りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

野鳥観察の日、アマサギ

2015-05-16 | 野鳥
愛鳥週間(10日~16日)最後の今日は、

○野鳥観察の日

・某短期大学幼児教育学科の新入生さんを対象に、
<野鳥を中心にした自然教室(呉羽山から八ヶ山にかけての探鳥会)を開き、野外教育のあり方を体験する> のお手伝いで参加しました。

ねいの里職員のA先生と三班担当


朝小雨で心配しましたが、傘をさすこともなく、将来幼稚園の先生を目指す孫に近い学生さんたちと、鳥の鳴き声を聞いたり、姿を見せてくれた鳥を観察しながらの楽しい時間でした。

また、笹笛を吹いたり、どんぐりの芽生えに命の繋がりを見たり、スイバをなめてみたり、シロダモの新葉の柔らかな感触や独特の香り、サクラ餅の皮のオオシマザクラの葉の観察を楽しんだりの五感で自然を体験してもらいました。

今日の体験が将来のお仕事にプラスになることでしょう。今年も素直な生徒さんたちで、こちらは元気をもらった半日でした。

呉羽丘陵を4キロほど散策し終点の八ケ山公園で、みんなで鳥合わせ;27種でした。


下見の時みたお花
ウワミズザクラ


トチノキ


ハクウンボク


ノアザミ



帰り道の農道で、代掻きの済んだ田圃で餌取をしているアマサギをみたので、後から出かけてきました。










正面顔


しばらく見ていたら、10羽集まってきました。




今日は昨日より10℃ほど低い22℃ 例年並みにもどりました 。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする