私の主な情報源は「目覚ましテレビ」と「とくダネ!」。
──なので、この2つを見ている人は、このブログで書いている事が手に取るように分かる事もあると思います
この2番組を見てると、どうも気になってしまう事があるんです。
それが何かと言うと、番組のクオリティーというか、完成度。
始まる時間は「目覚ましテレビ」の方が早いのに、VTRの編集や画面の切り替えなどの失敗は少ないんですよね。
逆に言えば、「とくダネ!」が多すぎ。
1日に1度は何かしら失敗があって、しかも、キャスターの謝罪が少ない。
「目覚ましテレビ」は、少し映像が乱れたり、VTRの編集でも、英語に対する字幕が出てなかったりすると、何かしらの謝罪コメントがあるんですが、「とくダネ!」は失敗は多いのに謝罪が殆どない。
あの意識の違いはなんなんでしょう?
見ててイライラする時もありますよ。
考えてみれば、昔のテレビ番組はもっと緊張感がありましたね。
失敗は殆ど許されず、そんなことまで謝らなくても…と思うような小さな失敗まで謝ってたり…。
昔なら、「とくダネ!」の番組は通用しなかっただろうな…。
──とはいえ、小倉さんが好きなので両番組とも毎日見てますが…順番的には「目覚ましテレビ」が1番です(笑)
言葉と声の繋がりって不思議です。
よく、ハリウッドスターが来日してインタビューを受けてますが、その国の言葉で喋ってる時って、特に何も思いません。
でも、覚えたての日本語で『こんにちは』と言われると、途端に“あぁ~、こんな声なんだぁ~”って実感するんです。
これって、私だけなのかなぁ…?
多分、一番聞きなれた“日本語”だから、スッと耳に馴染むんだと思うんですが、日本語を話した瞬間、現実に引き戻されるような、そんな感覚なんですよね。
何だか、不思議です
ここ数日、愛知県西部の地震が続いている。
三重県の方でも起こっているし、いつぞやはプレートの“滑り”があったとかという情報も流れてきたので、もうそろそろ来るんじゃないかな…と思っております、東南海地震。
とりあえず、地震雲に気を付けていよう。
今日は朝の3時56分に目覚ましが鳴りましたよ。
しかも、昨日起きれなかった事を考えてなのか、車の警報アラームのように、3種類のバージョンが交互に鳴りやがった…。
それで起きたのかどうかは定かじゃありませんが…。
──あぁ、隣は何をする人ぞ…?(
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
っつーか、とっとと起きろぉ~~~~
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
本日、2投稿目。
朝、目覚ましのアラームが鳴った。
ピピピ…ピピピ…という音だ。
寝ぼけ眼に目覚まし時計のスイッチを押したものの、なぜか音は消えなかった。
代わりに見えたのは、4時37分という時刻。
…4時…
私の目覚ましは7時のはず。
そりゃ、止まらんわ…と思うと同時に、音の出所が隣の家だと判明(以前にも何度かあったのだ)。
しかも、その音が止まったのは4時44分
何かの警報かと思ってしまうほど長い音に、ドアか壁をぶっ叩いてやろうかと思ったほどですよ。
──ってか、起きろよな
お前の目覚ましだろーが
なぁ~して、私が起こされなきゃならんのだぁ~
上の階では、時折、どでかいベルが鳴る。
目覚ましテレビの“目覚まし君”のような時計で、直径30センチはあるんじゃないかと思われるほど、大きな音だ。
それこそ、非常ベルかと思うぞ…。
なんだかもう、寝起きが悪い住民に朝から怒り心頭のSugaryでした。
昨日から放映された24ⅤのCM、見ました?
本編から抜粋された1シーンに「CMバージョン」でアフレコしてあるやつです。
そういうCMが流れるという情報は掴んでいましたが、いやぁ~、実際見ると面白い(笑)
ちなみに、アメリカでもこのシーズンⅤが一番視聴率がよく、全作品の中では、傑作らしいです。
今から楽しみですが、全作がレンタルされ、更に旧作料金になってから借りようと思ってる私としては、その楽しみもまだまだ先ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
──にしても、ある番組で言ってました。
アメリカではドラマの1クールが半年で、年間に書かれる企画書は日本と比べ物にならないくらいの数だそうです。その中で選ばれるのは20本くらい。
しかも、脚本を書き、第1話を撮る頃には100億もかかるそうですよ。
1話の反応が悪ければ、そこで中止になっちゃうことも、普通にあるんですって。
いやぁ~…テレビドラマなのにスケールでかっ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
でも、それだけ厳選されてるってことなんですよねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
<作り方>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/474d1430c6b310c3e579887002dc1c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/a89d7889feb6d7a91dae2530ef0e9065.jpg)
これがねぇ~、油で揚げてる時にチーズが出てくるのが困りものなんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回は少し多めの油で焼いてみました。でも、やっぱり、出てきます…チーズが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ただ、味は美味しいですので、ちょっと料理に手をかけてみようと思う方は、一度、作ってみてくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本日、2投稿目。
バレー、ポーランドにも勝ちましたね~。
昨日の試合もミスが少なかった
高橋選手は、以前に比べ本当に頼りになる存在になったし、フェイント攻撃に対する竹下選手の反応には、鳥肌が立ちます。
佐々木選手の綺麗なバックアタックも見たいところですが(今回は召集されてないのでしかたないんですけどね)、色んなところでの成長が見られたので、よかったです
予選第3ラウンドの事を考えると、この予選第2ラウンドは3連勝しておきたい所なので、あと2戦、頑張って欲しいですね~
──って、それはさて置き。
こういうバレーの大会ではジャニーズが歌を売り出そうと、毎回、グループがイメージ応援キャラのように選ばれていますよね。
あれを毛嫌いするまでは行きませんが、ひとつ言いたいことがあります。
顔や歌を売る為にあの仕事を引き受けたなら、日本だけじゃなく全戦の応援に行けよ、と。
中途半端に日本開催のときだけ応援するんじゃなくてさ。
忙しくて応援に行けないようスケジュールなら、最初からその仕事は引き受けんなっつーの
地面を濡らして雪道のようにスリップする状態での運転。
普通に運転すればスリップしまくりなのだが、その機能はハンドル・タイヤ・アクセル・ブレーキ…何やら色んなものが連動するようになっていて、スリップしやすい状態を察知して、適切な運転を自動制御するらしいのだ。
そして更に駐車までもが自動運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駐車スペースを見つけるところから自動なんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
試乗したアナウンサーが一言、こう言った。
「何か、運転がうまくなった気になります」
次に発売するレクサスにその機能を搭載するようなのだが…。
──いいのか、それで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
──いいのか、人間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
──いいのかぁ~、その未来過信発言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
事故が起きるのは、運転技術の過信も原因なんだぞぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
間違いなく、「事故が起きたのは、私のせいじゃない。機能がちゃんと働かなかったんだ」と責任転嫁するやつが増えるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
毎年、そこそこ楽しみにしているんですが、今年はちょいと不満気味。
なぜかってーと、土曜日放送の「マイボス☆マイヒーロー」が1回お休みになってしまうからなんですよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
連ドラで、1週間が待ち遠しいなんてことは10代以来のことですよ、ええ。
しかも、基本「1話完結」のドラマに対して。
原作は韓国映画なんですが──脚本家が日本人だからってワケじゃないですけど──この面白さは日本でもウケます。
3ヶ月だけじゃなく、せめて、ドラマと現在の日にちをリンクさせ来年の3月までやって欲しいと思います(高校卒業までの話なので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
──ってまぁ、ドラマの事を力説しておりますが、今日言いたかったことは24時間テレビのTシャツのことです(笑)
残念ながら、毎年新調される24時間テレビのTシャツで「可愛い」とか「カッコイイ」とか思うような事がありませんでした。
今年も初めて見た瞬間、「おゎ、なんじゃこりゃ??」とテレビに向かって呟いたほど。
──ってか、このデザインって「顔なし」だよね?
千とはもちろん、ゆばーばの姉とも仲良くなったことから、「絆」の象徴としてデザインされたのでしょうか?
それにしても…ムンクの叫びじゃないですけど、「愛は地球を救う」という大きなテーマに対して、この絵はホラーチックだと思うんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
──ってか、今年に入ってからの雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
これも地球温暖化による影響なのかなぁ。だとすれば、激しくなる一方だと思うのですが、そんな雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
会社から帰って来る時にウハウハ言いながら帰ってきたとのことです。
光って音が出て動くもの。
この3点が男児の大好物らしいのですが…なるほど、雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
──っていうかね、彼は災害好きなんですよ。
災害が起きればいいとか、そういう事じゃないんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
雪が降るとか言いながらも積もらなければ、「つまんねぇ…」と残念そうに帰って来るし、ヘタに台風がどっかいちゃうと、「根性ねぇな~」と、テレビに向かってブツブツ不満を言ってます。
昨日のような雷の日は、ほんと、楽しそう。
…………やっぱ、男児だよなぁ~(笑)
本日、2投稿目。
CDを買うのはアルバムのみ。しかも、好きなアーティストだけ。
あとは、レンタルするくらいなんですが…今回も何枚か借りてきました。
ただ今、MDに録音中。
アニメ、ワンピースの主題歌だったFolder5が歌う「Believe」はもちろんの事、今の主題歌、D-51が歌う「BRAND NEW WORLD」も借りてきましたよ。
そこで驚いたのが、D-51の容姿。
いいとか悪いとかじゃなく、10代じゃなかったことに驚きました。
あの声から想像したのは、ジャニーズ系の10代。
この歳(?)でジャニーズ系の、しかも10代のCDをレンタルするのは恥ずかしかったんですが、ジャケットの裏写真を見たら、いやいや、普通の大人のユニットでだったので、堂々と借りれました(笑)
でも、曲・詞がよければいいですよね、10代でも(笑)
あと借りてきたのは、ポルノグラフィティと、小田和正さんのCD。
「え…今更、小田和正?」 って言われそうですが、年を重ねるごとに、何かこう胸に染み入ってきて、MDに録っておきたい…って思っちゃうんですよね。
旦那なんか、「美空ひばりも、いいって思えるようになってきたんだよねぇ」なんて言うようになり(まだ、借りたりとかそういうのはなく、テレビで流れると聴いちゃうくらいですが)…こうやって、演歌の道に流れていくんでしょうね、高齢になるにつれて…
既に、若者の名前・曲が分からない年代です…
海上自衛隊の新人パイロット物語で──物語と言ってもドラマじゃなく──れっきとしたドキュメント番組です。
自衛隊っていうところは、ほんと厳しいっすね…。
国民を守る為なのはもちろん、自分を守る為にもミスが許されませんから。
学校で先生が叩いただとか、それが体罰だとか…言ってられませんよ、あの場所では。過保護の親を持つ子供にこそ、あそこに入ってもらいたいと思ってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それに、あれだけの事に耐えれたら、そりゃ、自信と誇りが培われますよ。
つくづく、中学・高校の間に体育会系のクラブに入ってなきゃ、やってられないと思いました。
どうせなら、ニートとか“やる気”のない人を集めて一発喝を入れてやって欲しいなぁ…。
そんな厳しい“修行”を見ていて夫婦で話題になるのは、“自分だったらどうなるか”ということ。
鬼教官の下についた訓練生二人をカメラが追い続けますが、その二人(バディ)のうち、一人はセンスがよく順調よく進む反面、もう一人はぶきっちょで同じことを何度も何度も言われ、フライトの一次試験も補習を行うほど。
私が自衛隊に入ったら、間違いなく後者なので、画面に向かって応援してましたよ、ええ。
私 「でもさぁ、こういう厳しさを乗り越えられる人っていうのは、まともな人だよね。バシバ
シ叩かれて、“バカか、お前は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
たら、“おぉ、辞めてやるわ、こんなトコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
の子って(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
旦那 「おぉ~。オレだったら、辞めてるな」
私 「あっそ…。でも…そうね、お兄さんは“辞める派”だよね。私は辞めないけど、毎日泣
いて暮らしてるな、きっと」
趣味じゃなく…それが学校や仕事なら、嫌でも辛くても辞めはしません。ここで辞めたら、どこで何をやっても同じ事の繰り返しだから。そう思い、少なくとも周りから“辞められたら困るなぁ…”と思われるまでは辞めない決意があります。
──んが、しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
問題は、辞める気がなくても、辞めさせられる可能性があるということ。
海上自衛隊の話でいえば、フライト1次試験で不合格になる可能性が高いということですな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
旦那は自分から辞めて、私は辞めさせられる…そんな感じのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)