☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

完成

2019-03-26 16:08:23 | 日常生活

ようやく完成しました。
何が完成って…。

 

 

 

これです ↓

 



さて、何でしょうか?

 

 

見たことあるでしょう~?(笑)

 

そうです、これです!

 

プレイステーション3!
少し角度を変えると原型に近い形で撮れます。

 

去年の夏くらいかなぁ。
旦那が、時間のある時にちょっとずつ改造していたやつです。
実はこれ、2台目。
最初はジャンク品(同じような症状のもの)を買い、試しに直してみる…ということから始まりました。試しにやってみたことが成功したのでもともと家にあったPS3も同じようにして直したのですが、一時的といえば一時的なものでして、本体が熱くなるとヒートガンでくっつけたところが剥がれてくるのか、また同じような症状になるんですよね。
そこで再び分解(もともと家にあった方のPS3)。今度は最初よりもう少し踏み込んで分解しようとしたら、傷つけちゃダメな所を傷つけちゃった…ってことで、試しに直したPS3と、もともと家にあって傷つけちゃったPS3を合体させ(パーツ移植)、至って普通のPS3が出来上がったわけです。
──すると、ですね。
今度は分解・修理している過程で、熱がこもらないようにここをこうしたらどうか、こういう作りにしたらどうか…という“案”が出てきたらしく、

「よし、もう1台作ってみよう。今度は色々と改造してみたい」

──となって、更にジャンク品を2台ネットオークションで買ったわけです。もちろん、旦那の自腹ですよ。ほぼほぼ、趣味に走っていますから(笑)
これらを修理するにあたって、新しく買ったパーツも自腹です、えぇ。
ハードドライブでクローンを作ったりね…。
そして、ネットで買ったジャンク品2台を改造したのが上の写真になったわけです。

機械に疎い私としては、そして精密機械は1回分解したらまともに動かなくなると思っている私としては、真ん中から半分にぶった切り、空間があるような作りを見ただけで、なぜこれが正常に動くのか不思議でしょうがないのですが…。

 

動くんですよ、これ。

正常に。

ディスクも読み込むし、ネットにもつながる。

機械マニアと言えば抵抗ないですが、オタクと言われるのは抵抗がある旦那の作品でした(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナ・レン

2019-03-16 13:13:43 | 愛猫(2代目ンズ)

リビングの梁(?)に干してあった旦那の作業着ズボンが落ちました。
落ちてウエスト部分が入り口のようになっていると…。
入るんですよねぇ、猫って(笑)
しょうがないので、2匹とも足の部分に誘いました。




ソファに座ると、すぐに膝の上に乗ってくるレン。
ハナはソファからおろした足の間にそっと腰を落ち着かせたり、「あたしだって甘えたいのよ。忘れないで」とアピールするが如く、めっちゃ目の付くところで居座ったりします。
特に、テレビの前にあるテーブルの上(笑)


そして、やっぱり2匹で一緒に寝ていると写真が撮りたくなるんですよねぇ


相変わらず、レンのヒゲは短いままです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得でした♪

2019-03-15 13:39:12 | 日常生活

災害時の準備品で着替えを用意しています。
大人はまだしも、子供の服はサイズが変わりますから困ります。
そこで、今現在着ているサイズ+10㎝大きいものを準備することにしています。
夏用、冬用、下着類を各2セットだけですけどね。
早かれ遅かれ、この大きめの服は着ることになるので、その時はまた10㎝大きめの服をストックしておくんです。
最近は、パンツを新調しました。
用意していた140㎝用のパンツを出したとき、災害時用に用意していた靴下があまりにも小さいことに気付きました。
しょうがねぇ、普段用の140㎝のパンツを追加と、150㎝用のパンツを2枚、23㎝くらいの靴下を買ってくるか…と、翌日、ウォーキングのついでにジャ〇コに行きました。
できるだけ安いものを…と探しましたが、安売りしていても大抵3足580円くらいはします。
しょうがないのでそれを手に持ちつつ、しばらく見て回っていたら、オーガニックコットン使用の靴下が2足で100円というものを見つけました。
22~24㎝とサイズもあります。
いいじゃん、これ。
──と、580円の方を元に戻し、オーガニックコットンの靴下を2セット購入。
それだけも満足だったんですが…。
元値を見て、翌日、自分の分も4セット買ってきちゃいました(笑)
ガールズは柄や色が「少女っぽい」ものだったので、「ボーイズ」を買いましたが(笑)

それがこれ↓




値引きシールを1枚剥がすと…。


おぉ、480円(税抜)
これが100円ならお買い得♪
でも更にもう1枚のシールを剥がすと…。


マジっすか!?

そうなんですよ。
だから自分用も買ったんです。
安いでしょー?
4セットですから、2800円弱のものが400円ですよ!?
なんかもう、それだけで幸せでした(笑)

ただし!
この靴下、足底部分(内部)がパイル生地です。

外は普通ですよ。
中だけパイル状になってるんです。
夏は暑いかもしれませんが、クーラーをつけるようになると夏でも靴下は履いているので、ちょうどいいかも♪
それに、なぜかいつも足の裏の部分から穴が開いてくるので、私的にはピッタリな気がします。

もしこれでも良いというなら、ジャ〇コの子供服売り場で探してみてください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室内での洗濯物干し

2019-03-14 13:54:34 | 日常生活

花粉症の時期が、実は布団干しにも洗濯物干しにも最高な時期だったりします。
乾燥加減と日光の強さとか、ね。
でも、花粉症の時期だから布団は干したくない…。
今年は例年より花粉が多いということで、いつもなら我慢できなくて布団や洗濯物を外に干していたんですが、今年は初めて外に干すのをやめました。
布団はしょうがないにしても、洗濯物の室内干しの場所がねぇ…。
昼間は掛布団を室内干しに掛けているので、室内で洗濯物を干すところがない…。
できるなら日の光を当てたいのですが、ここはしょうがないので浴室とリビングの梁(?)の2ヶ所に分けて干す事にしました。
とりあえず、ハンガー物はリビングでタオルや下着系は浴室へ…。

そこで、浴室にある物干し竿を増やすことにしました。
実は、ずっと思っていたんですよ。
もう1本物干し竿があったらな…と。
浴室には浴槽の真上に物干し竿があり、更に壁側に物干し竿を支えるパーツが取り付けられていたんです。
とはいえ、おそらくそれは使わないときに物干し竿をしまっておくためのパーツだと思うんですけど、浴槽内で立っても頭を竿にぶつけたりしないので、ずっと真上に物干し竿をかけたままだったんですよね。
なので、もう1本竿があったら梅雨時期に浴室乾燥掛けるときに、子供の服とかバスタオルなんかをかけられるのに…と思っていました。
それまでは放射線状のタオルハンガーを使っていて、浴室で乾かすときはお風呂の蓋を使っていました。それも今では洗濯ばさみがいっぱいついた四角いハンガーを使っているので、利用できず…。
子供の服は壁に取り付けられているタオルハンガーに、子供用のハンガーを引っかけていました。

ただ、新しい物干し竿もそこそこしますから、どうしようかなー…とずっと考えていた時、ふと「あ、アレでいいんじゃない?」と思いついたんです。
それが、100円均一で売っている畑で使う支柱。そう、あの緑色した支柱です(笑)
重たいものを引っかけなければ──それこそ子供の服やバスタオルくらいなら耐えられるっしょ?
──ってことであの緑の支柱を買い、更には以前100円均一で買った金属を切るのこぎりで切断。物干し竿を支えるパーツにセットしました。





こんな感じです
僅かですが、壁との隙間もありますし、子供の服やバスタオルを引っかける分には十分で、問題もないんじゃないかなぁ。
結構びっしりですが、1日分の洗濯物が全部引っかけられるようになったので満足しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編小説「女神伝説」

2019-03-12 10:28:58 | 宣伝(小説関係・長編)

 「女神伝説 第7章 3 二人の過去と招かれざる尋ね人 <1>

──をアップしました。
今回は長いので2分割しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスの収納

2019-03-05 11:42:23 | 日常生活

9年使ったディスクトップのパソコン(バイオ)は、以前から旦那が言ってた通り、HDDをSSDに交換→リカバリー→Windows7から10へアップグレードし、只今、旦那が快適に使っています(笑)
もともと私がディスクトップ、旦那がノートパソコンを使用していたので、上記のバイオを使っている今、それまで使っていたノートパソコンは休憩中なんですが…

さて、改造したPS3も今のところ問題なく使用できていますが、分解、清掃、パーツ交換…等々していると、それ用に欲しい工具なんかが出てくるわけですよ。
普通のドライバーの形をした、充電式の電動ドライバーが発売され、かなりの人気で今も品切れ中。それでも人伝いになんとか手に入れることができたのですが、実はもう既に1本注文済みだったりして…。いや、まだ品切れ中で来ないんですけどね。
でもまぁ、いいです。旦那の自腹ですし
そして、旦那のパソコン周りには着々と工具が揃っていきます。普通の家じゃこんなのないよ、というようなものまであるので、なんかもう、オタクの域に入りつつある感じがしますが…。
ジャンク品なんか、私にはただのガラクタとしか思えないのに、旦那は「ジャンク品って見ると、ワクワクする」とか言い始めるので、立派なオタク領域に足を踏み入れていますよね(笑)

そんなこんなでパソコンラックとして使っていた物も、ディスクトップバージョンに改造する旦那。
もともと、私が“なんちゃってDIY”の為に買った工具箱は、旦那のものであふれ返ってきたりするわけですが…中でも増えたのはビス。
いつの間に…というくらい、ちょっとしたビスが増えて、さすがの旦那も「ビスだけもう一つの工具箱に移したい」と言うようになりました。
そこで、私が100円均一で買ってきたのは薬のケースとビーズのケース。
同じものを小分けできるものとして買ったのですが、いざ入れてみたら中々のスッキリ感





あとあと、色付きじゃないほうが良かったな…とは思いましたが、これだけのものが乱雑に入っているよりかはマシなので、自分的には大満足でした。
ビスはアホみたいに増えるので、予備の薬ケースも置いてあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする