頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ツルリンドウ(果実)

2010年11月21日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は5.5℃です。

森林科学館周辺では、モズ、ヒヨドリ、ヤマガラ、エナガ、カワラヒワなどの鳴声がします。

林の縁にツルリンドウの赤い果実を見つけました。やはり、今の時期に目立つのは、赤い実です。

Pictimg_6945

Pictimg_6947

《ツルリンドウ(果実) 2010/11/17》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第4回)」(11月12日)

               http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html      

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサ(果実)

2010年11月16日 | 植物

秋が深まるこの時期、よく目に付くのは赤い実ですが、今年は昨年より目にする赤い実が少ないような気がします。マムシグサは、肉穂花序をつけるサトイモ科テンナンショウ属の多年草で、雌雄異株ですが性転換することで知られています。マムシグサの雌雄は株の大きさによって決まり、大きい株は雌花をつける雌株に、小さい株は雄花をつける雄株になります。マムシグサの根茎は有毒なので、注意が必要です。

Pictimg_6904

Pictimg_6907

《マムシグサ(果実) 2010/11/13》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第4回)」(11月12日)

               http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html      

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヅタ(フユヅタ)(花)

2010年11月15日 | 植物

キヅタは、茎からたくさんの不定根を出して木の幹や岩をよじのぼるウコギ科キヅタ属(Hedera)の常緑低木です。10月から12月ころに茎の先に目立たない小さな花を咲かせます。同じキヅタ属のセイヨウキヅタは、ヨーロッパなどの原産で、アイビーやヘデラなどとも呼ばれる身近な観葉植物です。

Pictimg_6909

Pictimg_6911

《キヅタ 2010/11/13》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第4回)」(11月12日)

               http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html      

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルトリイバラ(果実)

2010年11月14日 | 植物

頼成の森の山道を歩くと、日当たりのよい林縁のところどころに、サルトリイバラの赤い実が目につきます。サルトリイバラは、サルトリイバラ科(ユリ科という説もあります)の棘のあるツル性落葉半低木です。サルトリイバラは多いのに、実をあまり見かけないのは、雌雄異株のせいかも知れません。

サルトリイバラの葉は、近畿圏以西では、柏餅にカシワの葉の代用に用いられることが多いとのことです。

また、サルトリイバラの葉は、ルリタテハの幼虫の食草です。頼成の森では、コナラの樹液などにルリタテハがよく集まっているので、サルトリイバラに幼虫がいないか探していますが、まだ見つけていません。

Pictimg_6889

Pictimg_6891

《サルトリイバラ(果実) 2010/11/12》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第4回)」(11月12日)

               http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html      

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ(雄花の蕾)

2010年11月13日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は9℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カワラヒワ、セグロセキレイ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

富山県森林研究所から、10月11日に、「スギ花粉情報」が発表されました。それによると、平成23年のスギ花粉飛散量は、平年より非常に多くなると予測され、2月~4月の飛散量は平年の2倍、平成22年の4~5倍となるとしています。

    http://www.fes.pref.toyama.jp/sub3.html

頼成の森のスギも、花粉を飛散する雄花の蕾が目立っています。

Pictimg_6896

Pictimg_6895

《スギ(雄花の蕾) 2010/11/12》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第4回)」(11月12日)

               http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html      

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイノコフユイチゴ(果実)

2010年11月11日 | 植物

枯れ葉色の林床に、フユイチゴの仲間の赤い果実が鮮やかに目立つようになりました。アイノコフユイチゴは、バラ科キイチゴ属のつる性の常緑低木です。富山市科学博物館の太田道人氏によると、「葉面に毛があるからアイノコフユイチゴでしょう」とのことでした。アイノコフユイチゴは、ミヤマフユイチゴとフユイチゴの雑種です。 

Pict101108_3

Pict101108_1

《ミヤマフユイチゴ(果実) 2010/11/08》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第3回)」(11月2日)      

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html 

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノキシノブ

2010年11月09日 | 植物

植栽されているトチノキの幹に、ノキシノブが生育しています。ノキシノブは、ウラボシ科ノキシノブ属の常緑のシダ(羊歯)植物です。葉身の上部、葉裏の主脈の両側に丸く胞子嚢がついています。

Pict101108_4

《ノキシノブ 2010/11/08》

Pict101108_1_2

《ノキシノブ(胞子嚢) 2010/11/08》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第3回)」(11月2日)      

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html 

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドウ(花)

2010年11月07日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は7℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ヤマガラ、コガラ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

