りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

立山登山

2013-08-11 | 立山
今日、校下の小学校の創校140周年記念行事「立山登山」に参加しました。
りんごは、[弥陀ヶ原・室堂班]の案内でした。
二年生以下の児童・父兄、スタッフを含め30人余りの皆さんと一緒でした。


カルデラ展望台、あいにくガスっていて周りの山々は見えなかったですが、中で行われている富山平野を守る砂防工事はしっかり確認できました。

高原の木道散策は、風を受けて気持ち良かったです。ワタスゲの果穂が揺れていました。




池塘では、ルリボシヤンマが羽化したばかりのところを見てもらい、命の繋がりを直に見てもらいました。


こちらは、カオジロトンボの抜け殻


室堂平は、今日は快晴で、多くの観光客で賑わっていました。


ミネウスユキソウ


[立山登頂班]も、全員無事に到着、元気に帰ることができました。

バスターミナル屋上階に、H8年に新しいのに取り替えられ、解体復元されて展示されていた「雄山頂上の峰本社」:1860年製


校下に、富山県山岳連盟の素晴らしい会員さんや山岳経験者の方々がたくさんおられるが頼もしいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳

2013-08-10 | ナチュラリスト関連
同期の皆さんと、唐松岳(2696m)に行ってきました。と言っても連れて行ってもらいました。
高山植物の百花繚乱でした!

8日 黒菱平(1680m)まで車で、ここで黒菱リフト&グラートクワッドリフトに乗り換え、八方池山荘(1830m)へ


ここは蛇紋岩、植生の逆転現象:通常は見れないはずの低い標高に高山植物が生育し、高い標高にダテカンバ林。
      
写真を撮りながら、着いたころはガスっていて明日の朝のご来光を期待

唐松岳頂上山荘泊。


9日 明け方になってもガスが空けず、朝食を頂いてから頂上へ
コマクサの群生地


頂上へ


ガスの中を下へ降ります(立山連峰を裏側からみることができず残念でした)。

だんだんガスが空け、展望が良くなりました。


眼下に八方池


八方池に着いたころは、すっかり青空、池に美しい姿が映りました。


池の中に○○サンショウウオの幼生


固有種をいくつか。

ハッポウタカネセンブリ
      
ハッポウウスユキソウ


明日も立山へ出かけるので、今日は是だけにさせてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリンクラー

2013-08-07 | 野鳥
今日は暦の上では立秋ですね。梅雨が明け、今日からこのあと毎日<晴れ時々曇り、最高気温が34~37℃>の予報が続いています。

サトいも畑に、スプリンクラーが涼しげでした。


休耕田に、トビの幼鳥にカラスがちょっかいを、どちらも口を開けて暑そう! カラスの口に中は赤かった。


嫌がったトビは少しよけていきました。


家の横の県道の電信柱が新しいのに取り換えでした。朝から半日停電、暑いのにご苦労様です。
      



下の町内の各電柱にも、たくさんの人が作業されていました。一応電気工事は終わりましたが、他の線の取り換えはこれからのようです。

明日・明後日と同期の皆さんと唐松岳に行ってきますので、ブログをお休みします。
お花畑が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉しぐれ

2013-08-06 | 昆虫
”今日は被爆から68年、原爆の犠牲者を追悼し、核兵器廃絶の誓いを新たに!”

梅雨が明けたとはいえ、雨が絶えない日が続いています、今日も県内のどこかで雨が降ったようです。
気温は34度ととても暑い日でした。このあとも良いお天気が続きそうです。

アブラゼミの発生がすごいです。背戸の2本の桜の木にこんな感じでとまって、夕方遅くまで鳴いています。
      

      

      

ところで、シロダモの木にアオスジアゲハがやってきて卵をいっぱい産み付けています。

水やりしていたら、一頭がやってきて、打ち水した所にとまって水分(ミネラル)補給をしていきました。


蛹で越冬し、5月24日に羽化し、孫と放したアオスジアゲハの代継ぎした蝶(南方系の蝶なので寿命は2週間~1ヶ月と書いてありました)ではと勝手に思ってしまいました。

例の木瓜の木に咲いているバラの花の中心から葉っぱのようなものが出てきました。


      

横浜のけんちゃんのおっしゃるように、先祖帰りしたのでしょうか? 不思議ですね。
もう少し観察してから、植物に詳しい方に聞いてみましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い懇親会

2013-08-05 | ナチュラリスト関連
今宵、ANAホテルでの同期の暑気払い懇親会に出席しまた。
19階 スカイバー [ アストラル ]でまさに天空 星の世界でした。
19階眼下は富山城です。


気の置けない仲間との懇親会、活動報告、現況報告等楽しい時間でした。

行きも帰りも、ゲリラ豪雨に逢いました。梅雨が明けたのになかなかカラッとしませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジの親子 Ⅱ

2013-08-04 | 野鳥
以前に、キジの番を見た所で、今日雛三羽を連れた母親を見ました。
先日の親子の時の雛より、もう幼鳥の大きさの親子でした。






家の木瓜の切り枝に、こんな薔薇の花が咲きました? 木瓜もバラ科ですね。


まつわりついているキカラスウリの果実も大きく育っています。縦7センチ位


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ マーキング

2013-08-03 | 
気象庁は3日、北陸地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。長かった~!

今日夕方から、地区納涼フェスティバルがあり、出かけました。

いろいろ夜店(各町内手作りの)もでてにぎやかでしたが、せっかく舞台も組んであるのに、踊りの輪が小さいのが残念でした。
梅雨が明け、空には夏の大三角が照らしていました。

春、台湾や沖縄など南方から北上移動して日本にやってきて、8月涼しくなってくる季節になると、南下をはじめることがわかっている旅するチョウ『アサギマダラ』のマーキング(移動解明)に、昨日、東部の高原に行ってきました。

高原(1500m位、頂上1596m)に近づくにつれ、ガスがかかってきましたが、蝶が舞っていました。

ミヤマシシウドに吸蜜に来た♂を、捕獲網で捕まえることができました。さっそく後翅中室(鱗粉がありません)に「持ち番号」と反対側の羽に調査グループ名を書き、放してあげました。どこかで誰かに再捕獲してもらいたいですね。


飛んでる蝶を捕獲するのは難しいです。5頭ほど失敗しました。

最後に、ヨツバヒヨドリに止ったアサギマダラを捕獲に成功、番号を記入しました。


今年は少し気合を入れて出かけ、たくさん記入したいものです(持ち番号50頂いています:大変!)。

食草のイケマの花が咲いていました。


アサギマダラの幼虫を、葉裏に見つけました。終齢幼虫だと思います。


世代交代して渡るようです。

高原はお花がたくさん咲いていました。いくつか紹介します。

ヨツバヒヨドリ


ミヤマシシウド 花火みたいにきれいです。


クガイソウ


タマガワホトトギス


オオシラヒゲソウ


ソバナ(岨菜):春の若い芽は、山菜として食用にされる。
      

ノボタン


ヤマブキショウマ


ノハラアザミ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013-08-02 | 野鳥
八月の環水公園BMWの日でした。
今は端境期、観察舎前も、鳥の姿があまりなく寂しいものでした。
遠くにカルガモの親子、ヒナが6月に誕生してから2か月、親と変わらないくらいになっています。


近くに、バンの幼鳥がやってきて、葦に上に乗り、虫か貝を食べているようです。


するとカワセミがやってきました。珍しいことです。みんな大喜び! さすが「水辺の宝石」美しいですね。(カメラ、今日は300mmです…)


ダイビングして小魚を咥えて枝に戻り、たたきつけてしんなりしてから食べていました。


それでも観察した鳥は13種、参加者8名でした。

空を観たら、竜巻?


このあと、アサギマダラが出始めているという情報を頂き、東部の高原に連れて行ってもらいました。
明日報告します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシブトガラス

2013-08-01 | 野鳥
今朝明け方からの雨がすごかったです。りんごの里は海抜27mですので心配はないですが、
山陰、北陸、東北地方なかなか大雨から抜けられませんね。お見舞い申し上げます。
明日はやっと前線南下。お天気は回復、本当の夏空が戻ってきそうですね。

丘陵地を車で走っていたら、

クサギの花がきれいでした。長い雌しべと4本の雄しべ。アゲハの食草です。


今はもう鳥の鳴き声が聞かれなくなりました。ホオジロが一羽。


ハシブトガラスが何かを咥えています。


よく見るとカブトムシです。もったいない! 孫が欲しがりそう。


今日から8月です。旧暦8月を葉月(はづき)と、葉月の由来は諸説あるようです。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがある。また、「月見月(つきみづき)」の別名もあるとか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする