08月29日 | インポート

森の遊歩道は、外気温より 2~3.5度気温が低く、風も通るから意外と快適。

167

多くの昆虫たちに食事を提供し続けたコナラの木は、今夏休み。

ほのかに甘酸っぱい匂いを漂わせ、夏の終わりを告げている。

もう、大型昆虫は見当たらない。

165

怪獣の足のようなツル性植物。

172

余りにも控え目に咲く ……の花。

173

崩落防止網に勝るとも劣らない根のネット。

植物の根は土砂の侵食防止にかなり貢献している。

177

なかなか味のある歩道だと思いませんか。

178

発着点 森林科学館の裏に出ました。

168

ホオノキ台から西方向。午後4時

169

ホオノキ台から東方向。同じく午後4時

森林科学館から往復30分の工程でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年08月26日 | インポート

本日滞在ののナチュラリスト(富山県の自然解説員制度による自然解説員)は、吉田さん。

143

南砺市井波から来られた堀尾さん一家と散策を楽しみました。

本日の外気温31.5度、緑のトンネルの遊歩道内29度、60年生杉林28度でした。

林内は最大3.5度も低い。

141

昨日、ゴルフボールのように見えたキノコが開いている!!

145

よくわからないキノコ

149

まんじゅうのよう。

155

樹液の出ている地際に生えています。

153

すぐ隣にクワガタが!

156

前田のクラッカーそっくりのキノコ

157

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ様~!

2012年08月25日 | インポート

112

本年最後の "カブトムシウォッチング"

126

期待に胸ふくらませて出かけました。

115

小さな クワガタ? がいるゾ ! 。

128

ホオノキ台で全員集合。

129

あずまや周辺の探索中。

8月も後半になると、虫たちは少ない。

133

造形美①

135

造形美②

137

造形美③

131

美しいとは言えませんが、こんな暑くて乾燥している時期に、よく見かけるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移行香

2012年08月24日 | インポート

森の香りが変わってきました。

爽やかな香りから、非常に複雑な香りに移行しています。

106

樹液に群がる虫たちは激減しました。

樹液も初期のころは一か所から集中的に出ている木が多かったのですが

現在、樹液の出口が不明瞭となり、一定範囲の樹皮から浸潤している様子です。

107

最後のお客さんか?   カナブン3匹も!!

101

この夏の成果品です。 何でぽつぽつ食べるのでしょう?

端から順にかじったほうが食べやすいと思うのですが…?

110

実りの秋はもうすぐです。

104

遊歩道わきにある赤松。 腰まがりの松です。

曲った内側に "しわ" がよっています。

なんか「生きてるなぁ」 ていう感じがしませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故 ?

2012年08月23日 | インポート

019

7月19日に掲載したアリ? の巣穴郡です。

その時、あっと驚いた巣穴郡も、今は全く形跡がありません。

なぜなら、ひと月ほどの間に巨大な通り雨が何回か降りました。

たぶん歩道は川のようになり、当然巣穴も水没したものと思います。

微高地に設けた巣穴は、アリにとっても想定外の事故だったのでしょう。

095

木の根の歩道。

今月中旬。 アオダイショウ(砺波市レッドデーターブックの希少種)が、グレーチング

(道路の排水路にかぶせる格子状金属性ふた)に首を突っ込んで昇天していた。

何の拘束もない自然界で、あえて格子に頭を突っ込まなくても?? と思うのだが

現実に事故は起きていた。

猫は頭が通れば体が抜ける原則があるようだが、へびは違うらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠望(ホオノキ台から)

2012年08月22日 | インポート

087

西方向に小矢部市稲葉山の風車3基が見えます。

庄川に架かる砺波大橋(県道坪野小矢部線)、横断する白い線は北陸自動車道。

088

東方向に立山連峰のシルエット。

最高峰は大汝山(おおなんじやま3,015 m、富山県立山町

089

剱岳(つるぎだけ2999m、富山県の上市町と立山町にまたがる。)

083

薬師岳(やくしだけ2,926m、富山県富山市)

気温が下がると空気の透明度が増して、もっと鮮明に撮れる。

096

年輪年代学とは年輪の変動パターンを研究する学問らしい。

例年に増して杉が生き生きして見えるから、今年は年輪が格別肥大した年として

記録されるのではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼成のスライドショー

2012年08月19日 | インポート

石南地区環境保全推進委員会の皆様30名の来訪いただきました。

小学校4~6年生の25人と付き添い5人です。

070

以前作られたファイルをプロジェクターで映写したのですが、1時間近く静かに

見ていただきました。 よく我慢しました。 花◎です。

071 

展示コーナーもひととおり見学。

075_2

丁度、通り雨の上がった所を帰りました。

また、遊びに来て下さいね!

072

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空とは秋のこと?

2012年08月19日 | インポート

今朝は久しぶりの透き通った青空。

青空に入道雲は夏のイメージでした。

今年は早々に梅雨明けしたのに、霞のかかったような湿度の高い空が続きました。

062

青空に背比べする木々ですが、何という木でしょう。

059 

栗の花が、もう実になって…。 

食べられるまで、あと一月ぐらいでしょうか。

057

クサギの花でしょうか?  花の少ない時期なので目立ちます。

バーべーキュー施設の様子です。

068

自然地形を生かした林間施設となっています。

利用時間は、10時~15時。

065

全部で10卓置かれています。

熱源はLPガス。 網焼きは不可。

064

2000円/卓  鉄板、フライ返し付き   1卓に大人8人程度まで利用可

067

共用の台所です。

包丁、まな板は卓数分 常設してあります。

066

利用手順

①森林科学館(0763-37-1540)へ電話予約する。(利用日、卓数、氏名、TEL)

②当日は、森林科学館で支払し、わき机を受け取ってバーべーキュー広場へ。

③終わったら、鉄板等は洗い台所へ。

④わき机を森林科学館へ返却。

※ LPガスは、ゆっくり加熱されるので、食事の開始予定時刻よりやや早めに

  着火し温めると、待たずに焼けます。

※ 食材は、あらかじめ家庭で切り揃えておくとゴミが出ません。

※ 食材、調味料、油、食器、箸、ゴミ袋は持参してください。

参考に付け加えますと、食材を用意してもらいたい場合は、頼成の森の国道の反対側

富山県西部森林組合もりもりハウス喫茶部の八田さん(090-2128-0522)に連絡されると

応じて貰えるそうです。

標準的な価格は 800円/人 ただし1週間前までに予約が必要とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシや~い

2012年08月18日 | インポート

044

樹液の出ている木を目指して イザ ! 出発

何となく甘酸っぱい樹液の発酵したにおいが森に漂っています。

たくさんのカブトムシとの出会いが期待できそう。

047

さっそく、何かを見つけました。

年長組さんは、好奇心旺盛で、何にでも感嘆の声をあげます。

051

残念ながら樹液が止まりつつあるのか、やや昆虫が少ない。

昆虫コースを覚えたから、いつでも探しに来て下さい。

053

ホウノキ台の休憩小屋で記念写真。

下山は吹き上げてくる風を受けて、とても気持ちいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木屋  ?

2012年08月17日 | インポート

026

4月3日の暴風で倒れた杉のうち、使えそうな木を製材しました。

天然乾燥中です。   これが意外と美しい。

029

「夜目遠目笠の内」の理屈でしょうか。  いつもの景色が違って見えます。

028

花しょうぶ園の木道修理には大量に必要となるので、その一部に使用します。

024

第一駐車場近くの花が最盛期です。

034

国道359号線からの入口は夏らしい装いです。

035

「県民公園頼成の森」の名板が入口にあるのですが、

①国道との分岐点にあること、

②安全確認しながら一瞬で通過してしまう場所であること、から

しっかり見たことがない方が大多数だと思います。

そこで、特別サービスとして写真を掲載します。

035_2

頼成を「らんじょう」と読めるのは地元の人、もしくは関係者のみのようです。

車載のナビでも電話番号の「0763-37-1540」 と入れるのが一番簡単。

迷わず管理事務所のある森林科学館に誘導してくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと眺望点

2012年08月12日 | インポート

富山県景観条例に基づく「ふるさと眺望点」のうち、四季の景観に指定された

「頼成の森」の標識は、花しょうぶ祭り会場、「とやま花の名所」標識の近くにあります。

019

位置関係は次のとおり

020

携帯撮りに、時々たずねてきますので、紹介しておきます。

当然のことながら、花しょうぶの無い今の時期はとても静かです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のかがやき

2012年08月12日 | インポート

005

頼成の森の西端、第4駐車場近く。

若竹との組み合わせが美しい。

朝の射光は花を引き立ててくれます。

008

第一駐車場から見た森林科学館。

木製遊具は、森林科学館の東西それぞれ50m位のところに。

012

西の吊り橋。

013

正面の滑り台。

015

東のシーソーなど。

このほか、バーべーキュー広場にもあります。

大小17基の木製遊具で楽しめます。

そして、何といっても、森林内の散策が一番

遊歩道の入口です。

011

115haの森には、管理道を含め22,000mの歩道があり、一筆書きの

コース取りによっては、一日中歩けるほど、豊富に配置されています。

主な特徴は次の通り。

①大きな川が無いので安全。

②下れば必ず管理道に出る。

③開設が古いので道形がはっきりしている。

④地形が変化に富んでおり飽きない。

⑤樹間に風が通るので意外と涼しい。

326

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のかがやき

2012年08月12日 | インポート

005

頼成の森の西端、第4駐車場近く。

若竹との組み合わせが美しい。

朝の射光は花を引き立ててくれます。

008

第一駐車場から見た森林科学館。

木製遊具は、森林科学館の東西それぞれ50m位のところに。

012

西の吊り橋。

013

正面の滑り台。

015

東のシーソーなど。

このほか、バーべーキュー広場にもあります。

大小17基の木製遊具で楽しめます。

そして、何といっても、森林内の散策が一番

遊歩道の入口です。

011

115haの森には、管理道を含め22,000mの歩道があり、一筆書きの

コース取りによっては、一日中歩けるほど、豊富に配置されています。

主な特徴は次の通り。

①大きな川が無いので安全。

②下れば必ず管理道に出る。

③開設が古いので道形がはっきりしている。

④地形が変化に富んでおり飽きない。

⑤樹間に風が通るので意外と涼しい。

326

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるかな?

2012年08月11日 | インポート

カブトムシ探しに出かけました。

雨の予報もあって、みんな重装備です。

337

まずは、コナラの木とは?

339

いざ、カブトムシ探しに!

345

あいにく今日はカブトムシの出張の日か。留守のようで。

343

名代です。我慢してください。

348

小休憩。

心配した雨が降らず、暑くもなく、比較的快適に散策できました。

ナメクジはソヨゴのツルっとした木肌が好きなようで、今日は沢山会いました。

キノコの出ているときはキノコの裏で食事中のことが多いのですが、ソヨゴの皮に

なにかおいしいものが付いているのかねぇ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする