ヒロヒコの "My Treasure Box"

宅録、DAW、ギター、プログレ、ビートルズ、映画音楽など趣味の四方山話

札幌雪まつり開催!そしてエラリイ・クイーンのシリーズ物と言えば、…さらに一冊

2023年02月04日 | ミステリー小説

 まずは今日から「さっぽろ雪まつり」が開催。会場を設けての実施は3年ぶりとのことで札幌市中央区の大通公園とすすきのの2カ所で始まった。写真は大通り会場昨日の準備の模様。札幌駅から大通公園まで歩いてみたが、とてもたくさんの人が。今年は賑わいを見せてくれるだろう。

   

 さて、本日のお題。エラリイ・クイーンのシリーズ物と言えば、「国名シリーズ」と「ドルリー・レーン4部作」となるだろう。だが、実際にはもう一つのシリーズ物が存在する。それは架空の町ライツヴィルを舞台とした「ライツヴィル4部作」である。

 クイーン・ミステリが大好きな私も、このことを認識したのは最近のことである。それはハヤカワ文庫から越前敏弥氏による新訳版の作品が次々と刊行されているおかげだ。2014年の暮れに「災厄の町」が出て本ブログでも触れた(ここ)。その後「九尾の猫」(2015年、この作品はライツヴィルとは関係なし)、「フォックス家の殺人」(2020年)、「十日間の不思議」(2021年)、そして昨年2022年「ダブル・ダブル」と新訳が刊行され「災厄」「フォックス家」「十日間」「ダブル」の4作がライツヴィル作品となる。

    

 殺人事件を論理的に解決する「国名シリーズ」のパズル性と違って、「災厄の町」は人間ドラマが重視され、より「文学」的要素が加味されたとエラリイ・クイーン研究家飯城勇三氏はその解説で述べている。私は現在「ダブル・ダブル」のみ未読なのだが、確かに3作とも密室、首なし殺人、アリバイ・トリックなど本格推理ものでは定番の「謎」は登場せず、人物達の動きや言葉、環境などの描写に重きがなされている。その中でもスリルやサスペンスはあるし、最後に大逆転的構成も整えられているから、パズル的要素も皆無ではない。だが、明らかに国名シリーズとは趣が違う。そして、「十日間」は、いわゆる「後期クイーン的問題」が話題となった作品である。この言葉は聞いたことがあったが、どのような意味なのかはこの本の解説を読んでわかった次第である。これを詳しく論ずるのはネタバレ的になるので控えておくが、このような視点が生じることも後期のクイーン作品が従来とは違うことの証なのであろう。

 ということで、4部作最後の「ダブル・ダブル」を読むのが楽しみだ。その中、昨年12月にさらにハヤカワ文庫から「靴に住む老婆」(新訳版)が刊行された。これは、あかね書房少年少女世界推理文学全集No.8「エジプト十字架の秘密」の中で「十四のピストルのなぞ」という題名で併載された作品だ。はっきり言って内容はすっかり忘れている。従ってこちらも早く読みたい。飯城氏によると、この作品は「災厄の町」に続いての発表だったが、「ファンが期待する内容」、つまりパズル的作品に戻っているとのこと。たしかマザーグースが引き合いに出されていたはず。

   

 ちなみに、「災厄の町」は「配達されない三通の手紙」として79年に野村芳太郎監督により、舞台を日本に置き換えた設定で映画化されている。(松竹映画)

 

<追記>

 「ダブル・ダブル」読了。飯城勇三氏による解説を読んで知ったのだが、架空の町「ライツヴィル」はこの後刊行された「帝王死す」「最後の女」そしていくつかの短編作品にも登場するそうだ。従って「ライツヴィル4部作」という表現は間違いなのかも。未読なので断定できないが、ネットでの検索ではこれら6作をライツヴィル作品とされている向きもある。自ら確かめるためにも今後の新訳刊行に期待したい。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。