goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

ハナレン

2025-04-08 09:35:20 | 愛猫(2代目ンズ)

ない!

これといった写真が撮れない!

──という事で、少し前に撮っていた写真を載せておきます。

最近は暖かくなってきたので、これはまだストーブが大活躍していた少し前です。

ハナが何か訴えている…?

ストーブの前で暖をとることに慣れてきたレン。

中坊の公立受験が終わった翌日。
我慢していたゲームを始めた中坊の背で、キョロっとしているハナ。

夜中、寝ていても自分の手の届く範囲に新聞紙を置いてます。
理由は、夜中にケコケコ…と吐く声(?)がしたら、即座に新聞紙を敷くため。
でも吐く場所がローカとかで、自分の眠気が勝った時やこれは間に合わない…と思った時は諦めます。
ただ問題は、起きた時に地雷(嘔吐物)を踏んでしまう可能性が高い事。
旦那が私より先に起きると地雷を踏む可能性があるので、先に起きた時は新聞紙を被せておきます。
ある程度朝の仕事を終えてから片付けるので、それまで地雷を明るみにしておきます。
それがコレ↓

これがね、まぁ、いいところに吐いてあるんですよ。
主に踏むのは私ですけどね(笑)

そんなこんなで、今日のハナレンはこれだけです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2025-01-28 09:08:11 | 愛猫(2代目ンズ)

今年最初のハナレンです。

なんか不満そうなレン…。

レンの脇の下には私の足。

夜寝る時のハナ。
ふわふわ毛布を敷くとそこに乗っかって落ち着くので、その上から折りたたむように毛布を被せると、朝までこの状態です。
これが私の左脇の位置です。

そして私の左肩隣りには、湯たんぽを入れたふわふわソファ(?)の上で寝るレン。

夜寝る時は必ず私と一緒に寝るハナレンですが、私がいなかった先日は中坊の部屋で寝たようです。
まぁ、私が寝ている部屋は扉を閉めているので入れないからなんですが…。
一応、ふわふわソファの中に湯たんぽを入れて、こたつ周りに設置してもらうよう言ったのですが…。
実際は、中坊の部屋の椅子の上と下で寝ていた模様。
その時のハナ。

いい感じの段ボールの箱…。
上から新聞紙を被せると、居心地が良いようです(笑)
ハナです。

次はレンです。

──以上でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-12-09 09:59:53 | 愛猫(2代目ンズ)

レンが嫌いなハナちゃん。
ハナが大好きなレン。
隙を見てゆっくりゆっくり…と、ご機嫌を伺いながら、ハナに近付くレンが手に入れた場所は…。

そして、これがハナに嫌われる原因の寄り添い方。
そう、重いんだっちゅーの。

ついこの間、予防接種に行ってきました。
ある時からグッと重くなったレン。
中坊が家でこっそりと計ったら、レンは6キロを超えてました。
ヤバい…先生に注意される…とヒヤヒヤしながら行きました。
結果、正確な体重は…。
レン…6.52㎏
ハナ…4.1㎏
先生から、「レン君は6㎏を切るぐらいが良いね。ハナちゃんは4㎏を切るくらいが良いね」と言われました。
ベスト体重というか、許容範囲に随分差が出るなぁ…とちょっと不思議でした。
──というのも、初代のリュウ(♂)は5㎏台でも太り過ぎ注意を受けダイエットをしたくらいです。
単純にオスだからとかメスだから…というわけでもないのかと聞いたところ、どうやらその子の体つきや骨格の大きさとか、個体差で許容範囲を決めているようでした。
犬は種類によって差がありますが、猫はそこまで大きな差がないので、大体3~4㎏台がベストだと思っていたんですよね…。
そうか、アメリカンショートヘアや雑種でも、ここまで許容範囲が違ってくるのか…と、ちょっとビックリしました。
どうりで、レンが5㎏台の時でも先生は何も言わなかったのかぁ…。

そして冬に向けてどんどん寒くなってきたこの時期。
ホットカーペットを出す前に用意した暖房器具は、アナログな湯たんぽ。

湯たんぽ+カバーに、人間用の足カバー(?)を履かせ、ソファベッドに入れました。
同じ黒色なので分かりにくいですが、胸で抱えるように乗っている黒いものがその湯たんぽです。

このリラックス状態、かなりよろしいかと…。

寝ているように見せかけて、薄目を開けて観察中のレン。
ちなみに、このクッションの中にも湯たんぽが入っています。

ホットカーペットを出して、なんちゃってこたつにしたあとは…。
中でも外でもリラックス。
お腹がもう、どえんどえんです(笑)

野球のボールを使ったマッサージのし過ぎや座りすぎなどで、時々、坐骨神経痛になる私。
今回はかなり長引いたので、クッションを買いました。
椅子用と床に座るとき用のもの。
それがね、一目見て絶対にこうなるだろうと思ったので、そうならないように使わない時は立てかけておいたんですが…。
旦那がぎっくり腰の一歩手前になるくらい腰がやばくなり、それを使うようになったら…。
夕ご飯を食べている間に(その間、立てかけておかなかったので)、こうなりました。

すっぽりと…。
フィット感がたまらん…。
ご満悦の、美人ハナさん。

もとのクッションはこれです。
そう、穴が開いてるの…。

夫婦そろって、

「まー、ハナちゃんすっぽりだねぇ~」

──と、ハナちゃんにかまって写真を取っていた傍らでは…。
レンがこの顔です。
めっちゃ、拗ねてる(笑)


以上、今日のハナレンジャーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-11-06 10:00:27 | 愛猫(2代目ンズ)

今回も写真がない…。
とりあえず、3枚だけでご勘弁を…。

「かまって」アピールのハナの足は、目の前で寝そべる時に片足だけピンと伸ばすことでしたが、今回はそれの更に上をいく「かまって全力アピール」がコレです。
そう、両足になりました(笑)

段ボール好きでも、大きさを把握しないのが猫(笑)
ハナならまだしも、あんたは無理だって…と言いましたが、どうしても入りたいらしいレン。
ハナも背後の気配を気にしています。

でも結局、そのあとは無理だと思ったのか、こうなりました。

座るので精一杯ですよね(笑)

──以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-09-06 09:45:53 | 愛猫(2代目ンズ)

なかなか写真が撮れない…。
撮らせてくれないというのでなく、毎日変わり映えのないものばかりなので撮ってないんですけどね…
いや、でもちゃんと生きてますよ(笑)
ヒマそうに寝てるだけです(笑)

かごや袋や段ボールは大好物です。

ちょっとしたマッサージ器を買ったら…。
なに、それ…!?
──というハナの目。

この視線の先は…これ。
フッとマッサージをする加圧式のものも買ったのですが、どちらもイマイチでした…。思ってたんとちがーう…みたいな…

なんか…なんかいい位置に顎を乗せて寝てます。

以上です。
すみません、少なくて…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーストおやつ

2024-08-13 09:26:19 | 愛猫(2代目ンズ)

ハナもレンも、キャットフードはグレインフリー。
色々試した結果、これが一番アレルギーの出る回数が少なかったんです。
実際、本当にそのアレルギーがあるのかどうかは分からないんですけどね…
“出る回数が少ない”というだけで、全くでないわけではないので、それ以外のアレルギーもあるとは思います。
そんな中、グルメというか神経質というか…偏食があるのはハナ。
人間の食べ物もなんでも食べていた先代の愛猫、人間の食べ物はほとんど食べないが猫用のご飯ならまぁまぁ食べるのがレン。猫用のご飯が変わったら一気に食べなくなるのがハナ。
そんな偏食(?)が困るのは、病気になった時です。
カリカリはもちろん、ペーストや猫缶も食べてくれなければ、食べられるものがなくなってしまいます。
猫缶は未だにダメですが、唯一、アレルギーもなく喜んで食べてくれるペーストがひとつだけありました。
それがこれ。

カインズに売っていたピューレです。
原材料はとてもシンプル。
そう、ささみと米粉だけです。

これはね、ほんと喜んで食べてくれるんです。
それが、なんというか…。
私が気に入ると市場から消えるという、あのジンクスがここまで来ました。
そう、この商品販売終了したんですよ!!
焦りました。
代わりになるものは出ていないのかと調べてみたら、紹介されたのがこれでした。

同じカインズのもの。
原材料はこれ。

とても体にいいものばかりはいっているのですが…。
いざハナに与えてみたら………食べねぇ…
匂いだけで警戒しているだけなら…と鼻先に付けて食べさせたのですが、目の前から去ってしまいました…
因みにレンに与えたら、少し警戒したものの食べてくれました。
でもね、それが原因か否か…目の周りにアレルギー症状が出てきたんですよ…。
ダメだこりゃ…。

それからまたネットで探しましたよ。
唯一、アレルギーも出ず、喜んで食べてくれるおやつがなくてはいざという時に困りますからね。
そうして探して見つけたのがこれでした。

コーナンに売っていたピューレ。
原材料もシンプルでこれ。

もう、これなら絶対大丈夫でしょ!
──と、早速買って与えた見たら…。
ハナちゃん、喜んで食べました!
とてもシンプルな材料。
余分な混ぜ物のない、食材の味を堪能するハナは、ある意味とても美食家なのかも…。
いや、なんにせよ、同じものがあって良かったです…。
頼むから、これはなくならないので欲しいです…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-06-28 09:57:41 | 愛猫(2代目ンズ)

過剰グルーミング継続中のレンは(カラーも服も着せてませんが)、顎ニキビが増えてきました。
ストレス溜まってるみたいです。
どうすりゃいいかなぁ…と悩み中…。


お手てピーン(ハナ)

構ってアピールのハナ。
要望は「お尻トントン」です(笑)
しないよー。もう、あんまりしないから。

私のお尻やモモの裏側や足の付け根のコリがひどくて、毎日ヨガと一緒に野球ボールでゴリゴリとコリをほぐしているのですが…。
痛いけど、「そこそこ!」という効いて欲しいところにボールが当たる気持ちよさに、すんごいゴリゴリするんですよね。
でもやり過ぎたのか、ここ数週間坐骨神経痛の痛みが出てきました。
まぁ、それ以前にも座りすぎたりして痛みが出る事はあったんですけど、今回はちょっと長引いちゃって…低周波を使いました。
その入れ物を発見したハナ。
だから、無理だってば(笑)

ジッと見つめるレン。

ベランダに鳥がやってきて、何やらずっと話しかけてきました。
ハッと気付いたレン。

ハナはどこにいるんだろう?
──と思ったら、すぐ近くで見ていた。そこにレンもやってくる。

どれだけ近いかというと…。
目の前。
──ってか、鳥逃げないの。それどころかずっと話しかけてる。
え、ハナちゃん、お知り合い??

そんな日でした…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-06-10 09:11:36 | 愛猫(2代目ンズ)

ハナの過剰グルーミングによるハゲハゲは、エリザベスカラーと服でようやくここまで来ました。

3月24日に撮った写真に比べたら、結構毛も伸びました。
この写真からもうすぐ1ヶ月経ち(まだ写真は撮ってませんが)、足と横腹の毛はほぼ周りの毛と同じくらい伸びましたが、やっぱり、お腹はまだまだです…。

中坊から見た、中坊への視線。

眩しいハナちゃん。

つまらなさそうなレン。

カラーを外して痒いところに手が届いたハナ。
気持ちいいと〝ペロペロ〟と舌を出すんです。

段ボールホイホイ。
普段負けてるハナが優位な位置に着きました(笑)

相変わらず、レンの過剰グルーミングも続いていますが…。
同じオス同士なら激しく遊んでストレス解消になるのかなぁ…。
でもこの状態でもう一匹は無理だし…。

──以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-03-24 12:26:49 | 愛猫(2代目ンズ)

ハナの経過(毛の伸び具合)です。
 掲載済

 掲載済

1ヶ月後。

そして今日。
黒い毛が伸びてきてるな~と思うのですが、下腹部があんまりなんですよね…。
エリザベルカラーをしていても、うまい具合に隙間を塗って舐めてたりするので、
生えてくる所と、なかなか生えてこない所があったりします。
カラーの半径が短いと言えば短いのかもしれませんが、ストレス的なものを考えるとここら辺がちょうど良かったりします。
↓ 軽く手を乗せているくらいで、押さえていないのでご安心を…。

