goo blog サービス終了のお知らせ 

頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

花しょうぶだけ・・・

2020年06月12日 | 
今、花しょうぶの話題ばかりを、取り上げていますが・・・?
 外に咲いている花が『私らも見てよ~!!』 と言っているのに
  気付いてあげて下さいませ。
栗の花
フヨウヤナギ
アルストロメリア(ユリズイセン)
スイセンノウ
で、トンボ池は、久々の雨で、満水状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ池では・・・

2020年06月05日 | 
ヒヨドリ水生植物園の奥のトンボ池ではハナハス(睡蓮かな?)、
 
コウホネが見ごろを迎えています
エライ、密ですねぇ・・・?
これくらいが、良いのでしょうか??
トノサマガエル?
水面に写り、なかなか、いい感じです・・・。
モリアオガエルの卵でしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森では

2020年06月01日 | 
今、頼成の森では、園内の道沿いで
 木々の白い花がみられます、この時期は白い花が多いのでしょうか??
ヤマボウシ
ホオノキ
エゴノキ
ガマズミ
そして、これは ??多分
 うーん、出てきません、認知症かも・・・?(゜-゜)
きっと、空木でしょうか??今度、確認せねば・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県中央植物園、玄関の花壇は花盛り・・・

2020年05月30日 | 
過日、県中央植物園を訪れた際に、
 玄関の花壇が花盛り、いろんな花があり、思わずみとれてしまいました
  名前のわかるものは、ほんの1,2つくらいでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃ろ・・・

2020年05月28日 | 
森林科学館近くでは、
 マーガレット、撫子が見ごろを迎えています・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の誕生花は

2020年05月27日 | 
ゼラニウムです。 花言葉は『慰め』
森林科学館前には、多くのゼラニウムがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島あたりでは

2020年05月22日 | 
シャクヤクが見頃を迎えています・・・
タニウツギも今が時期でしょうか??
また、芝生広場ではシロツメクサで花遊びをする子供や、遊具で遊ぶ子ら
 やっと、頼成の森も普段の光景が見られるようになりました
なんか、ホットしますね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の鉄仙は、綺麗・・・

2020年05月19日 | 
森林科学館の開館が5/20に迫っていますが、館前のクレマチスの花が
 今年は、ひと際、綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林科学館近辺・・・

2020年05月16日 | 
森林科学館の近くでは、結構、花が咲いていますよ。
 マーガレット
クレマチス(鉄扇)
これは???ツルニチソウ?
また、石の門近くでは、ランチするファミリーが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂野尾園では・・・

2020年05月13日 | 
過日、栂野尾水生植物園では、キショウブ、アヤメが咲き始めていました
やはり、大分早そうです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山シャクヤクの花後

2020年05月05日 | 
ヤマシャクヤクが受粉したようです・・・?
石斛でしょうか?デンドロビウム??
黄花のオドリコソウです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐草の池では・・・

2020年05月01日 | 
唐草の池では、カキツバタが咲きました・・・?
 早いです?でも、アヤメはまだのようです。えらく、小さな花です。
森林科学館前では、ヤマシャクヤク、ユキザサが見ごろを迎えています・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の花が綺麗・・・

2020年04月29日 | 
今の時期、菜の花が田んぼ一面に咲いています。
 今年は、新型コロナのため、戸出菜の花フェスティバルは中止になりました。
頼成の森でも、一面黄色です

キツネノボタン、ウマノアシガタ・・・?
カラスノエンドウでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤錨草の続き・・・

2020年04月28日 | 
さて、トキワイカリソウの続きです・・・
先ず名前の勉強から、トキワは、常盤貴子のように美しいから・・・?
 ではなくて、常葉で、葉っぱが枯れて無くならないからだそうです。
さて、イカリは怒りではなく、錨をおろすの方かな?花の形が似ているから、
 イカリソウは薬草で滋養強壮に効くんだとか?即ち、∵決まった相手の方に
錨をおろして、留まるのでしょうか??
 ではなくて、⚓のように、〇が元気になるからではないかと想像されます。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅生門カズラではないようです?

2020年04月27日 | 
ヒメオドリコソウかなとおもうと、ちょと、違うし
ラショウモンカズラとは、葉っぱの形が違うし・・・。
やっと、わかりました。ムラサキキケマンでした。
ケシ科で有毒植物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする