花しょうぶ園の近くに、穴谷園があり、その奥には
匂いしょうぶ、ガマなどとともに、半夏生があります。
でも、化粧は未だのようで、いうなれば、半化粧でなく
未化粧と、言ったところでしょうか?
もうじき、半分、白く化粧した姿が見られるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/94af9ad2eacdf5731c9d9c9eef7a1192.jpg)
半夏生という名の植物の外に、ハンゲという、別の植物もあります。
それが、半夏(カラスビシャク)で、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/6c214a02fa3650897bac28b66d43f66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/6c214a02fa3650897bac28b66d43f66a.jpg)
暦の雑節に半夏生(今年は7月1日)というのがあり、それに関わりがあります。
このころまでに、種播き・植付けなどをしないと、
収量が半減するそうで、『半夏半作』・・・と言うんだとか。