朝起きた時。私が再び寝ないようにしているようにしか見えない…。

お花のハナちゃん。

すましたレンくん。

デカくて重いのに、自分より小さなハナの体を枕代わりにするので…。
真ん中にある私の足は、それをガードするためのものです(笑)
ほんと、ハナのおしりを枕にするんですよ、レンは…。

上から4枚目の写真でもお分かりかと思いますが、ボワボワになってくるエリザベスカラーには、養生テープを貼ってます(笑)
でもそれだと見た目も、舐めた時の感触も悪いので、余っていたアイロンテープ(名前を書くものとか、ズボンの膝の修復テープ)を使って、ちょいと改良してみました。

まだ使ってないので分かりませんが、これで少しでも痒くならずに快適に過ごせたら…と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-03-01 10:09:56 | 愛猫(2代目ンズ)

コタツの中はいつもこんな感じ。
これが多分、ハナにとってストレスだと思う…。
重いレンが、必ずハナを枕にするんですよね…。

エリザベスカラーも段々と慣れてきたようで、洗濯ラックの上にも登っちゃいます。

通りすがりに撫でられて…。

ご満悦…かな?

レンはちょっと寂しい…。

中坊の膝の上で…。
中坊 「体勢を崩したくても動けん…」

首の周りを掻くので、エリザベスカラーがボアボア…(笑)

因みに内側はペロペロと舐めるので毛羽立ってきます。
最初に2枚買って、既に2枚目を使っているのですが…。
それもあっという間に毛羽立ってきて…。
更に追加で注文する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ・レン

2024-02-06 10:10:40 | 愛猫(2代目ンズ)

レンが見下ろす。


その視線の先にいるのが…ハナ。
ヤダ、なんか見られてる…。

同じ日、同じ時間。

エリザベスカラーは視界が遮られるけど、体は自由に動かせる。
なので、私の膝の上にもジャンプできます。

でも、ハゲハゲの体には寒い(笑)
なので、暑くなってコタツから出てくるけど、寒そうなので上から布団を被せるといい感じにとろけます。

約2週間前のハナのお腹はこんな感じでした。

それが、昨日の夜はこんな感じ。
少し毛が伸びました。
猫服は、視界を遮らないけれど、動きが制限される…。

どっちも一長一短。
できるだけ昼間はエリザベスカラーで過ごし、夕方のご飯くらいから服に着替える…というのが、今の状態です。
エリザベスカラーや服に対してストレスで病まない事だけを祈ってます…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫服

2024-01-27 09:57:08 | 愛猫(2代目ンズ)

猫服は、買っても買っても満足できるものがなく…。
着せても長く持たなかったり、サイズがダメで使えなかったり…と出費だけがかさむ。
超絶面倒臭がり屋の私は、できるだけ作りたくない。
なのに、店やネットで探しまくる手間は惜しまないという矛盾(笑)
それでも自分好みのやサイズがない場合に限り、重い腰を上げてDIYしたりするんです。
今回の猫服も、結局重い腰を上げたわけですが…。
超簡単な方法は使い古されタイツなんかを使ったりしている人もいるんですが、家にそういうタイツがありません
あったとしても、多分ハナには窮屈で歩きにくそうだし、何より伸縮がある分脱げてくるんじゃないかと思うわけです。
だから──さすがに袖付きはむりですけど──しょうがないと諦めて自分で作ることにしました。
できるだけ簡単な作り方で足部分をどうやって開けようか…と考えていたんですが、ここは生地を分割するしかないなと腹をくくりました。
洗い替えの為、もう一着作りました。
その時のサイズと作り方を載せておきます。
ハナの体重は4キロ弱。
表示されている数字は「仕上がりサイズ」です。縫い代は縫いやすい幅があると思うのでお好みで…。
あと、面倒臭がり屋の救世主はストライプ柄かチェック柄。
フリーハンドで線を頼りにフリーハンドで切れるから(笑)
めっちゃ、便利なんですよね

用意するパーツ

腹側と側面~背中部分を「外表」にして、表側からミシンで縫います
赤ちゃんの服と同じで塗った部分が肌に当たらないようにする縫い方ですね。

首輪部分と胴体部分を挟んで縫う。

繋げる時はひだを作って…。

お腹の部分は、上のようにひとつひだを作って縫う。

あとはゴムを通したり、ボタンとゴムを付けて終わりです。
子供のズボンとかに使うボタン穴がいっぱい開いたゴムが便利でした。

自分の備忘録と誰かの参考になれば…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ・レン

2024-01-24 09:56:30 | 愛猫(2代目ンズ)

ハナは、お腹や右側を主にグルーミングしているからか、両足の内股や左の太もも辺りの毛は生えてきました。
その集中的に過剰グルーミングをしている場所は、本当にやりすぎで擦過傷みたいになってるんです…。

一応、ヒビクス軟膏を塗ってますが、やっぱり舐めちゃうんですよね…。
なので、エリザベスカラーが届くまで何とか作った服でしのげないかと、再度調整してみました。
ゴムで縮めていたお腹の部分を縫う事にしました(〇の部分)。
実は、一番初めはこういう風にしたんですよね。
でも、ちょっと短くなりすぎかも…と思ってゴムに変えたんです。
それを再度、縫ったんですけど…。
ちょうどお尻の部分が△のようになったので、これで何とか…と試しに着せてみました。
因みに、腰の部分のゴムも太めのものに変えました。

すると…。
オシッコをしても濡れなくなった!
──という事で、日中も着せています。
慣れてきて、歩き方もおばあちゃんみたいな歩き方からマシになったんですけど、鬱々してくるのかほとんど動かないんですよね…。
2種類頼んだエリザベスカラーのうち、ひとつは高さ(?)が少し大きくて受け入れられず…。
もうひとつのエリザベスカラーは、その高さが低めだだったので、少しずつ慣れてきました。
一応、なんちゃってこたつの中で寝そべる事は出来ました。

ただ中にはレンもいるので、先ほどパソコン下の避難スペースに引きこもってしまいました…。
神経質のハナが、服やエリザベスカラーで鬱々していくのがとても心配。
でもだからと言って、外しちゃうと擦過傷も治らないし…。
悩むところです…。
オレンジのエリザベスカラー、可愛いのになぁ…。

取り合えず、寝る時は服にしようかと思います。
せめて、ちゃんと毛が生えてくるまではこの状態が続く気がします。

レンは…。
多分、ハナに近付けてもらえず、かまってもらえずイジけている気がする…。
はぁ~…難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ・レン

2024-01-18 10:23:56 | 愛猫(2代目ンズ)

ストーブで暖をとるレン。

 

下からのアングル…また眉毛がなくなってる

ヨガをやっていると、ハナがタブレットの真ん前で邪魔をしに来る…というか、これも暖をとってるのかなぁ。

レンからの逃避場所がなくなったストレスもあるのかも…と、寝室のハンガーラックの上に登れるよう、少しだけスペースを作りました。
でも、段差があるので嫌なのか、乗る事もないんですけど…

そんなハナの過剰グルーミングは、ちょっと良くなったものの、またまた悪化して…。
前回の黄色い服は、結局、数日で脱げてきたのでやめました。
ちょっと小さいからかな…と思い、新しい服を買ったのですが、こっちは大きすぎてダメだった。
難しいんですよね、猫の服って…。
当たり前ですが…究極のなで肩なので、肩からずり落ちて脱げてくる…。
頭の中でシュミレーションをして、どういうのが一番いいのかと、今度は裁縫が苦手な私が作ることにしました。
背中側から見るとこんな感じ。
どうしても後ろ足が窮屈そうなので、横に少し広く、真ん中あたりにゴムを入れてみました。

お腹側はこんな感じ。
右側が前足、左側が後ろ足。

そこから更に何度か着せてみると、後ろ足が服の中に入ってしまうので修正したのがこれ。
お腹側を少し短く、足は輪っかの部分を小さくするためにゴムを付けてみました。
縫って足の部分を小さい穴にすると、履かせるときに余裕がなくなると思ったので。

それを着せたのが、この状態です。

これであとは排泄の時にどうなるか…と、それだけが心配でした。
数日は寝る時だけ着せていたんですが、ある日、少し早めに着せたら…。
ガッツリ、オシッコで濡れました
本当は、絞りのエコバックみたいに何も入れないと小さくて、中に物を入れると広がる…というような生地があるといいんだけどなぁ…と思ったんですけど、ないんですよね、これが…。
あれだったら、猫の動きにピッタリフィットしてくれると思うんだけど…。

──で、結局、この服もタンスにしまう事になりました。
次はもう、エリザベスカラーにしてみようかとネットでポチリました…。
これでうまくいけばいいんですけどね…。

着なれない服を脱いで、大好きな段ボールに入るハナ。

相変わらず、小さいなぁ…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ・レン

2023-12-03 09:42:23 | 愛猫(2代目ンズ)

やっぱり猫は段ボールが好き。

その奥では…レンの視線。

模様替えをする時から、寝室の一番高い場所に上ることがあったハナ。
でもここに上っている時に、それも夜中、エッグエッグと吐きだす時があるんですよね。
その音で目が覚めたのはまだいいんですけど、問題は、そこで吐かれたら困るという事。
とりあえず、吐いてもいいところに下ろしたいんですけど、いかんせん手が届かない。
最悪、「手で受けるしかない」と思ったりもしましたが、何とか捕まえることが出来て下におろしました。
そういう事が何度かあったので、手の届かない場所は登れないようにしようと、あのトゲトゲを置いたんですよね。
でもね、猫って意地があるんでしょうか…。
果敢にも、何度か飛び乗ろうとするわけですよ。
見かけるたびに、「ダメよ、ハナちゃん」と言うと、言葉を理解したようにやめるんですけど…。
ほんの数日前は、意を決して飛び乗りました…。
奥の突っ張り棒の部分だけトゲトゲがないのでそこにいるんですが…。

あれ、どうしよう…。

下りられないわ。──ってか、足がつけられない…。
…と右往左往してました(笑)

最後は、私が無理やり手を伸ばして下ろそうとして、やけくそになって飛び降りていきましたが…。
でも多分、こういう高いところにレンが来れないのを知っているので、ハナにとっては避難場所だったんでしょう。
それを奪ってしまったから過剰グルーミングが増えたのかな…と思っているんですが…。
いやでも、夜中に嘔吐物のシャワーは浴びたくないもの…

──で、ハナのストレスですが…。
昼間はパソコンの避難場所があるのでいいのですが、問題は夜中です。
最初はハナとレンが、私の布団の上の少し離れた所で寝ているのですが、4時頃になるとレンがハナに近付いていき、「シャーッ!」と怒ります。
怒る前に、ハナのグルーミングの音で私も目が覚めるのですが、これを何とかしたい。
寝室にもハナの逃げ場所を作らなきゃな…と思ったので、またまた猫用ソファとかドーム状のものを買わなきゃいかんかな…とネット検索をかけていました。
でも、やっぱり高いんですよね…。
1個ならまだしも、きっとハナ用に買ってもレンが横取りするだろうし、そうなると2個必要になってくる。
レンを強制的にどかしたら、今度はレンが寂しがってイジけちゃうだろうし…。
──という事で、ここはまた苦手な裁縫を頑張るしかないと、意を決しました。
買ってきたのは…

43cm×43cmのクッション(300円)

100cm×70cmの薄い毛布みたいな生地(200円)

これをダイソーで2セット買いました。
そして、下記の図のようにして作りました。

それがコレ↓
レンとハナは、毛布の奥行が違います。
ちょっと、ハナの方は奥行きが短かったかな、と思います。
レンは太っちょなので高さが足りなさそう…。

でも、ハナちゃんも入ってくれました。

そして、もうひとつ。
夜中に、近付くレンからハナを守ったり、「ここにおいでー」と布団をポンポンと叩いたり…色々と手を動かすことがあり、布団は胸以下しか掛けられない。
そうすると肩とか手とかめっちゃくちゃ寒いので、パジャマの上から被る毛布を作りました。

そしてこれらを組み合わせた寝室の状態がこれです↓


初日は、ハナもレンも両サイドの自分の寝床の中で寝ていました。
ただ、明け方気付いたら2匹とも私の布団の上で寝ていましたが…。
2日目は、最初から2匹とも私の布団の上。夜中にハナが「シャーッ!」と怒ってからは、ハナをハナの寝床に誘導し、そこで寝ていました。
私とハナの安眠の為の努力…あぁ、報われたい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする