頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ツルシキミ(実)

2010年10月03日 | 植物

ようやく秋らしい気候になった林のなかに、ツルシキミの赤い実が目立つようになりました。ツルシキミは、ミカン科ミヤマシキミ属のミヤマシキミが日本海側の多雪に適応した品種で、地をはうような常緑低木です。赤い果実だけでなく全草にアルカロイドが含まれ有毒だそうです。

Pict100930

《ツルシキミ(実) 2010/09/30》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャボガヤ(実)

2010年10月01日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は16℃です。

森林科学館周辺では、カケス、キジバト、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、エナガなどの鳴声がします。

チャボガヤはイチイ科カヤ属の針葉樹で、多雪地帯に適応したカヤの変種です。積雪に適応して幹の下部が地を這い、高さは3mほどになります。よく似たハイイヌガヤ(イヌガヤ科イヌガヤ属)とは、葉が柔らかくさわっても痛くないことなどで区別できます。

Pict100929_2

Pict100929_6

《チャボガヤ(実) 2010/09/29》

「がや焼き」は富山に古くからある焼き菓子のひとつで、カヤの実を擂り潰して小麦粉と混ぜ、丸くしたものを硬く焼いて砂糖をかけたものです。南砺市城端地区の銘菓として知られ、平家一門が五箇山に逃れたときカヤの実を食べたことが「がや焼き」のはじまりと伝わっています。写真の「がや焼き」は、頼成の森のチャボガヤの実について話し合っていたナチュラリストのI氏からいただいたものです。

Pict100922_2

《がや焼き 2010/09/22》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナの花

2010年09月28日 | 植物

彼岸を過ぎて、過ごしやすい気温になり、ヒガンバナ(彼岸花)の赤い花があちこちで咲くようになりました。ヒガンバナは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物です。葉は、花が咲き終わってから出てきて、翌春に枯れます。園芸植物のリコリスもヒガンバナの仲間で、東アジア原産の植物です。ヒガンバナにはマンジュシャゲ(曼珠沙華)、ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)など別名が多く、あるホームページにはヒガンバナを含めて総数1,023もの名前が紹介されていました。

Pict100927_3

Pict100927_2_2

《ヒガンバナ 2010/09/27》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウの花

2010年09月22日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は大雨 、気温は23 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

湿り気のある谷間で、ツリフネソウが咲き出しました。ツリフネソウは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の1年草で、帆かけ舟を吊り下げたような独特の形をした紅紫色の花を咲かせます。種子は、熟すとはじけて飛び散ります。園芸植物のインパチエンスは、南アフリカ原産のツリフネソウ科ツリフネソウ属の植物です。

Pict100918_1

《ツリフネソウ 2010/09/18》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ(実)

2010年09月20日 | 植物

頼成の森には、自生のトチノキもありますが、植栽されたトチノキもあります。植栽されたトチノキの実が、ほとんど落ちました。トチノキの実は、灰汁抜きをして栃餅などとしてたべられます。

Pict100918

Pict100918_2

《トチノキ(実) 2010/09/18》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウの花

2010年09月06日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は26.5℃です。

森林科学館周辺では、ホオジロ、ヒヨドリ、カケス、メジロなどの鳴声がします。

林の縁で、ツルリンドウの花を見かけました。ツルリンドウは、つる性のリンドウの仲間です。花はそれほど目立ちませんが、晩秋に赤い果実をつけます。

Pict100830_6

《ツルリンドウ 2010/08/30》

Pict100902_4

《ツルリンドウ 2010/09/02》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセルの花

2010年09月04日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は25℃です。

森林科学館周辺では、ホオジロ、ヒヨドリ、カケスなどの鳴声がします。

ナンバンギセルは、ハマウツボ科の一年生の寄生植物で、イネ科やカヤツリグサ科など単子葉植物の根に寄生します。地上に出るのは花柄で、その先端に横向きのピンクの花を一つ咲かせます。ナンバンギセル(南蛮煙管)は、この花の形から名づけられたようです。万葉集に詠まれた「道の辺の尾花が下の思ひ草今さらさらに何をか思はむ」の「思い草」はナンバンギセルであろうと言われています。頼成の森のナンバンギセルは、年々少なくなっているようです。

Pict100901

《ナンバンギセル 2010/09/01》

Pict100902_2

《ナンバンギセル 2010/09/02》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズオオバコの花

2010年09月02日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は27.5℃です。

森林科学館周辺では、ホオジロ、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

トンボ池ではミズオオバコが咲き出しました。ミズオオバコは、トチカガミ科の1年草の水草で、環境省レッドデータブックでは「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」、富山県レッドデータブックでは「危急種」、砺波市レッドデータブックでは「絶滅危惧種」に選定されています。夏から秋にかけて、ピンクがかった白い花を水面に咲かせますが、花は一日花です。

Pictimg_4801

Pictimg_4799

《ミズオオバコ 2010/09/01》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサの花

2010年07月05日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は小雨、気温は22℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、メジロ、ヒガラ、キビタキ、ホトトギスなどの鳴声がします。

「花しょうぶ祭り」が終わり、周りの自然に目をやるゆとりができると、路傍にウツボグサが咲いていました。ウツボグサは、高さ10~30cm、シソ科の多年草です。「ウツボ」の名前は、円筒形の花穂が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることからきているそうです。

立山の名がついた「タテヤマウツボグサ」は、ウツボグサによく似ていますが、亜高山などに生育しています。
Pict100702_1

《ウツボグサ 2010/07/02》

※ 頼成の森のイベント(「夏休みキッズ広場に集合」)

     『野鳥と昆虫の観察会』 7月25日(日) 

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。)

     『木工手作り教室』 7月31日(土)、8月1日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。)

     『自然体験の広場』 7月21日~8月30日の土日(8月15、16日は除く。)

     『自然観察等の相談広場』 7月21日(月)~8月30日(月) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブの花

2010年06月30日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇 、気温は24 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヒガラ、シジュウカラ、キビタキ、メジロなどの鳴声がします。

ムラサキシキブは、クマツヅラ科の低木です。秋に紫色の実が目立ちますが、梅雨時にたくさんの小さな花を咲かせます。よく見ると、花も紫色をしています。

Pict100628_2_2

《ムラサキシキブ 2010/06/28》

※ 頼成の森のイベント

     『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケツイバラの花

2010年05月31日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇(ですが晴れ間ものぞいています) 、気温は16 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、エナガ、キビタキ、イカル、メジロ、ウグイス、ヤブサメ、カケス、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

車道の法面の上のほうで、ジャケツイバラが咲き出しました。傾斜が強いことと、棘が鋭いことから、近づけませんでした。
ジャケツイバラはマメ科の植物ですが、蝶形花ではなく左右対称の花をつけます。

Pict100526

《ジャケツイバラ 2010/05/26》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの花

2010年05月29日 | 植物

今、頼成の森では、ヤマボウシが樹冠いっぱいに白い花をつけています。花弁のように見える白いものは総苞片で、その中心に目立たない小さな花が数十個ついています。公園などで見られるハナミズキ(別名アメリカヤマボウシ)も、同じくミズキ科ミズキ属の落葉樹で、こちらは北アメリカ原産です。

Pict100526_3

《ヤマボウシ 2010/05/26》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする