名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

宝厳寺の国宝。唐門と舟廊下。

2011年05月22日 14時34分34秒 | 旅(国内)

唐門。

国宝。

船着き場から急な石段を上り、途中で右に入ったところにある、

彫刻と飾金具で飾られた門。

桃山時代の雰囲気をもつ。

奥には観音堂。

豊国廟(京都の東山にあった豊臣秀吉の霊廟)の

極楽門を移築したものと言われている。


(唐門を上から見た写真)


観音堂をさらに進むと渡り廊下がある。

別名、舟廊下という。


 


観音堂と神社を結ぶ屋根付きの廊下で、

豊臣秀吉の御座船の用材を用いて建てられた

という伝承から「舟廊下」と呼ばれている。


この辺り、あちこちで秀吉の名が出てくるってことは、

浅井家ともつながりが強いということだよね、きっと。




それにしても、

この小さな島に、

お寺と神社が共存するなんて、

まさに日本の信仰の象徴みたいな島だよねぇ。


宝厳寺(ほうごんじ)。

2011年05月22日 14時33分33秒 | 旅(国内)

港に到着。

急な石段を登ると「宝厳寺」本堂。

お寺には特に何もかかれていなかったけど、

浅井家のおひざもと、何か関係がありそう。

  

西国三十三箇所観音霊場の30番札所。

日本三大弁才天の1つ。




宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664



竹生島に到着。

2011年05月22日 14時00分00秒 | 旅(国内)

竹生島(ちくぶしま)。

琵琶湖の北端近くに浮かぶ島。

竹生島は周囲2キロメートルほどの小島。

島には、

宝厳寺都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)の他にはみやげ物店が数軒。

平安時代から近世まで神仏習合の信仰が行われていた。


  



琵琶湖へ。

2011年05月22日 11時00分00秒 | 旅(国内)

ずっと行きたいと思ってた滋賀へ。

宮本亜門さんが、幼少の頃滋賀の仏像を見て啓示を受けた、

という話を聞いてから近江周辺にはずっと行きたいと思っていて、

最近は大河ドラマでも話題、ということで、

豊田の親戚の旅にJOINさせてもらう。




自宅ピックアップ6時半、琵琶湖到着9時半というハンディな旅。

これから、琵琶湖に浮かぶ島、

竹生島まで船に乗ります。