生きてます、生きてますよ~。
いやぁ~…またまた大忘れしてました・
--てかね、なんかもう、毎日が時間がなくて…。
結局ね、コビトも私も、未だに風邪が治らないんですよ。
えぇ、正確には、私はいったん治まったんです、数日前に。でもまた今日、喉が痛くなって。コビトなんか、昨日の朝4時に40.1度の熱発ですよ。
いい加減うんざりしてます…。
そして、当て逃げの記事の時にも書きましたが、愛猫の新たな病気。
7日の朝、何だか愛猫の右目がショボショボしてまして、それが今までにないくらいのショボショボ感。
捕まえて目を見開いたら、上のまぶたの裏の白い部分がブヨブヨで、更に「あら、なにこれ!?」って感じのものがあったんですよ。
右目に、何やら白く濁ったものがついてて、更になにかへこんでる感じが…。
慌てて獣医さんに診てもらったら、どうやら角膜に傷がついているものではないらしく、おそらく「猫風邪による角膜炎&角膜炎浮腫」とのこと。
2種類の点眼薬が処方され、1本目を差したら、5分後に2本目を差し、それを1日に3回するという…旦那の病院と私とコビトの風邪に加えて、この手間が増えたので、時間がありゃせん
さて、それでもちゃんと愛猫の点眼を続けましたよ。
そして受診日の17日には、角膜炎浮腫や角膜がはがれたような感じのものはまだまだありますが、目についていた濁りは取れ、点眼をするとしばらくはちゃんと目が開くようにはなりました。
体重は4.2キロ。触診も変わらず特に問題なし。点眼は続けるように…とのことでした。
1/7 目がショボショボ…。
1/10 点眼後は、目が開くようになりました。時間が経つと、また元に戻りますが…。
お腹が空いているので、ご飯をちょうだい…というアピール。
1/12 コビトが食べ終わったら、コビトの椅子に座り、お腹空いたからちょうだい~…という、アピール。
1/16 マタタビ入りボールに夢中。ベロベロ、カリカリ。スリスリ、ガシガシ…。
今日も、愛猫は元気です
1年以上前に買ったランドリーラック。
幅の伸縮が可能なので、それに合わるため、棚板が分割されています。
なので、棚板を掃除するときや、何かが当たったりすると、ひとつ、、ふたつ…と外れるんですよね…。
それがずっと気になっていたんですが、ある日ふと思い立ったわけです。
それが、これ。
分かります?
小さいので分からないですよね…。
じゃぁ、ズーム!
どこかで見たような気がするな…と思った方、おそらく正解。
そう、コピー用紙などを止めるクリップです。
これを棚板同士で止めました。
全ての棚を止めたのでかなりの数が要りましたが、なかなかピッタリとハマったので、大満足でした。
病院からの帰り道、寒いながらもアイスが食べたくなったので、家の近くのコンビニに寄りました。
アイスを2個買って外に出たら…。
自動ドアが開いた瞬間に目に入ってきたのが…。
は…?
なんだこれは?
一瞬、自分の車ではないんじゃないかとさえ、思ったほど、頭は真っ白。
そして、そのすぐ後に、これは病院から帰る時にはついてたっけ…?
──と思い返しながら車に近づく。
いやいや…いやいや…。
塗装が「今まさにぶつかりました」と言わんばかりに、風でハラハラ…と落ちていく状況。
当て逃げだ…。
うそだろ、おいおい…。
旦那に電話し、コンビニの店長と話をし、警察を呼びましたが、
警察 「犯人が捕まれば連絡がいきますが、それ以外は連絡はないのでご了承ください」
──とのこと。
当て逃げされたのは初めてですが、その言葉の意味は分かります。
人が死んだり怪我してれば、徹底的に調べるでしょうが、当て逃げだとつかまらないのがほとんど。
素人的には連絡はないけど犯人を捜してると思うでしょうが…おそらく現実は、書類だけ作成して、終了…ってなもんでしょ。
コンビニの防犯カメラに当てた車が映っているそうですが、ナンバーが見えなければ、テレビでやるような画像を解析して…とかまではしないでしょうしね。
去年のクリスマス前に旦那が事故で入院。
私とコビトは12月中旬から風邪を引き、全く治らないまま年を越しました。
私の風邪はすぐに気管支炎になり、去年初めて患ったせいで、副鼻腔炎にもなります。
気管支炎が良くなりかけたころ、副鼻腔炎になり、その副鼻腔炎が治りかけたころ、こんどはまた気管支炎…と、負のスパイラルから脱するのがなかなか難しい。
そんな中、愛猫の様子がおかしいな…と思ったら、なんと、愛猫まで猫風邪になったもよう。
角膜炎をおこし、2種類の点眼を時間差で、1日3回することに…。
ここ数日で、ようやく親子の風邪が落ち着いてきたと思ったら、これですよ、当て逃げ。
ディーラーさんのところで見積もりしてもらったら、約14万円。
車の保険で一番重要なのは人身など、相手がいた場合。
自損事故は自業自得と考え、その保障は入ってなかったんですよね。
そしたら、その項目には相手が特定されない場合の車両保障も保障されないとのことだったので、この14万円は自腹…。
去年の11月の車検で、予算オーバーだったものを、なんとか予算の12万円で収めてくれたというのに…この修理費…。
はぁぁぁぁぁ~。
出費が止まらない…
事故後の経過を報告いたしますと…。
幸いにも、相手は任意保険を入っていました。
ただし、相手側の保険屋の言い分からすると5分5分で、お互いに悪いとのこと。
いやいや、どう考えてもそっちが一方的に悪いでしょ、という状況なので、もちろん、私もそこは断固として譲りませんよ、えぇ。
そして、旦那の状況は…。
1/6の検査の結果、牽引は解除になったので、7日からリハビリが始まりそうです。
さてさて、そんな牽引が解除される2日前に、旦那と私の友達夫婦(旦那の友達(男)と、私の友達(女)が夫婦になったので、それはもう、知った仲)がお見舞いに来てくれました。
20代の時に死にそうなバイク事故をした旦那は、その後も懲りずにバイクを乗ってます。
それを知っている人なので、
友達(旦那) 「はい、これ。もうね、バイクは向かないんだって。だから、これで、遊びなさい、ね」
──と渡されたのは、バイクのおもちゃ。
しかも、3台。
そして、その翌日。
更に、先ほどの友達が、もう1人の友達を案内してやってきました。
その彼が持ってきたお見舞いの品は…。
バイク3台が、先ほどの友達から貰ったもの。
その翌日に来た友達から貰ったのが、ラジコンの飛行機。
もちろん、飛びませんが…。
滑走路を走る飛行機ですよ、えぇ。
更に、これ。
ほんっと、楽しい人たちだわ…。
普通に飛ぶ、ラジコンのヘリコプターなんかは、「あれは、楽しすぎるからダメ。楽しいのはダメなんだって」と、敢えて、こういうものを選んでからかうお友達。
ま、分かってるから、こっちも楽しめるんですけどね(笑)
そして、ご想像のとおり、バイクや飛行機はコビトのおもちゃになってます。
飛行機なんか、楽しくてしょうがないみたいです。
問題は…このチネリーダ、だ。
つ、使わねぇ…。
タネを作る工程も、面倒臭いと思いましたが、一番できねぇ…と思ったのは、この機械のお手入れ方法という図を見たときです。
いやもう、なんか、いくつもの歯車があって、そりゃもうね…無理(笑)
1回使って捨てれば…と言われそうですが、いやいや…その1回さえ使う気になれない(笑)
──ま、そんな感じです。
遅くなってすみません…。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
──と、一応の挨拶を終えまして…。
遅ればせながら、愛猫の報告です。
基本、日曜日に受診しているのですが、都合により土曜日に受診したり、はたまた月曜日に受診したり…ということが何度となくあり、そのたびに薬が1日分ダブってきてました。
それが6日分くらいたまり、また、あの年の瀬の旦那の一件があったので、ここはもう1週間延ばしてやろうということで、受診&報告が遅れておりました。
さてさて、主人公の愛猫ですが。
まぁ、何とか食べてはくれますが、それでも仕方なく…と言う感じが続いていました。
それでもね、食べてくれていたので体重は4.12キロと変わらず、触診でも特に問題ないとのことで一安心。
アップが遅くなったので心配して何度も覗きに来てくださった方がいましたら、申し訳ありません。
えぇ、愛猫は元気に年を越しています。
パソコンをするとき、パソコンラックの下に、以前買った一人用こたつを置き、1畳弱の毛布を足からこたつに被せて暖を取っているのですが…。
時々、愛猫も暖を取りに来ます。
今までは、こたつの手前に座ったり、丸まったりしていたんですけどね…。
それだと、椅子が邪魔で毛布が浮いているので、正直あまり暖かくありませんでした。
でもね、愛猫も頭を使いましたよ。
ほら、これ…。
分かります?
足元の毛布を上げたら、いつもは手前にいる愛猫が、この時は奥に入り、更に…こたつに両足をかけていたんです。
この一人用こたつを買ったとき、書いたかどうか分かりませんが、暖かいのは上の方だけなんですよね。
それを知った愛猫は、両手をかけて、まさに上から暖を取っていたんです。
なんか、それがおかしくて…思わず撮っちゃいました(笑)
年末年始は色々と忙しく、写真が撮れてないので、この1枚だけのアップです…。
すみません
そんなこんなで、愛猫は元気です