水生植物園の湿り気のある法面に、リンドウが咲いていました。ここは、定期的に下刈をしているので、草丈は高くありません。野生のリンドウは全国的に減少しているようで、富山県レッドデータブックでも「危急種」とされています。

Pictimg_6839

《リンドウ 2010/11,07》

Pictimg_6836

《リンドウの生育している法面 2010/11/07》

※ 「ツキノワグマ出没警報(第3回)」(11月2日)      

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00009923.html 

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センブリ(花)

2010年10月30日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は11℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、モズ、メジロ、コゲラ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

森林科学館そばの斜面で、センブリの花が咲き出しました。センブリは、リンドウ科センブリ属の2年草で、日当たりのよい山野に生育しますが、富山県内でも近年は減少しているようです。富山県のレッドデータブックでは危急種に、砺波市のレッドデータブックでは絶滅危惧種に選定されています。古くから胃腸薬として知られ、センブリの名は「千回ふりだしてもまだ苦い」ことからきているとのことです。

Pictimg_6771

Pictimg_6773

《センブリ 2010/10/30》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジ(果実)

2010年10月29日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は11℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

林床に、ヤブコウジの赤い果実が目立つようになりました。ヤブコウジは、ヤブコウジ科の常緑小低木です。夏に咲く花は小さくて目立ちませんが、赤く熟した果実は枯れ葉の中でよく目立ちます。

Pictimg_6747

Pictimg_6748

《ヤブコウジ(果実) 2010/10/29》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマバハグマ(花)

2010年10月24日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は14℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、セグロセキレ、ヤマガラ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

秋も深まり、頼成の森に咲く花も少なくなりましたが、よく見ると林の木陰にクルマバハグマの花が咲いています。クルマバハグマは、キク科コウヤボウキ属の多年草です。車輪のスポークのように放射状に葉をつけるところから、クルマバ(車葉)と名づけられたようです。長い間蕾の状態で、いつ咲くのかという感じでしたが、やっと咲きました。

Pict101016

Pict101016_2

《クルマバハグマ 2010/10/16》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『頼成の森・感謝の集い』 11月28日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマノイモ(むかご)

2010年10月21日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

ヤマノイモのヤマノイモ科のつる性多年草で、地中には食用となる多肉根があり、ジネンジョウとも呼ばれて親しまれています。このヤマノイモは、種子による繁殖のほか、葉の脇に「むかご(珠芽)」と呼ばれる栄養繁殖器官をつけ、このむかごが地面に落ちるとやがて発根し新たな植物体になります。「むかご」もまた、食用になります。

Pict100929_1_2

《ヤマノイモ(むかご) 2010/09/29》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルアリドオシ(果実)

2010年10月15日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候はにわか雨、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラなどの鳴声がします。

ツルアリドオシは、アカネ科ツルアリドオシ属のつる性常緑多年草で、林床などで地を這って生育しています。梅雨時に茎の先に2個ずつ白色の花を並んでつけます。花の基部が合着しているため、秋につける果実も1個のように見えますが2個が合着したもので、頂に2個の花の跡があります。

Pict101010_3

Pict101010_1

《ツルアリドオシ(果実) 2010/10/10》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウラジロノキ(果実)

2010年10月12日 | 植物

オオウラジロノキは、バラ科リンゴ属(Malus)の落葉高木です。花が咲き終わると、未熟な果実のときから路上などによく落下しているので、オオウラジロノキの存在に気づかされます。オオウラジロノキの果実は「ナシ状果」で、断面はナシやリンゴのようです。おいしいかどうかは別にして、果実にはリンゴのような酸味があり、食べられるようです。名前の似ているウラジロノキは、同じバラ科ですが、ナナカマド属(Sorbus)の落葉高木です。

Pict101008

Pict101008_1_2

《オオウラジロノキ(果実) 2010/10/08》

Pict101008_2

《オオウラジロノキ(果実の断面) 2010/10/08》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキギリの花

2010年10月08日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は15 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、アカゲラ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

スギ林など湿り気のある林の木陰に、青紫色の花を咲かせたアキギリが群生しています。アキギリは、本州の中部地方から近畿地方にかけての山地に分布するシソ科アキギリ属(Salvia)の多年草です。石川・富山両県付近に見られる、全体に大型で葉の先が太く3浅裂状になるタイプのものは、オオアキギリと呼ばれることがあります。

Pict100929_1

《アキギリ 2010/09/29》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする