名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

安藤美姫ちゃんのおめざ。和さびの「もちもち杏仁豆腐」。

2011年05月26日 00時10分10秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

安藤美姫ちゃんが、

はなまるマーケットで紹介した、

名古屋ご当地スウィーツ、

和さびのもちもち杏仁豆腐。

もちもちのぎゅうひっぽい生地に、

別容器に入っている杏仁ソースをかけていただきます。

これは、杏仁豆腐というよりか、



杏仁ソースかけのお餅ですね。

そのままだけど。

1個320円。




WASABI SWEETS
名古屋市西区菊井2-2-5
052-566-3399

火曜サプライズで紹介!もちもち杏仁は、もっちもっちな新触感スイーツ杏仁豆腐とは違った触感... 
和さびのもちもち杏仁豆腐..


キハチカフェのベークドサンドイッチ@名鉄名古屋店

2011年05月24日 12時12分22秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

キハチカフェのエビフライサンド。

名古屋オーセンティックなのはいいけど、

ちょっとサラダがのったサンドイッチプレートにドリンクがついて

1,500円(もっと高かったかも?)とかだとちょっと高いよね。

コンパルのエビフライサンドと比べちゃうと、

CPに疑問感じるよね。


キハチ カフェ 名古屋名鉄店
052-585-7748
名古屋市中村区名駅1-2-1
名鉄百貨店本店 本館 4F


PECKのランチプレート@名古屋高島屋。

2011年05月24日 11時46分46秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

高島屋のペックでランチ。

おいしいし、サラダも新鮮でドレッシングもおいしいし、

気も利いてると思うけど、

小ぶりのパスタと、小ぶりのサラダ、小ぶりのフルーツがついて

1,150円って、高くない?



PECK(ペック)
名古屋市中村区名駅1-4
JR名古屋タカシマヤ1F
 052-566-8538


久しぶりにドリアを食べた@Lands Cafe(松坂屋南館)

2011年05月24日 07時07分07秒 | 名古屋でカフェ・スウィーツ

10年以上ぶりにドリアを食べる。

おいしいよね、ドリア。

ドリアのポイントは、

シーフードの量と新鮮さ、
(シーフードドリア限定)



ホワイトソースとチーズ、そして焼き目の入れ加減。

個人的には、

もっとシーフード色とチーズ色が濃くてもいいな。

 

ランズカフェ
名古屋市中区栄3-16-1

松坂屋南館B1F
052-264-3892


男、福山。

2011年05月23日 08時08分08秒 | 聞く

福山雅治 「虹」 (Full ver.) PV


福山雅治。

いまやもう飛ぶ鳥を落とす勢い、

一大ブランドにのし上がりました。

彼の音楽は、さほど好みのタイプでもないし、
(いい曲とは思うけど)

ルックスも、さほど好みのタイプでもないのですが、
(もち、カッコイイんだけど)

男、福山、

最近、とみに男をあげていると思いません?

のってるよね。

のってる人はオーラが違います。

コンサート行ってみたいな。



お多賀さんのお土産。糸切餅。

2011年05月23日 00時20分20秒 | 旅(国内)

お多賀さんのお土産といえばこれ、

糸切餅。

糸切餅の歴史は古い。

日本は二度にわたる蒙古襲来を台風によって免れたが、平和が訪れたことを喜んだ人々は、おだんごに
蒙古軍の旗印である赤青三筋の線を書き、これを弓のつるで切って御神前にお供えした。

のが、糸切餅の由来という。

餅を三味線の糸で餅を切るのは、

刃物を使わず悪霊を断ち切る、即ち平和を意味するとのこと。

知ってた?



糸切餅にも歴史あり。

ですね。




多賀大社。

2011年05月23日 00時10分10秒 | 旅(国内)

「お多賀さん」。

古事記や日本書紀にも記述されている、

古きより信仰を集めてきた神社。



豊臣秀吉が母の延命を祈願し、それが成就したとして、

延命長寿が叶う神社といわれている。

境内に正面にある石造りの太鼓橋(トップ写真)は、「太閤橋」。

最近、

「江」の岸谷吾郎の秀吉役が結構気に入っていて、

こんな橋を見てもなんとなく親しみがわいてくる。



最近、古い神社に堂々と鎮座して、

長い歴史を静かに見つめ続けてきた大木に惹かれます。


多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀
0749-48-1101


宝厳寺の国宝。唐門と舟廊下。

2011年05月22日 14時34分34秒 | 旅(国内)

唐門。

国宝。

船着き場から急な石段を上り、途中で右に入ったところにある、

彫刻と飾金具で飾られた門。

桃山時代の雰囲気をもつ。

奥には観音堂。

豊国廟(京都の東山にあった豊臣秀吉の霊廟)の

極楽門を移築したものと言われている。


(唐門を上から見た写真)


観音堂をさらに進むと渡り廊下がある。

別名、舟廊下という。


 


観音堂と神社を結ぶ屋根付きの廊下で、

豊臣秀吉の御座船の用材を用いて建てられた

という伝承から「舟廊下」と呼ばれている。


この辺り、あちこちで秀吉の名が出てくるってことは、

浅井家ともつながりが強いということだよね、きっと。




それにしても、

この小さな島に、

お寺と神社が共存するなんて、

まさに日本の信仰の象徴みたいな島だよねぇ。


宝厳寺(ほうごんじ)。

2011年05月22日 14時33分33秒 | 旅(国内)

港に到着。

急な石段を登ると「宝厳寺」本堂。

お寺には特に何もかかれていなかったけど、

浅井家のおひざもと、何か関係がありそう。

  

西国三十三箇所観音霊場の30番札所。

日本三大弁才天の1つ。




宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664



竹生島に到着。

2011年05月22日 14時00分00秒 | 旅(国内)

竹生島(ちくぶしま)。

琵琶湖の北端近くに浮かぶ島。

竹生島は周囲2キロメートルほどの小島。

島には、

宝厳寺都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)の他にはみやげ物店が数軒。

平安時代から近世まで神仏習合の信仰が行われていた。