今日から一週間、平成27年度 第69回愛鳥週間です。愛鳥週間行事の一つで
古洞の森 野鳥の園で行われた「探鳥の日」に参加しました。
子どもさん連れのご家族の参加も何組もあり、小さい時から自然に触れることは良いことですね。
8時 集合場所にいきなり、
ニュウナイスズメ(入内雀)スズメ目ハタオリドリ科 L14cm 夏鳥 の番です。
♂
♀
キツツキの古巣を利用するとか、コゲラがやってきて追い出しです。
古洞池半周コースを2時間半ほどでまわりました。キビタキの美しい声を聞きながら青葉のシャワーを浴びながらの気持ちの良い散策です。
途中、かっこうの鳴き声を近くで聞きました(今季初音です)。
ダムにかかる吊り橋:どんぐり橋で、県内一のカワウのコロニーを観察です。
ダムサイトに戻り、鳥合わせです。21種の鳥さんでした。ほとんどが講師のM様の”聞きなし”で教えてもらいました。
桐の花が、青空に映えていました。
今日は、母の日、3人のお嫁さんからうれしいプレゼントでした。感謝です。
古洞の森 野鳥の園で行われた「探鳥の日」に参加しました。
子どもさん連れのご家族の参加も何組もあり、小さい時から自然に触れることは良いことですね。
8時 集合場所にいきなり、
ニュウナイスズメ(入内雀)スズメ目ハタオリドリ科 L14cm 夏鳥 の番です。
♂
♀
キツツキの古巣を利用するとか、コゲラがやってきて追い出しです。
古洞池半周コースを2時間半ほどでまわりました。キビタキの美しい声を聞きながら青葉のシャワーを浴びながらの気持ちの良い散策です。
途中、かっこうの鳴き声を近くで聞きました(今季初音です)。
ダムにかかる吊り橋:どんぐり橋で、県内一のカワウのコロニーを観察です。
ダムサイトに戻り、鳥合わせです。21種の鳥さんでした。ほとんどが講師のM様の”聞きなし”で教えてもらいました。
桐の花が、青空に映えていました。
今日は、母の日、3人のお嫁さんからうれしいプレゼントでした。感謝です。