世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

ぼくたちの失敗

2018年06月13日 | Weblog
昨晩も眠れず。
1時半に髪の毛を乾かしているときは眠くかったのに布団に入ったら睡魔が引いてしまった。
梅雨の時期は特に不眠がひどい。
超絶寝不足で出勤。

今日ははやぶさの日。
したがって、リポビタンDを摂取。



6月13日は「はやぶさの日」 リポD×はやぶさで盛り上がろう!

うううまうまー♪

【MAD】はやぶさ君の冒険日誌 - アニメOP風【替え歌】



はやぶさが満身創痍で地球に帰還してウーメラ砂漠で四散して8年。





今、はやぶさ2がリュウグウまでの距離を数百キロに縮めている。



あの日、はやぶさに興味を持たなければ今の私はないと思う。
はやぶさのプロジェクトに感化され、何かに挑戦したくなって、海外一人旅をしたり、秘書検定1級に挑戦したりした。イベントなどで知り合えた人も多く、交友関係もぐんと広がった。



「亮子には粘り強さがないんだよ」
と言ったのは担任ツネヲ@三者面談だった。
いつもふざけているツネヲが真顔でそう言い放ったのである。
そう、あの頃から私には粘り強さがない。なんでも途中放棄しがちなのである。
はやぶさプロジェクトは粘り強さの極みであり、連続だった。だから私ははやぶさに強く憧れるのだろう。



帰宅してネットを散策。
★岸井ゆきの×成田凌で角田光代の小説「愛がなんだ」映画化、監督は今泉力哉
https://natalie.mu/eiga/news/285817
去年公開された映画「月と雷」もまだ見ていないのに!「愛がなんだ」も好きな作品なのでどんなふうになるのかが楽しみ。

★林真理子×龍真咲 『風と共に去りぬ』は小説の元素詰まる
https://www.news-postseven.com/archives/20180612_694375.html
真理子先生、「風と共に去りぬ」、好きだよね。

★森田童子さんが死去 歌手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31644230S8A610C1CC0000/
森田童子って母と同じ誕生日(1952年1月15日)で、びっくり。

森田童子というと我々の世代はドラマ「高校教師」或いは映画「高校教師」。
ドラマは古い方が好き、というか、夢中で見た作品。近々また見返したいと思っている。
真田広之演じる羽村先生、萌え。とくに眼鏡をかけている羽村先生の破壊力は異常。
かけてなくてもかっこいいけど。





これ、萌える。



意外と赤井英和演じる新庄先生と羽村先生の友情に涙する。


新庄先生と繭の親友・直子との漫才のような絡みもほっこりする。
あとロケ地の青海川駅。
ここ、行きたいんだよなー。海に面している駅。



BGMは勿論、森田童子の「ぼくたちの失敗」。
ヒロイン繭役を演じた桜井幸子は引退し、繭の父親役の峰岸徹、そして森田童子も他界してしまった。
なんだか、一つの時代が過ぎて行って遠くになっていることを痛感するようで寂しい。


お昼ご飯はお肉と野菜の炒め物弁当。


夕食は喫茶店にて。



梅雨の日の心療内科

2018年06月13日 | Weblog
昨日は心療内科デー。
待ち時間は安定の6時間。名前を呼ばれたとき、すでに日付変更線を越えていた。
待ち時間は主に英語の勉強をして過ごした。夏の旅行で役に立つかな。

ふと疲れてスマホを眺めながらぼんやりしていたら、クマ医師が待合室に降臨。
呼んでも入室してこない患者さんを起こしていた!
いつも座っているクマ医師しか見ていないので起立している姿がとても新鮮。
ツキノワグマみたくて、とってもかわいい。

おにぎりを食べ、食後、外で煙草を吸う。
今日はひんやりとしていて気持ちがいい。

さて、診察。
「どうでしたか、最近」
というクマ医師のゴングで開始。

この2週間を披露。
仕事は総会業務があり若干大変だったこと、プライベートではプチ帰省をしてリフレッシュできたことを話した。あと眠れなくてマイスリーが5ミリ×3錠にしている日が多いことなどを話した。
一時的なものかもしれないが、でも眠れないのは辛い。
2錠で様子を見て、眠れなければ更に1錠という形にした。
で、あまりにも疲れていたせいか、清暑益気湯を出してもらうのを失念した。
次回は忘れないようにしないと。

総会のスライド画像にナレーションを入れ、あとはトップのチェック待ちというと
「え?もう終わったんですか?」
と驚かれた。
そう言えば前回の診察でクマ医師はパワポで苦心したと言っていた。

最後、薬の確認をしてクロージング。

「ちょっと待っていてください」
とクマ医師。
「あの、これ。遅くまで待たせてしまったので」
と、笑いながら彼が差し出したのは紅茶のペットボトル。
これ、以前もいただいたことがある。
クマ医師、これが好きなんかな。
「え、悪いですよー」
と言いつつ、いただきマンモス。






吉熊と飲もう。


処方変更なし
マイスリー、防風通聖散、カームダン、当帰芍薬散、パリエット