りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

報恩講

2011-12-10 | 日常
今日、お手継のお寺(菩提寺)から報恩講のお参りに来ていただきました。ご住職様はじめ月忌参りの地元のお寺方4名様と、内方8名の賑やかなお勤めとなりました。


仏間隣の控えの間(小間)。
  

ゆうちゃんも、お経の本読めるかな?
      

日中は日もさし暖かい日で安心しましたが、夕方から雷鳴轟く冷たい雨になってきました。報恩講が終わるといよいよ冬支度です。

今晩の皆既日食は雲の上ですね。残念!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日

2011-12-08 | 日常
今日は<楽茶クラブ>の今年最後の定例会 久しぶりに出席(先生から、最近顔を見せないねと言われてしまう:反省に始まる)

以下、今日もいろいろ勉強させていただいた「桃野先生の講義」

・12月は<臘月>
 
 「臘八接心」つまり12月8日は、釈尊さまが悟りを開かれた日「見明星悟道」
 
 禅語「看々臘月尽」(看よ看よ臘月尽く)
  時間はみるみるうちに過ぎ去ってしまい、今年も残りあとわずかであるという意味。また、臘月を生涯の最後と解釈し、うかうかしていると人生はすぐに尽きるという事になる。
 
・東京・上野の東京国立博物館平成館で開催中の特別展「法然(ほうねん)と親鸞(しんらん) ゆかりの名宝」を観賞してこられた先生の感動のお話

・除夜の過ごし方。

今朝作りたての栗まんじゅうでまず一服:先生のおもてなしの心がうかがえます。後は薄氷でまた一服



もちろん、多くの犠牲者を出した「太平洋戦争開戦記念日」70年前の今日。忘れてはなりません!不戦の誓いを!

我が家には、嬉しいニュース。新しい命との対面! まだ名前のついていない孫。

彼女の未来が幸せであることを祈らずにはおれませんでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデ

2011-12-07 | 花・木
ヤツデの花の雄性期を先日アップしましたが、二週間ほどで今度は雌性期に、写真です。


雄性期でしたね。
   


今日は、二十四節気の一つ<大雪>雪が激しく降り始める頃とされるが… 富山の最高気温が14度 午前は時折日もさし暖かかったですが、午後から雨になりました。

鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色附く頃。とも書いてありました。

そういえば、昨日「ひみ寒ぶり」:今シーズンから統一した図形商標付き が今季初の千本超えで1247本揚がったという記事が一面に載っていました。これからがおいしくなります。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋珊瑚

2011-12-06 | 花・木
サンシュユ(山茱萸)ミズキ目ミズキ科 グミのような赤い実を珊瑚に例えて、「アキサンゴ」とも呼ばれる。
今年もたくさん実をつけています(以前果実酒にしたら、色もきれいでおいしかったです)。


来年の花芽もついています。
  

早春、葉がつく前に木一面に黄色の花をつけることから、「ハルコガネバナ」とも呼ばれます。

午後から、畑に野菜を取りに行ったら、オオハクチョウが餌場から鳴きながら田尻池に帰っていくのが見えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風物詩

2011-12-05 | 日常
あちこちで、たくあん用の大根干しが目に入る時季になりました。
たくあん大根の里ですが、例年は長い稲架いっぱいに干されていたのに。


りんごも、少しだけ干してあります(不揃いの大根ですね)。
      

今日も雨の寒い一日でした。
鳥さんは元気です。買い物途中のいつものチョウゲンボウ(此方はA)のバックシャンです。

チョウゲンボウのテリトリーは2キロ余りと書いてあります。もう一羽は地区内です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会と写真展

2011-12-04 | ナチュラリスト関連
今年度のナチュラリスト業務反省会と研修会に出席しました。

・今年度は、震災の影響かお客さんの立山への訪問も少ない年になりました(例年なら100万人余りですが、今年は80万人特に海外からのお客さんが少なかった)

・研修会 演題 「聖なる山々とタテヤマスギ ~何を学び何を伝えん~」 
     講師 元新潟大学大学院教授 平 英彰 氏
     タテヤマスギを長年研究しておられる平先生から、大伴家持に始まり現代までの立山信仰の歴史の変遷や、タテヤマスギの樹齢:2000年?やタテヤマスギの位置(標高)ついてお話をお聞きしました。


研修会の後、みんなでナ同期のMさんが出品されておられる写真展を見に行きました。
  

さすがセミプロカメラマンのMさんです。雄を見つめる雌のライチョウのかわいい表情と輝くチングルマの写真に一同釘付けでした。
  

このあと、みんなで(11名)食事をして忘年会前の楽しい時間を過ごしました。

庭の古木ドウダンツツジ(満天星躑躅:白い花が咲きほころぶさまを満天の星に見立てたとも書く)の紅葉がきれいです。
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラス

2011-12-03 | 野鳥
田んぼのミヤマガラスの群れの中に コクマルガラス が混じっていました。初見です。
 

飛び立って、電線にとまりました。


コクマルガラス(黒丸鴉)冬鳥 L33cm 淡色型 2羽
 
暗色型もいるそうです。見つけにくいかも?

 

ミヤマガラス(深山鴉)冬鳥 L47cm も今年初見です。
 
嘴の根元が白いです。

仲良く電線にとまって、羽繕いです。


今日は、二男の次女の幼稚園の学習発表会でした。用事を済ませ幼稚園に着いたころ残念ながら終わったところでした。


参観した夫と一緒に帰ってきた長女と午後から、田尻池を訪ねました。
日中、餌場に出かけてオオハクチョウの姿が見れないのではと心配しましたが、一家族3羽がいました。
以下は、小2の孫が撮った写真です。


お世話をしておられる藤田さんの姿を見つけて、陸にあがってきたオナガガモ。


畑に寄ったら、大根の写真も撮っていました。うまいですね! 才能あり??
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2011-12-02 | 野鳥
今朝は、12月のモーニング観察会でした。

ミコアイサ(神子秋沙)カモ目カモ科 L42cm 雄のパンダなような顔から「パンダガモ」の愛称も到着していました。
 

 

オカヨシガモ(丘葦鴨)〃 L50cm 雄(奥)の小紋柄が上品で、大好きな鴨です。


鼻赤のバンが珍しく葦の上に止っていました。
 



ヒドエリガモも番で楽しく餌(藻)取りでした。


カイツブリの親子


環水公園を彩るクリスマスツリー。25日まで夜はライトアップされます。


湯浅支部長さんのお話ですと、野鳥界のレッドデーターブックの見直し(10年ごと)で、サシバ、ヤイロチョウ、セグロカモメ等10種が加わり、オオバン、コハクチョウ、ミサゴは最近増え、消えていくとのことでした。

鳥合わせ 19種でした。

夕方から、町内の過っての若妻会?す○れ会の忘年会でした。

久しぶりの合掌造りの千○山荘でした。気の置けない仲間との楽しい語らいでした。


 

 

忘年会が続いていました。これで少し間を置きます(^0^)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の発表会

2011-12-01 | 日常
今日から12月、師走の始まりとともに訪れた本格的な真冬並みの寒さ、日本列島震え上がりましたね。

孫(4歳)が通う保育園の生活発表会の予行演習日で、見に行ってきました。
玄関の飾りつけ


縦割り保育で、お兄ちゃんたちに助けられて一生懸命演技し、楽しんでいるようでした。

演技が終わり帰りしなに手を振ったら、見つけてくれ応えてくれました。今年は余裕かな。


同じ年齢のグループ(向かって左端がゆうちゃん)

二時間余りいろいろ見せていただき、最後は全員で「せかいが ひとつに なるまで」の大合唱でした。


夕方、地元の○会の慰労会&忘年会に出席。
おいしい料理の後、地元のりんご&サツマイモがのった手作りクレープおいしかったです。
さらに早々とプレゼントもいただきました。
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする