りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

満月

2013-08-21 | 天体
今宵は満月です。雲間から見え隠れしています。

横浜のけんちゃん特派員さんから、鎌倉極楽寺の巨木百日紅の写真を送っていただきました。見事ですね!


休耕田に白い花 オモダカ(面高)人面のように見える葉が、高く伸びた葉柄につくことから。



花序上部に雄花、下部に雌花がつくそうです。

今日も蒸し暑い不安定な一日でした。畑に野菜を取りに行った時、東の方で雨のようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマオイ

2013-08-20 | 昆虫
前線の影響で、夜半から明け方・昼前と大雨になりました。最高気温も29℃止まりと、比較的過ごしやすい一日でした。

ウマオイ(馬追い)キリギリス科 鳴き声から<スイッチョ>とも呼ばれる。が家の中に入ってきました。


キリギリス科は肉食が多いです。前足の鋭い棘。


地蔵盆が始まっています。町内(村)では、小4から中学3年までの男の子がお世話し、夜に提灯に灯をともし、24日までおもりします。道路左側(りんごの家の飛び地)に安置されています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネン、キアシシギ、シロチドリ・・・

2013-08-19 | 野鳥
富山第一高校 惜しかったです! 
連日素晴らしい試合をみせて頂きありがとうございました。なぜか?すがすがしい気分です。

今日の富山の最高気温が37.5℃、今夏最高です! 何とかしてほしい! 明日からは雨マーク?が本当でしょうね。

実家へ墓参りの途中、近くの海岸へ寄りました。

遠くに新湊大橋がかすんで見えました。


波打ち際に、トウネン(当年)チドリ目シギ科 L15cm 旅鳥 3羽












もう少し行くと、シロチドリ(白千鳥)チドリ目シギ科 L17cm 留鳥 2羽






遠くにキアシシギ(黄脚鷸)チドリ目シギ科 L25cm 旅鳥 2羽の姿も




岸辺の雑木にムクドリの群れ、幼鳥がたくさんいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2013-08-18 | 花・木
庭の木に巻き付いている花をアップします。

ヘクソカズラ (屁糞葛) とはアカネ科ヘクソカズラ属の植物の一種。別名ヤイトバナ、サオトメバナ。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。

可愛い花なのに、不名誉な名前かわいそうですね。

アオツヅラフジ(青葛藤)はツヅラフジ科のつる性落葉木本も可憐な花をつけています。雌雄異株でこれは雌花。秋に青い果実がなります。




プランターには、
ペンタス


メランポジューム


ベコニア
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♡♡ツクツクボウシ

2013-08-17 | 昆虫
アブラゼミに混じり、ツクツクボウシ(ツクツク法師)が鳴きだしました。


前の梅の木に二匹やってきました。あれあれ…




クダマキモドキ(擬管巻)が横の松に木にやってきました。
クダマキとは、クツワムシの別名。クツワムシに似ていることから、この名前がついたようです。




松の木にアブラゼミの抜け殻
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイガ大発生

2013-08-16 | 蝶・蛾
昨日の新聞に、ドクガ科のマイマイガが県内に大発生し、照明設備や建物の壁に産卵のためびっしり張り付いている写真と駆除に困っている記事が載っていました。

勝手口の下に、成虫が死んでいました。


幼虫は、以前に近くに丘陵地でたくさん見た別名ブランコケムシですね。調べると12~13年の周期で大発生とか?


猛暑が続き、桜の木にアメシロの被害も出だしました。また消毒ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日

2013-08-15 | 日常
今日の富山は36.6度、暑い68回目の「終戦記念日」 平和の誓い新たに!
実家の仏間に、軍服姿の顔を知らない若い叔父の写真(確か勲章も…名誉の?)が忘れられません… 大勢の人たちでの村葬の写真を見せてもらったこともあります。このような犠牲者はもうたくさんです!

お盆の中日には、お赤飯をしてお仏壇にお供えします。
お墓参りの後、子供たちが孫を連れて遊びに来ました。お昼を一緒に取り、楽しい時間でした。

一年生の孫、側転を見てほしいと披露。長い足がすらりと伸びて上手ですね。誰に似たのでしょうか? きっとママに。


ご近所でも、外でバーベーキューをなさってるにぎやかな声が夜遅くまで、あちこちで聞こえていました。
この平和の有難さがいつまでも続きますように!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳 Ⅱ

2013-08-14 | ナチュラリスト関連
先日の唐松岳登山 お花の数が多すぎてアップに嬉しい悲鳴!

そこで、登山中に出会った光景も含めて少しアップします。

八方池を眺めながら、お昼です。


登りの途中、扇雪渓で、サルの群団がやってきて、子猿がお尻スキーを楽しんでいました。


近くに雷鳥の姿もありました(猿が雪渓から追い出したとか?)


登山道に、ホシガラスの食事場がたくさん見れました(鳥の姿はありませんでしたが)食べ残しのハイマツの松ぽっくりがかたまって散らばっていました。


片側は谷底、こんな斜面を登ります。崖一面はお花畑でした。


小屋の手前に、最後の難関があります。注意して登ります。


山小屋についたらまずビールで乾杯(部屋も下段が女性、上段が男性と、平日でゆったりと)夕食のメニューです。


残念だったのは、ガスっていて(夕方から、明朝も)、立山連峰を後ろからみれなかったことです。(10年前に、白馬から見た眺めを期待していましたが・・・)

コマクサの群生地ここは富山県でした。


次の日、ガスのかかる中出発、丸山あたりから視界が広がり始め、白馬の山々が見えだし、ゆっくりとお花や景色を眺めながら下山しました。


八方池リフトについたら、これに限ります(向かって左の眼鏡に移っているのがりんごですが、はっきりしませんね)


ここからは白馬の山々の雪形(白馬の名前の由来の代かき馬など)の展望台になっていました。黒菱雲海デッキ。


黒菱平は牛の放牧地、リフトから牛が


八方の麓に戻り、美味しいお昼(揚げたてヒレカツ定食:これがまた安くて美味しかった)を食べた後、八方温泉<みみづくの湯>で汗を流し、帰路に着きました。

写真や景色を眺めながらのゆっくり登山、山小屋での夜の楽しい語らいと癖になりそうな楽しい山行きでした。

これもひとえに、計画してくださったリーダーKさん(このあと100名山最後の会津駒ヶ岳を目指される)や運転してくださったHさん、Mさん、ご一緒したDさん、Sさん、Mさんのお陰です。ありがとうございました。

お花を少しだけアップします。
カライトソウ


ユキワリソウ


オオサクラソウ
        

タテヤマウツボグサ


クガイソウと白馬岳


ミヤマムラサキ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユ

2013-08-13 | 日常
日頃のつけが回ってきました?
背戸庭の草取り、熱い中大変でした。スベリヒユがあたり一面にです。多肉質で暑さに強い草です。
こちらでは「ズンベラボウ」と。葉っぱからでしょうね。こぼれた葉からでも増えます。憎き草です(笑い)

茎を茹でて、干して保存、乾燥したものを茹でて食べるとか?

夕方、お墓参り(祖先の霊を迎えに)いわゆる”御招霊(しょうらい)”に行ってきました。
お花は、ミソハギです。お墓に植えてあります。

今宵は星空がきれいでした。先ほどペルセウス座流星群を眺めていたら、カシオペア座の近くで流れました。
星の軌跡撮影ができると良いんですが(夢です)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2013-08-12 | 日常
夫の作品?スイカです。

日照りが続き、とても甘かったです。上の孫の大好物です。


         

今宵は、「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。先ほどから夜空を見てるが空に雲がかかっている。
明朝に期待…
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする