本日、2投稿目。
以前から、ビデオを撮ってまで見ている番組のひとつに、「きらきらアフロ」がある。
鶴瓶とオセロの松嶋が、ただ雑談するだけのお笑い番組。
松嶋の面白さにハマっている私としては、会場まで行ってナマで見たい気分ですが…。
先週の「きらきらアフロ」では、話題のトリノオリンピックについて話していました。
ある人に、
「オリンピックの“せいか”すごかったなぁ~」
──と言われ、松嶋はその場しのぎで答えました。
「おぉ~! めっちゃすごかったな~!」
──しかし、去ったすぐあとに漏らしたのは、
「“せいか”ってなんや?」
その言葉を聞き逃さなかった鶴瓶が番組で突っ込みます。
鶴瓶 「お前、“せいか”てなんやって呟いたやろ?」
松嶋 「うん」
鶴瓶 「“せいか”って知らんのか?」
松嶋 「うん、知らん」
鶴瓶 「じゃぁ、見てへんのか?」
松嶋 「見てへん。あれは見たよ、あの…火がボワーッて燃える所は」
鶴瓶 「はぁ?」
松嶋 「すごかってん、あれ。この前な、“知っトコ”で映像が流れたんさ。こう、オリンピック
選手が火を持ってきて、最終走者の人が受け取ったら、こういうところに火を点け
るんさ。そしたら、ボワァーって火が回って、五輪のマークににも火がついてボワーッ
って燃えるの! めっちゃすごかったで」
鶴瓶 「ちょい、待て。それで“せいか”は?(笑)」
松嶋 「見てへん」
鶴瓶 「そこまで見て、“せいか”見てへんってどういう事や(笑)」
松嶋 「知らんやん、そんなん。知っトコがそこしか見せてくれやんかったんやもん」
鶴瓶 「でも、火点けるところは見たんやろ?」
松嶋 「うん、見たよ」
鶴瓶 「それで“せいか”は?」
松嶋 「だから、見てへんって」
鶴瓶 「おい…おい…もう一回、詳しい説明してみな? どういうところは見たんや?」
松嶋 「だからぁ~……(鶴瓶の言うとおり、“何で何度も説明しないかんの”と愚痴りな
がらも、詳しく説明しました)」
鶴瓶 「──で、そこまで見たのに“せいか”だけ見てないんか?」
松嶋 「そうや」
──と言うと、突然、我慢できなくなったのかお客が参戦。
お客 「私も見た、“せいか”」
松嶋 「え、見たん」
お客 「うん。知っトコで」
松嶋 「え うそっ
やってた? マジで
じゃぁ、うちだけ見落としてたん
──あ、でもそう言われたら、火がついてる時にBGMで流れてたような…気もす
る…」
鶴瓶 「お、おい…BGMって…(笑)」
松嶋 「今度、知っトコに言っとくわ。ちゃんと見せるように」
鶴瓶 「おぅ、見せてもらえ(笑)」
そんなやりとりのまま本番収録を終え、最後に楽屋での雑談収録が映りました。
松嶋と鶴瓶とスタッフ1名。
鶴瓶がスタッフに言います。
鶴瓶 「こいつのマネージャーが、“松嶋さん、漢字知ってはります?”って言ってきた時、こ
いつ、“それくらい知っとるわ”って怒ったんやで」
スタッフ 「はぁ」
松嶋 「あいつ、あたしをバカにしてさ…めっちゃムカつくやろ ほやで思いっきり言った
よ」
スタッフ 「何て?」
松嶋 「知ってるわ “ひじり(聖)”に“うた(歌)”
」
鶴瓶 「爆笑」
スタッフ 「爆笑」
昨日のきらきらアフロでも、先週の話題を引き継いでまして、楽屋での話しのことを言っていました。
松嶋 「それくらい知っとるって、なぁ これでも小学校の時、漢字1個に付き100個書い
てたんやでぇ。漢字は自信あんねん」
漢字そのものが間違ってる事も知らずに、松嶋は更に1週間“聖火”と“聖歌”を勘違いしたまま過ごすそうです(笑)
もう、松嶋の天然ぶりには頭が下がります。
でもそういう松嶋を、私は愛して止みません
カップラーメンって、安い時に買ったり、食べたい時に食べたいものを選んで買ってくる…という事が多いので、あまり気にしなかったんですが…。
大地震に備え非難食として買ってくるようになって、改めて気付きました。
「日進」と「マルちゃん」の赤・緑シリーズって、
中身逆なんですよね。
去年、箱ごと買った、どんべえの赤と緑。
無論、賞味期限がみな同じなので、たまに、安い時を見計らって新しいカップラーメン(シーフードだったり、カレーうどんだったり、買い足し分は色々です)を買っていました。
でも、ふと気を抜くと、いつの間にか賞味期限の切れたカップラーメンが1箱以上もありまして…、慌てて買い足したりします。しかも、ごく最近……ってか、今現状。
その時に、どんべえの緑はまだ大丈夫だったので、赤を買おうと、頭の中で思いました。
そして、いざ買物に行ってみて、気付いたんですよ。
色でしか覚えてなかったので、安いならマルちゃんの赤を買えばいいか…と思ったんですが、よくよく思い出してみたら、「あれ…? 家にあったどんべえの緑って、マルちゃんの赤と同じ中身か…? って」
家に帰って改めてみてみたら、同じ中身で色が違ってました。
きっと、「今更」なんでしょうね、こんな事に気付くのって…
ポストペットやブログペットなんていう、ネット上でキャラクターを育てたり仕事をさせたりするものがあるそうですが…。
面倒臭がり屋な私は、たまごっちが流行った時でさえ、見向きもしませんでした…
──っていうか、仕事の合間や学校の授業の合間に気になって世話をする…なんていう街頭インタビューで答えてる人を見ると、私には無理…と即行で却下してしまうほど。
ならば、ホンモノの動物を飼ってるほうが、世話が面倒じゃないの?
──と、突っ込まれそうですが、命あるものはまた別なんですよね。
あと、面倒臭くなったら世話をやめちゃうとか、死んだらもう一回やりなおせばいいや…なんていう考えを育てかねない、しいては、クローンを作る事に賛成する人が増え兼ねない…という不安もあり、手を出しませんでした。
…………?
……………?
……………でした?
あら、なぜ過去形?
そうなんです…
過去形にしちゃったんですよぉ~
本メールアドレスに迷惑メールが来るようになり、とにもかくにもPCのメールソフトで受信がしたくない私は、ソネットのサービスで“Webメール”に登録しました。
そして、その機能の中に、『“Web de ポストペット”にクリックひとつで簡単切り替え』というものがありました。
普通のポストペットにweb版が出たらしく、いつでも、“web de ポストペット”と、普通のwebメールに切り替えられます…っていうものだったんですよ。
もちろん、世話をするつもりはなかったんですが、クリックひとつでいつでも切り替えられるって書かれてちゃぁ、気になるでしょ(笑)?
試しにどんなものか見てみて、すぐに普通のwebメールに切り替えればいいや…と、軽い気持ちでクリックしてみたら……
“ペットを選んでください”…って出てきたんですよぉ…。
こりゃまずいと、再度切り替えをしようとしましたが、時既に遅し…。
“ペットを選んでください”…ていう別ウィンドウが消えなきゃ切り替えもできないんです。つまり、ペットを選ぶしかないわけで…。
一度ネットを閉じ、再度webメールにログインしたらどうかと試しましたが、やはり、最後に使用した方(この場合、web de ポストペットの画面)が表示されるようで、結局、ポストペットをwebで育てるハメに……
放っておけばいいんでしょうが、こういう架空動物でも、“お腹がすいた”なんて言われたら、放っておけないタチでして──だから、育てたくなかったっていうのが本音かも──毎日、web上のペットのお腹具合を確認しています……
それが、絵のリュウです…。

子猫の時は、一度寝ると何をしても起きなかったので、人が色んな格好をさせる事もできますが、大人猫はデジカメの電源を入れただけでも、ベストショットを逃してしまうほど…。
今回はなかなかのショットかも

本日、2投稿目。
このブログを始めた時、目標を立てました。
それは、“ブログのトップにある、ピックアップブログで取り上げられる事”でした。
しかし、しばらくするとブログサイトのデザイン(?)がリニューアル。
ピックアップされる数が、絵や写真など、各ジャンル1枚づつ。
こりゃ、ピックアップされる可能性がメチャメチャ低くなり、なんでまた、目標を持った矢先に出鼻を挫かれなきゃならんのだ…と、我が不運を恨みましたよ…。
それでも、宝くじと同じで、買わなきゃ当たらん…ってことで、とりあえず毎日更新&絵か写真を載せることを続けました。
正直、最近は諦めムードでして、絵や写真を載せない日(2投稿目は別として)が2・3日あったかと思いますが……。~探すのを止めた時、見つかる事もよくある話で…~
──なんていう歌詞のように、昨日の夜、自分のブログがピックアップされてるのに気付きました。
驚きと嬉しさで友達にもメールしたくらいです(笑)
ip数やpv数も一気に増え、ランキング数まで表示されたので、最高に嬉しいですね
週末の数日間だけでしょうが、この喜びを味わいたいと思います(笑)
トレンディドラマが全盛期を迎えてた頃に、似たようなタイトルのドラマがありましたが…。
内容は、そんなものじゃありません(笑)
ストーリーはというと…。
オリー(ベン・アフレック)はニューヨークで働く音楽関係の宣伝マン。
編集者のガートルード・ステイニー(ジェニファー・ロペス)と恋に落ち、結婚した。
ガートルードは妊娠し出産までしたものの、その直後静脈瘤の破裂が原因で亡くなってしまいます。
突然、愛する妻を失い、一人では面倒見切れない子供まで残された。
一時はオリーの父親に面倒を見てもらっていたが、オリーがあまりにも子育てに関わらなかった為、父親は孫の面倒を放棄してしまいます。
面倒を見てもらえなくなったオリーは、仕方なく仕事現場に子供を連れて行くことに…。
会見場で多くの記者がつめかける中、肝心の人物の遅れと共に、我が子まで泣き出す始末。
記者たちがイライラし騒ぎ出せば、オリーのイライラも最高潮に達し、(その場にいない)ウィル・スミス(役もウィル・スミスとして出ています)や記者たちに対する暴言を吐いてしまう。
それがキッカケでオリーは職を失い、父親の住むニュージャージーに引越してくることになりました。
同居するに当たって父親が出した条件は“毎晩子供を寝かしつける事”だった。
その日、我が子を改めて手に抱いたオリーは、“いい父親になる”と誓います。
その日から子育てに奮闘したオリー。
7年が経った頃、レンタルビデオ店に勤めるマヤ(リヴ・タイラー)と出会い、新たな恋が芽生えます。
けれど、7年経ってもニューヨークに戻る事を諦めないオリーは、市の仕事をしながら面接を受け続けます。
最後の手段に出たのは、元同僚(元部下)に自分を売り込んで欲しいという願い。
何とか社長との面会を取り付けたものの、その日は娘の学芸会の発表日。しかも、親も出演する学芸会なのだ。
当日、社長との面会の為、会社に行ったものの、待っている間に偶然ウィル・スミスと会ってしまう。
ウィル・スミスはオリーのことは知らず、待たされている間に彼との会話がかわされます。
その会話からか、オリーは大事な事を教えられます。
ちょっとコメディがあり、泣けるところもあります。
リヴ・タイラーのキャラが、これまた、ストレートに物を言うので、笑えちゃいます。
評価は…です。

メダル候補者に、次々と降りかかった不運…。
ショートプログラムで3位に付けたものの、フリーでは惜しくも4位になってしまうんじゃないかと、夜中トイレに起きたときまで気になっていました。
よく行けても3位か…と思っていたら、コーエン選手やスルツカヤ選手の相次ぐ転倒に、一気に金になったそうで。
もし、荒川選手の点数がさほど今までと変わらず1位なら、“まぁ…相手がミスったしね…”ぐらいしか思いませんでしたが、自己ベスト更新で、尚且つそれが結構な高得点なら、文句なしでしょ。
コーエン選手の開脚美は、ほんと美しいと思うし、オリンピックで金だけ取った事のないスルツカヤ選手の話を聞くと、ほんとお気の毒…としか言いようがないのですが…まぁ、それはそれ。自国民として日本選手の金メダルは素直に喜びます。
唯一、心配するのはドーピング検査ですね。
ま、大丈夫でしょうけど


それにしても思います。
どれだけ頑張っても、体調やら自分の意思とは関係ないところ──例えば、オリンピック教会のルールや、その改正に伴うもの──で、自分の実力が発揮できなかったり、タイミングが合わなかったりして運に恵まれない人っているんですよね。
そして、いつも2番手で1番になれない…そんな人の気持ちは──到底、強運とは呼べない我が人生なので──ほんと、よく分かります

でもでも、きっとその先には、違った形だとしてもいい事があると思うので、凹まず、前を向いて欲しいと思いますね

散歩しているつもりが散歩させられて…。
──なんて、笑っていられません。
腰の曲がったおじいさんが、レトリバーくらいの大きさの犬に引っ張られてんですから。
しかも、おじいさんは必死です…。
主従関係をハッキリさせ、きちんと躾けていれば、主人を引っ張る事はないらしいんですが……。
頑張れ、おじいさん…

本日、2投稿目。
16日から、ip数の変動は殆どないにも関わらずpv数(閲覧数)が急激にアップし驚きました。
前日がpv80くらいだったのが、いきなり200越えてんですよ。
こりゃ何かの間違いだろ…と思いながら翌日になれば、更にアップしていて300を超えちゃいました。
おかしい…絶対おかしい…。
日に日にアップしていき、正直、この膨大な数の中で、自分の親や親戚がこのブログを見つけたんだろうか…なんて事まで考えてしまいましたよ。
一昨日は、140まで下がったので、これで落ち着くかと思ったのに、今日は400を越えてます…。
そして、同じような意見を持っている人はいないかと「助け合いBBS」などを見てたら、急に閲覧数がアップする可能性のひとつを発見。
アクセス解析なんてものは付けていないので、実際は分かりませんが、おそらくGooglebotのような検索エンジンみたいなものだと思います。
いったい、それは何ぞや…とまたまた検索かけてみれば、なんだかよく分からない。
とりあえず、ロボットが来てブログをぶぅわ~っと見ていき、閲覧数がアップしていくようで、それが何かを検索した時に、上位に表示されるみたいな…なんか、そんなような内容でした。そして、検索して上位に表示されれば他の人からの訪問も増える…っていう事らしのですが…。
なんか、微妙……。
ip数が増えれば嬉しいですが、増えたのはpv数ですし、それがロボットなら素直に喜んでもいられません…
検索かけて…って、何で検索かければ上位にくるんだっつーの?
我がブログのタイトルで検索かける人はいないぞ…?
しかも、こんなにpv数アップして、元の数字に戻った時の悲しさったらないじゃん。
なんだかとっても、とっても…………………ビミョーです
本来、これだと思い借りてきたのが「プリティ・プリンセス2」だった。
それに気付いて「1」を追加レンタル。
でもまぁ、間違ったとはいえ「プリ・プリ…」も面白かったのでよかったんですけどね。
さて、「デンジャラス…2」は、色気なし・おしゃれっ気なし・化粧っけなしというFBI捜査官グレイシー・ハート(サンドラ・ブロック)が主人公。
「1」では、そのグレイシーが潜入捜査の為、ミスコンに出場。素晴らしい能力と、変身振り…そして、ボケっぷりが「2」にもそのまま引き継がれています。
色気もおしゃれっ気も化粧っ気もないグレイシーは、ミスコンの事がキッカケで、“FBIの顔”とならないかと言われます。“顔”になれば、面倒臭い“見た目”に気を使わなければならず、考えておく…という返事を返したものの気乗りしないまま家に帰りました。
彼氏が来るのをウキウキ気分で待っていたグレイシーに一本の電話。それは別れよう…というものでした。
その悲しみを忘れる為にも、グレイシーは“FBIの顔”になる事を決意。
翌日、その事を伝えに行くと、そこで出会ったのは、“手に負えない”と飛ばされてきた女性捜査官。わざとぶつかってきた事にはもちろん、謝らないことに腹を立て、一色触発ムードが、そのコンビの始まりです。
それから10ヶ月後、グレイシーは見事に変身し“FBIの顔”になりました。そんな矢先、「1」のミスコンで優勝した親友とその友達が誘拐されてしまします。
その親友達を助けるべく、「“顔”だから、首をツッコンでくるな」と言われるにも関わらず、あれやこれやと必死に活動していくのですが……。
一色触発ムード漂う二人のコンビぶりはもちろん、捜査中の“なりきり”など、面白い所が随所に出てきて楽しめます
評価は…(3.5)です。
本日、2投稿目。
軽い外耳炎だと言われ、貰った洗浄液を使い切ったら大丈夫でしょう…とも言われた。
けれど、耳の洗浄後、拭き取り方がヘタッピなのか、汚れが取れない(綿花に汚れがついてこない)んですよね~。
それでも、言われたとおり洗浄液がなくなるまで1日1回洗浄しました。
使い切ってから数週間、一昨日、またまた耳の汚さに気付いてしまった…。
洗浄液だけ貰いたいが、電話して聞いても「一度連れてきてください」って言われるんだろうな~…と思ったら、電話するより、とっとと病院に連れて行ったほうが早いだろう、と、昨日連れて行きました。
先生 「まぁ、猫の耳垢は、基本的にこういう汚れですからね~。病気…っていうほどひどく
ないですし。とりあえず、洗浄しておきましょうね」
“これくらいで連れてくんなよ~”という裏言葉を感じながら…先生は女の先生に洗浄を指示しました。見たことない女の先生だったので、研修医か新人…だと思うのですが。
その女の先生に洗浄してしてもらい、最後に体重も測ってもらいました。
その体重4.1㎏。
すると、女の先生が言いました。
女先生 「これ以上、増やさないようにしてくださいね」
私 「ええ」
女先生 「今でもちょっと…ちょっと太ってますから」
私 「(んなこたぁ、分かってるよ。──ってか、これでも痩せたんだよ) 以前は5㎏越え
てたんですけどね」
──と、痩せた事をアピール。
今でも、残飯をあさるほど、万年ひもじい思いをしてるこの猫に、これ以上のダイエットは可愛そうです…
運動しないのが一番悪いんでしょうが、部屋の中ではそれほど運動する場所もないですしね。仲間がいりゃ、また違うんでしょうが…。
そんなこんなで、耳の洗浄と洗浄液、再診料で2600円以上も取られました。
一度はよくなっても、また耳垢が多くなり、その時に洗浄液がなかったら受診するべきかどうかを尋ねたら、洗浄液だけ貰いに来る事も可…という事を聞き一安心。
とりあえず、また洗浄&戦場の日々を過ごします
よかった…と安心する反面、結局、症状は変わらないんだよな~と思うと、花粉が少なくても意味ない気もする…

昔は、飛散量が“少ない”と、症状も違ったんですよ、実際に。
でも、最近は多くても少なくても“鼻閉”になってしまうので、点鼻薬が欠かせない…。
しかも、このまま行くと1年中、点鼻薬が必要になるんじゃないかと思うほど、花粉情報がなくなったあと──5月や6月──まで鼻閉が続くから困ったもの。
もうそろそろ、花粉症状が出そうです

映画の感想を入れれば、今日は3投稿目になります。
今年のトリノオリンピックは、メダル候補者の不運が多く、未だにメダルを獲得してませんね…。
せめてフィギアの女子でメダルを獲って欲しいのですが、この不運はメダル候補者に与えられる洗礼のような気がして、このまま無獲得年となってしまう気すらしてしまします…
さてさて、そんなオリンピック繋がりの話です。
昨日の夕食後、私は食器を洗っておりまして、旦那はネットをしていました。
その傍らでは、テレビがついてます。
流れていた番組は「鉄腕DASH」。TOKIOの城島が演じる節約母ちゃんのコーナーでした。
子供 「ねぇねぇ、かあちゃん、トリノってどこ?」
──という質問に、城島母ちゃんが答えます。
城島母ちゃん 「トリノはイタリアっていう国にあってなぁ、愛知県名古屋市と姉妹都市を結んでんねんでー」
私・旦那 「え~~ そうなん
」
思わず、二人ともテレビに目を奪われ叫びましたよ。
知らんかった…自分達が住む街が姉妹都市を結んでたなんて…。
──っていうか、そうだったんなら、名古屋市も、もっと大々的に宣伝してよ~
そんな事ゆっとらんかったが~?
これも、旦那の観賞希望作品。
飛行機事故で息子を亡くした母親が1年以上経っても立ち直れず、精神科に通院しています。近所には同じ飛行機事故で娘を亡くした父親がいて、その父親は酒びたりの毎日を過ごしていました。
そんなある日、家の中に飾ってあった写真が入れ替わってしまいます。
親子3人で映っていた写真が夫婦のみの写真に…。
翌日になると、アルバムの写真は消え、息子の映像が映っていたビデオまで砂嵐状態…。
旦那がすり替えたと思い込んだ妻は、精神科医にも訴えます。
──が、返ってきた言葉は、
「本当は息子さんはいない。寂しさのあまり、空想の人物を作り上げたにすぎない。見えなくなったということは回復の兆しなんだ」
──との言葉でした。
飛行機事故が起こった日の新聞を調べたが、飛行機事故の見出しすらなければ、息子をおもりしてくれた近所の女性に話しても、息子の存在は知らないという。さらに、娘を亡くした父親を尋ねても、「自分に娘はいない」という。
何がどうなっているのか分からず、それでも、自分が作り出した空想の人物とは思えない。行き場をなくした母親は、娘を亡くした男性の家に泊めてもらうことに…。
そこで父親の部屋の壁紙に不審な場所を見つけます。
夜中にその壁紙をはがすと……そこに現れたのは娘が描いた壁の絵。
主人公の母親は、自分が“まとも”だと確信します。
翌朝、父親にその壁を見せた時は、前の住人が描いたものだと言い張る父親も、自分が呼んだ警察に彼女を引き渡した直後、娘の存在を思い出すのです。
ストーリーに引き込まれ、時々、起こる「うわっ…」とビックリするシーンもハラハラして面白かったのですが…、イマイチ最後の詰めが甘いというか、すっきりしなかったですね。
いや、まぁ…最後はハッピーエンドと言えばハッピーエンドで終わるのでいいんですがね…。
評価は…(2.5)です。
いったい、彼女達に何が起こったのか…真相は、テレビで放映されるのを待っても十分ですね。