風は少し冷たいが良い天気となった。ヒヨドリ山へ歩を進めると
遊歩道は雪が少なくなり、かんじきの役目もそろそろ終わりつつある。
早春を彩る花の話題を提供できるようになったので紹介したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/b89f364384f5c472faeb0b677060f1ef.jpg)
先にも紹介した黄色の花をつける「ダンコウバイ」も花芽がふくらみ、そろそろ
開花しそうである。頼成の森では、ヒヨドリ山に向かうミツバツツジのこみち沿い
に良く見ることができるのでこれから楽しみにしてもらいたい。早春の代表的な花
である「マルバマンサク」も黄色い花を咲かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/0174fa46a323f65a52654d2c65f9a894.jpg)
ユキバタツバキも咲き始めた。このツバキはヤブツバキとユキツバキの中間種で
北陸から東北の里山に自生する。そういえば、この時期各地で椿展が開催される。
野生種は園芸品種のように派手さはないが、一重の花もきれいなものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/bf1c1a8558b145c1c3a2955d351a0d66.jpg)
ひよどり山山頂はすっかり雪も消え、南西方向に医王山が良く見えた。
心躍る時期となってきた。
遊歩道は雪が少なくなり、かんじきの役目もそろそろ終わりつつある。
早春を彩る花の話題を提供できるようになったので紹介したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/b89f364384f5c472faeb0b677060f1ef.jpg)
先にも紹介した黄色の花をつける「ダンコウバイ」も花芽がふくらみ、そろそろ
開花しそうである。頼成の森では、ヒヨドリ山に向かうミツバツツジのこみち沿い
に良く見ることができるのでこれから楽しみにしてもらいたい。早春の代表的な花
である「マルバマンサク」も黄色い花を咲かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/0174fa46a323f65a52654d2c65f9a894.jpg)
ユキバタツバキも咲き始めた。このツバキはヤブツバキとユキツバキの中間種で
北陸から東北の里山に自生する。そういえば、この時期各地で椿展が開催される。
野生種は園芸品種のように派手さはないが、一重の花もきれいなものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/bf1c1a8558b145c1c3a2955d351a0d66.jpg)
ひよどり山山頂はすっかり雪も消え、南西方向に医王山が良く見えた。
心躍る時期となってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます