りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

キレンジャク&ヒレンジャク

2018-03-08 | 野鳥
鳥の大先輩さんが、古洞でキレンジャクを見られたと言うことで、これはりんご畑にと出かけるとやってきました。
ヒレンジャクは50羽余りの群れ、中にキレンジャクも数羽、仲良く餌取です。写真はイマイチですが…

昨年の秋は台風の影響で、商品にならなかったりんごが晩秋に落とされ、そのあとすぐに雪が降り、2月まで大雪の状態で雪の下、雪が融けて腐らずに出てきました。渡り途中のレンジャク類には格好のご馳走です。日の目を見ました。北はまだ寒いのでここでゆっくりしていくようです。嬉しい出会いです。












田尻池に行くと80羽近いオオハクチョウが池に、餌取に行かないのはもう北帰行が近いということです。朝のコハクチョウが毎朝200羽い近いとか。ここから飛び立っているようです。


      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ

2018-03-07 | 野鳥
カシラダカの群が、畑・休耕田と林縁を行ったり来たりしていました。




ここにもノスリ


青空ものぞくが、気温は0.7℃~ 7.7℃と平年より低く、風もあり寒い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2018-03-06 | 日常
今日は朝から雨の寒い(3.2 ℃~7.2℃)<啓蟄>でした。一昨日のヒオドシチョウもういちど冬眠かな?

親戚の葬儀にお参りする。可愛い曾孫6人さんによるお別れの言葉、感動のひと時でした。

庭の椿をアップします。






明日は真冬並みの寒さになる予報とか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2018-03-05 | 日常
今日は朝から雨、昨日の余韻か最高気温が16.8℃、最高気温が4.7℃とどんどん気温が下がってきています。

年末に咲いていた蝋梅、残っていた蕾が咲いています。良い香り


実生からの椿も
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰

2018-03-04 | 日常
今日は最高気温が22.5℃まで上がり、4月下旬から5月上旬の陽気となりました。

馬も戸外へ


時間ができ、ラン展が開催されている中央植物園へ向かうと、駐車場が満タン、あきらめて植物園後ろの神通川河川敷へ。
目の前に白い立山連峰が青空に映えていました。川の水も心なしか緩んでキラキラ輝いていました。






川に、ホオジロガモの雌が一羽。


カワアイサ♂の姿も。


こちらはホオジロ


チョウゲンボウ

暖かいので、成虫で越冬したヒオドシチョウが飛んでいました(写真なし)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ・アメリカコガモ他

2018-03-03 | 野鳥
昨日のMBW冬時間(8時~)ラッシュに引っ掛かり10分ほど遅刻、支部長さんのお話がきけない、観察舎に着いた頃、ここで初めて?のアオゲラ♀の訪問で皆さんがカメラを向けておられる。葉っぱを落とした木の根元の方の穴に嘴を突っ込んで虫取りに忙しそう、なかなか上に上がってきてくれず枝が邪魔でした。










昨日の荒れた天気でか、運河の中にカモ類が多かったです。

夏羽に移行中のカンムリカイツブリの姿も


すると支部長さんが、葦の上にアメリカコガモ(胸部白い縦線)を発見。後ろのコガモ(上面の境の白い横線)と比較してください。






一時間後の鳥合わせ 観察した鳥21種、参加者15名 楽しい観察会でした。

今日3月3日は五節句の一つ、「上巳じょうしの節句せっく」です。「桃の節句」「ひなまつり」ともいわれています。
孫のゆなちゃんが通う保育所に雛飾り:三男がお世話になっていた時、母の会で送ったものです。


      

今日は最高気温が16℃まで上がり、4月上旬の陽気になりました。日の入り時刻も12月頃からみれば一時間ほど遅くなりました。明日はもっと気温が上がるとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2018-03-01 | 日常
今日から<弥生三月>、県内の23の高校で卒業式とか、また<ほたるいか漁>が解禁。

朝から、日本海側低気圧の影響で、雨風が強いです(今も)。夜になってさらに冷えてきて、白い物も交じってきました。
雨で田圃の雪も消えました。今日も近くの田圃で、ハクチョウたちが餌取に夢中でした。


3分咲きの庭の梅に無情の雨。


昨日通った南側の斜面に咲いていたヒメリュウキンカ、今日は閉じて寒さに耐えていることでしょうね。
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする