10月9日のブログに、「秋分の頃の三日月は立っているのだそうですヨ。」
と書きましたが、雲で見られず、昨日の宵に見られました。

三日月が立ってました。たった三日月と宵の明星(金星)のコラボが・・・

さて、宵の反対に明け方に見えるのは、
細い有明の月。二十六夜月とか二十七夜月と呼ばれる頃だそうで、
ですが、月の傾きはどうるかというと、
寝ころんでいる、見事なゴンドラのような細い月らしいのですが
朝が遅くて、見られないのが残念です(^^♪
春は寝ていて、秋は立っている三日月、その逆が
春は寝ていて、秋は立っている三日月、その逆が
春には立っていて、秋には寝ころんでいる有明の月なのでした。