日の出前に田尻池に急ぎました。燃える立山の日の出です。
オオハクチョウたち今朝も飛ばず。カメラマンさんも手持ちぶたさ?
午後から、日鳥連の総会でした。
講演会は、県立立山博物館元館長さんの米原氏
山岳信仰が薄らいで、資源の宝庫としての山となった江戸時代の加賀藩の「奥山廻り」について。
国境がはっきりしていなかった頃の各国々の絵図作り。「七樹制度」。国境整備。雷鳥の保護。
大変興味深く拝聴しました。
PCが不調で絵図などが見れず、残念でした。そこで興味のある方は
ウィキベティア奥山廻り→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B1%B1%E5%BB%BB%E3%82%8A をクリックしてね。
講演会が終わった後、明日の水鳥観察会の下見に環水公園へ。
立山連峰がきれいに見えました。暖かい日になり家族連れ・ペアで賑わっていました。
天門橋からの立山連峰
運河には、まだミコアイサがいてくれました。明日も環水公園にいてくれますように(お願い)
休んでいるのに目はしっかりと開けています。
家路に急ぐ頃、車窓から夕陽に焼けた美しい立山連峰の上に、大きな月が昇ってきていました(車窓で、写真ナシ。残念)
オオハクチョウたち今朝も飛ばず。カメラマンさんも手持ちぶたさ?
午後から、日鳥連の総会でした。
講演会は、県立立山博物館元館長さんの米原氏
山岳信仰が薄らいで、資源の宝庫としての山となった江戸時代の加賀藩の「奥山廻り」について。
国境がはっきりしていなかった頃の各国々の絵図作り。「七樹制度」。国境整備。雷鳥の保護。
大変興味深く拝聴しました。
PCが不調で絵図などが見れず、残念でした。そこで興味のある方は
ウィキベティア奥山廻り→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%B1%B1%E5%BB%BB%E3%82%8A をクリックしてね。
講演会が終わった後、明日の水鳥観察会の下見に環水公園へ。
立山連峰がきれいに見えました。暖かい日になり家族連れ・ペアで賑わっていました。
天門橋からの立山連峰
運河には、まだミコアイサがいてくれました。明日も環水公園にいてくれますように(お願い)
休んでいるのに目はしっかりと開けています。
家路に急ぐ頃、車窓から夕陽に焼けた美しい立山連峰の上に、大きな月が昇ってきていました(車窓で、写真ナシ。残念)