MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

東京マラソンにはがっかり。

2016-02-29 | レース観戦・応援
 東京マラソンの結果には--内容にも--がっかりだった。マラソンワールドメジャーズの優勝争いもかかっていた模様で、本当の世界のトップ選手も出場。こんなチャンスはなかなかない。にもかかわらず、先頭集団についていったのは村山謙太ただ一人。その村山も足のマメがつぶれたそうどけど、20km過ぎにもう失速。
 村山に代わって、満を持して日本人トップに立ったはずの服部勇馬。沿道の応援に応えたりしてるから、終盤さらにペースアップして何とか9分台でゴールするのか、さすがだなと期待してたら、35km過ぎまさかの失速。ブルータス、お前もか!ってな感じ。結局、青学の二人にも抜かれてしまう。
 期待してた実力者たち--今井正人、藤原新、松村康平はいずれも中盤でズルズル遅れる始末。今井については想定外の病からの復活を期待してたが間に合わなかったようで、本当に残念だ。

 陸連もさすがにこの結果に反応。2時間10分57秒で日本人1位とはいえ、高宮選手はどうやら代表には選ばれない可能性が高そうだ。本人が「タイムがちょっと・・・」と言ってるくらいだし、当然だと思う。

 さて、最後の選考レースであるびわ湖毎日マラソンが俄然面白くなってきた。走ればセカンドチャレンジとなる川内は2時間6分30秒を切らないと選考対象にさえならないということらしいが、この状況で、日本人1位で8分台なら絶対選んでほしいし、選んでも誰も文句はないんじゃないかな。ここ数年の第一人者である中本健太郎も出るし、彼の走りが選考に大きく影響しそうだ。
 とはいえ問題は川内が走るのかどうか、なんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ心臓

2016-02-29 | 1日1ラン
 レントゲンの所見で、両肺の外側の幅に対して心臓の幅が80%あるといわれた。平均は50%だそうで、異常かといえば、総合的な診断として「問題ない」らしい。
 これは、ひょっとして「スポーツ心臓ってやつですか?」と聞いてみた。
 「いや、違うと思います」と医師。

 マラソンランナーなど、長期間にわたって厳しいトレーニングを続けて大きくなった心臓のことだ。小出監督がQちゃんの心臓がこうなってないか医者に見せたことがあると聞いたことがある。違ったらしいけれど。

 結局のところ、1日10km程度のジョギングレベルではスポーツ心臓にはならないということのようだ。

※参考:ぎふ体協 スポーツ医科学レポート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする