香が散る

本を読むのが大好き、少し前からノロノロですが走るのも好き
そんな、代わり映えのしない、でも大切な日々を書き綴っています

猫は不思議

2011-11-13 20:24:15 | なんでもない話
雑誌クロワッサン11/25号 『猫は不思議』

もうもう、癒されまくり
写真集、ブログ、動画サイトでの人気猫の紹介は
私信 まるです スコッティッシュフォールドのまるくん
そこまるブログ 養老孟司先生と猫の営業部長 スコッティッシュフォールドのまるくん
まこという名の不思議顔の猫 雑種のまこちゃん
モア・モアレ 雑種のモアレちゃん
10Wギャラリーの看板猫 雑種のクーちゃん
他にも、猫の仕草と思いの関係や、
猫好きな角田光代さんと大杉蓮さんの対談、などなど
たくさんの猫情報、猫対談がたっぷり

明日からとても寒くなるとの天気予報だったので
午前中、農試公園まで短めのジョギングに行って来ました


ポプラの木も紅葉して、遠くに見える手稲山と空がきれいだった


春には桜が満開になる広場が、落ち葉でいっぱいになっている

今年は雪虫が出てもなかなか雪が降らず
例年ならもう1回くらい雪が降っているんだけど。。。
明日は,初雪が降るのかなぁ

想定外(^^)

2011-11-12 19:15:34 | おいしいぃ
今日はお友達との約束がなくなったので
ゆっくりすごそうかなぁと思っていたのだ

この前、スーパーで買ったみかんが甘くなかったので
札幌中央卸売市場まで散歩がてら行って来て
ちゃんと試食もさせてもらって、おいしいみかんをGet

左が長崎みかん、右が佐賀みかん
両方とも甘くて味が濃くっておいしい

こんなおいしいみかんは、母にもあげたいなと思って電話したら
お昼においしいおそばが食べたいから、待ち合わせしようとなって
ふたりが大好きなお蕎麦屋さん、松の實
エビ天せいろ(田舎蕎麦)を食べました

久し振りだったのだけど、本当においしくって大満足

そして今年は買わなくちゃと思っていたブーツ
それと、母がバーゲンで激安で買ってくれたバックもGet

想定外の1日だったけど、
おいしい思いをして、気に入ったものを手に入れられて
うれしいなぁ

ところで、母の家にある鉢のひとつ

夏くらいから、咲いたり散ったりし続けて
ずっときれいな花をみせてくれているのだけど
何と言う花なのかわからないらしいのです
風のガーデン『貞三先生の花言葉』で探してみると
フロックス・バニキュラータという花に似ているのだけど
名前を知っている方がいらっしゃったら教えてくださいまし

おしゃべり階段

2011-11-11 20:59:08 | 本のこと
くらもちふさこさんの『おしゃべり階段』
  

ブックオフで久し振りに見つけて、
懐かしくって買ってしまった
中学高校のとき、夢中になったマンガ
大好きだった加南、線、光咲ちゃん、そしてマーシ
ドキドキして毎月の連載を読んでいたなぁ
もう30年ぶりくらいに読んでも、懐かしいだけじゃなくって
やっぱり好きだなぁ

小さな頃から、不器用で洋裁とかは全然出来なかったわたし
小学生のころ、かぎ編みに嵌ったことがあるのだけど
棒編みでセーターを編んでいて、挫折してからは
かぎ針も棒針も持ったことがなかったの
それが、今年になってからなんとなく手先を使うことをしたいなぁと
ふいに思っていて、パッチワーク?刺繍?とか
本屋さんで色々と読んだりしていたのだけど、とうとう始めちゃった
かぎ針で、まずはマフラーから

どうやってはじめるのか、
くさりあみ?、こまあみ?、長あみ?全部忘れちゃってる
これでも、少し練習してから編みはじめたのだ
まずは、ベーシックなマフラーを完成させよう

ことしも

2011-11-10 22:23:43 | なんでもない話
うちのデンマークカクタスがたくさんの花をつけてくれました

朝日に照らされております

大好きなかっぱこさんのおうちでも、デンマークカクタスが
可愛らしいピンクのお花をつけている様子ににっこり
 こちら→亀と本とかっぱブログ
うちは、白と赤が入りまじっています
寒くなるこの時期に、お部屋の中できれいに咲いてくれるのが
とてもうれしく、いつも元気をもらいます

いま、歯医者にかよっているのだけど、
右の上の歯茎が腫れていて、そこも見てもらったら
歯科口腔外科に行って切ってもらった方がいいと言われたの
切らなくても問題ないものだけど、気になるでしょうと
紹介状も書いてくださったので、明日の午後に行ってくることにしました
行ったらすぐ切られちゃうのかなぁと思うと
「あ、明日の夜って何も食べられないかも」と思い立ってしまい
食いしん坊のわたしは、いてもたってもいられず、
今日は突然なんだけど、お友達を誘って、居酒屋で
「串カツ」「お好み焼き」「カキフライ」「漬け物」と
チューハイ2杯飲んできちゃいました おいしかった
そして、た~くさんおしゃべりして、大満足
お風呂に入って、早めに寝ることとしまする

歩いて歩いて

2011-11-09 22:37:22 | なんでもない話
なんだかここ3日、すごく歩いているのです
月曜日は、打ち合わせなどで10,577歩
火曜日は、5kmジョグと現場などで20,575歩
今日は、4km弱ジョグと市役所や関連会社へで18,240歩

今日、3時過ぎに西11丁目にある関連会社から西2丁目の市役所へ
大通公園を通ってTwitterしながら歩いたの


その後、市役所で用事をすませて、また違う会社に行って
市役所に戻って、約束の時間まで1階ホールに併設している
「元気カフェ」という障害のある人と企業が協力したカフェで
おいしい珈琲を飲んでひとやすみ

元気カフェの一部です

仕事が終わり、地下鉄に向かう途中
こどもお絵描きコンテストの展示がしてあり
低学年の最優秀賞にびっくり、感心、釘付けでした

 ぼくはママにおにぎりをつくってもらいました。
 おにぎりをたべているところをかきました。


そして、今日は歯医者の日だったので早めに帰る道
空に月が輝いていたのです

満月はあさって・・・でもまんまるだったよ

そういえば、gooブログでTwitterやFaxebookに連携出来るようになったので
ブログをアップした時のお知らせを少ししていたのだけど
やっぱり、わたしは細々とマイペースに続けていきたいなと思い直し
連携するのはやめましたぁ こんな報告いらないっか

あいたくて

2011-11-08 21:22:39 | 本のこと
詩 工藤直子さん  絵 佐野洋子さん
  『 新編 あいたくて 』


『のはらうた』の童話作家と『100万回生きたねこ』の
絵本作家がおくる笑顔の言葉たち。

 「だれかに あいたくて なにかに あいたくて 生まれてきた──」。
 心の奥深く分け入って、かけがえのない存在に触れてゆく言葉たち。
 多くの人びとに愛誦されてきた名詩「あいたくて」をはじめ、48編の詩が
 奏でる生きる歓び、温かくやさしい気持ち……。絵本『のはらうた』で
 日本中の子どもたちに愛される童話作家と『100万回生きたねこ』の絵本
 作家がおくる、心を元気にする詩集。


詩を読むことはあまり得意ではないのだけど
この詩集は、すらすらと読めて
心があたたかくなり、少しおかしくて
生き物や地球,風景を見る目がとてもやさしい感じがする
そして、挿絵の佐野洋子さんの絵が、す~っごく素敵


ところで、報告ですが
うちのMacくん、今日の夜に退院しました!
土曜日に一度相談に行った時に対応してくださったお店の方が
パーツを事前に取り寄せいていてくれたのです
月曜日に持って行った時は、別の方に
「金曜日まで待ってください」ときっぱりと言われいたので
連絡がきた時のうれしさはひとしおでした
ちょうど、大通りに仕事で来ていたので
横目でテレビ父さんと、ツリーのライティングを見ながら
イソイソとアップルストアに向かったのでした


入院中

2011-11-07 19:54:37 | なんでもない話
うちのMacくんが、4,5日の予定で入院しました
週末まで自宅ではパソコンなし生活
でも、スマートフォンがあるさと思ったけど
画面が小さくて大変

今日は先週のツケで、たくさんの失敗の後片付けに集中
お昼近くからぱたぱたと動き回って
最後はお客さまとの打ち合わせが
うまくいって、本当に「ほっ
早めに自宅にまで送ってもらって今夜はゆっくです

あつあつを召し上がれ

2011-11-05 20:42:51 | 本のこと
小川糸さんの『あつあつを召し上がれ』

 母親から丁寧に伝えられたおみそ汁、
 離れて行く恋人と食べる松茸料理、
 何も食べられなくなったお祖母ちゃんに食べてもらえた思い出の一品……。
 ある時、ふいに訪れる、奇跡のような食卓。大好きな人と一緒に食べる歓び、
 幸福な食事の情景を巧みにくみこんで、ありきたりでない深い感動を誘う、
 七つのあたたかな短篇小説。


本当に読んでいるとおいしそうで気持ちがあたたかくなる食べ物のお話
人生はきびしくってさびしくってままならないこともあるけど
それをきれいごとじゃなく、切なくもやさしく包み込んでくれるお話
恋人と最後の夜に、これからの自分が迎える悲しみをおそれても
おいしいものを一緒に食べれることの幸せが切々と胸に響いたり
父親がもういないということを、母とふたりで父の大好物を食べながら
涙ながらに語り合いながらも、前を向いて行く姿に涙が出たり
7つの短編すべてが、とても大切なことを温かく包み込んでいるようで
あっという間に読んでしまいました

わたしののキーパットがなんだかしぶくなっちゃって
延長保証に入っているので、今日アップルストアに行って来ました
どうもキーパットを交換しなくちゃならないみたいで、
「本日、お預かりしたら5日くらいで・・・」と言われたのだけど
パソコンのある生活に慣れてしまっているので,休日に無いのは寂しい
ということで、月曜日に改めて持って行って入院させることになりました
いつからパソコン無しの生活を寂しいと思うようになったのでしょうね

神様2011

2011-11-03 17:39:59 | 本のこと
川上弘美さんの『神様2011』


くまにさそわれて散歩に出る。「あのこと」以来、初めて――。

1993年に書かれたデビュー作「神様」が、2011年の福島原発事故を受け、
新たに生まれ変わった――。「群像」発表時より注目を集める話題の書!

2011年。わたしはあらためて、「神様2011」を書きました。原子力利用に
ともなう危険を警告する、という大上段にかまえた姿勢で書いたのでは、ま
ったくありません。それよりもむしろ、日常は続いてゆく、けれどその日常
は何かのことで大きく変化してしまう可能性をもつものだ、という大きな驚
きの気持ちをこめて書きました。――<「あとがき」より>


何日か前の朝日新聞に川上弘美さんのインタビューが載っていて
この本のことをお話しされていたので、興味を持って読んでみました
1993年に書かれた「神様」の内容にそって、2011年の物語になっています
津波のこと、原発のことを書いているようでもあるけど
どんなことがあっても、明日は来る(いまのところ)ことを
淡々と書かれている、静かな静かなお話でした

ちょっと体調を崩していたのだけど、少し良くなってきたので
今朝は久し振りに北大の方まで走ってみました
函館本線の高架下遊歩道や北大の中の道路は落ち葉でいっぱいで
ハッとするほど美しく紅葉した樹々や、真っ青な空の下
こんな美しい景色のなかにいられることが幸せだなぁとしみじみ思いました
そして、走り方を少し大股にして、足をなるべく伸ばして
姿勢を良くし後ろに蹴る感じに帰るように心がけたら
少しだけど早くなったみたい
でも、久し振りなので途中で歩いちゃって自分にがっかり
明日も天気がいいみたいなので、早起きしましょ

虚栄の肖像

2011-11-02 21:58:46 | 本のこと
北森鴻さんの『虚栄の肖像』


佐月の過去が交錯するシリーズ第2弾!

 花師と絵画修復師の2つの顔を持つ佐月。藤田嗣治の絵の
 修復のため立ち寄った寺で、昔の恋人に再会して……。
 書下ろしを含む3篇


 花師と絵画修復師の2つの顔を持つ佐月に不思議な依頼が
 舞い込む。墓の前の古備前に桜を活けるというもの。その
 桜を愛でながら繰り広げられる奇妙な花見の宴。その席で、
 佐月はもう1つの仕事、絵画修復の依頼を受ける。報酬は
 その古備前だというが……表題作ほか、15年前に別れた
 恋人と京都の桔梗寺で偶然再会したところから始まる
 「葡萄と乳房」など、書き下ろしを含め、連作短篇3篇を
 収録。 一度読めば癖になる北森ワールド炸裂の花師・佐月
 恭壱、今回は、佐月の過去が交錯するシリーズ第2弾です。


第1弾も読みたいというのが、読み終わった感想です
絵画修復、絵画の世界には疎いのだけど、興味深くおもしろく
極上のショート(ミドル?)ミステリー
いつものように、登場人物も魅力たっぷり
北森鴻さんが亡くなってから知った自分を本当に後悔

今日は斉藤和義さんのシングル『やさしくなりたい』発売日

日テレドラマ「家政婦のミタ」の主題歌です
もちろん、ダウンロードしました
アンドロイドスマートフォンの壁紙も和義さんです
斉藤和義熱が、ドンドンとヒートアップしています