![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/c7315968dab93343cd46e7ead0a8e896.jpg)
頼成の森の雪解けもだいぶ進んだ。遊歩道も地面が見えるところが増えてきた。
特に木々の周りの雪解けが進んでいる。これは雨が降ると、木の幹を雨水が伝う
ため(樹幹流)、早く雪が消えるものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/a5e6e58cb47ea40d7caa43c03b9afb46.jpg)
ミツバツツジの小道からツバキの小道へ歩を進めると、コナラの大木がある。
今まで気が付かなかったが、直径1mもあり、頼成の森のコナラの中で、1、2
位の太さでなかろうか。おそらく昔の炭焼きの際、伐採されずに残ったものと
思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/31bb79adab09ed470ce0af8c4585b517.jpg)
さらに、花しょうぶ田へ歩を進めると、サクラ草の池から妙な鳴き声が聞こえてきた。
ヤマアカガエルが鳴いていた。もうペアリングの時期となっている。春が近いことを
知らせてくれる。そういえば、ホオノキの新芽も少し膨らんだように感じる。
頼成の森の気温も10度を超えた。暖かいひな祭りとなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます