りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

しょうらいばな

2010-08-13 | 日常
ミソハギ(禊萩):ミソハギ科 を持ってお墓におしょうらいに行ってきました。

当地区ではミソハギはしょうらいばなと呼ばれています。

ー御招霊(おしょうれい、おしょうらい)は、日本の盂蘭盆(うらぼん)の年中行事の一つでお盆に先祖の霊があの世から帰ってくるとされるものを迎える、または招く迎え火の一つ。ごしょうらいやごしょうれいと呼んだり、お招霊とも書かれるとー

今夏の猛暑(連続夏日29日)で、夏菊の開花が遅れています。
       

夕方、昨年新築した次男の家の庭で、
                     

バーベーキューの招待があり、楽しみました。
        
暑い夏は外が一番ですね。孫たちが飛び回っていました。

庭のミニ菜園には、ミニトマト、ナスが実っていました。
         

お隣の空き地のオオケタデ(大毛蓼)タデ科の花も迎えてくれました。
        

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする