☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

気になる…

2008-08-31 07:40:57 | 愛猫(初代)

 ん…?

 ちょい、ちょい…

 ベロン…。


あれ、何もない…。








──当たり前です。






最初から何もないんですから
なのに、何か気になって…この簡易絨毯をめくるだけでは気が済まず、何度も剥がしていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が描ける人って…

2008-08-30 08:00:27 | 日常生活
本日、2投稿目。


──ほんと凄い、と思います。

特に、雑に描いているようで、そうでなくなっていくような過程を見ていると。

gooブログのトレンド・ランキングにあった、“タモリさん─こくばん.in”というタイトルに惹かれ、そのサイト何気に覗いてみたんですが…。


すごくないっすか?
こうのって、ずっと見ていたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されないように

2008-08-30 07:49:21 | 日常生活
はい、今日は旦那の実家に掛かってきた「振込め詐欺」の話をします。


たまたま、その時はお姉さんが家にいたそうです。

『もしもし』

──と、電話口から聞こえてきた声は、弟(我が旦那:T)とそっくり。
「あぁ、T?」と聞き返せば、「ううん、H(次男の名前)」と返ってきた。

もう、この時点でどんな話がきても信じちゃうんですが…。

「なに、どうしたの?」と聞くと、『携帯変わったから、登録しなおしといて…』と新しい番号を教えてきたそうです。
その日の電話の内容は、どうやらそれだけ。
後日、再び“H”と名乗る男から電話が掛かってきて、その電話を取ったのはお母さん。
ここから、“例の話”が出てきたそうです。

──そう、“会社のお金を…云々”という話です。

一応、電話を切ってからお父さんと相談すると、


まぁ…会社のお金は返すにしても、このまま会社にいてもな…と、辞めさせる方向で結論が出たもよう。

それから、振込みに行こうとした車の中で、何気に前の電話番号の携帯に掛けてみたら、“この電話番号は使われておりません”というのではなく、“ただいま、電話に出ることができません”的なメッセージが流れたので、ようやくそこで“あ、振込め詐欺だ”と分かったそうです。


客観的に話を聞くと、まんま、振込め詐欺じゃん…と思う内容ですが、こちら側から「T?」と聞き返すほど声が似ていると、ほんと、分からないみたいです。
更に、両親曰く…。

「やっぱり、子供からそう言われると、親としては払ってしまうよ…」

──だそうです。
おそらく、それが親というものなんでしょう。
しかも、追加で…。

「もしこれがTだったら、絶対に疑わないわねぇ」

──と、笑い話で言われたそうです。
そりゃそうだ。
色んな意味で親に苦労をかけた旦那。
弟の“H”より、より真実味がありますもん(笑)


ただ、もしそうなったら、

「実家よりもY(私)に電話するから、まず疑って、うちに電話してみて」

──と、今後の対策を話し合ったようです。




────んが、しかしっ








私が騙されたら終わりだな(爆)



みなさんも、お気をつけくださいませ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、やられてる?

2008-08-29 07:28:48 | 日常生活
1グループの族ヤローが何度も同じコースを走り回っているからか、それとも複数のグループの族ヤローが走り回っているからなのか…うるさくて夜中に四度も起こされたのは二日ほど前。
その度に窓を開けたり閉めたりしていましたが、4度目ともなると、さすがに「いつまで走ってんだ、バカヤロー」と口に出して言ってしいました。

今日は今日で、夜中の2時半頃に「ビー…ビー…ビー…ビー…」と4回のサイレンが1サイクルとなって、近所に鳴り響いてました。
昨日の夜からバケツをひっくり返したような大雨が降っていたので、このサイレンを聞いた時はすぐに、雨に関する警告だというのが分かりました。




──が。




河川の警戒水域を超えた時のサイレンなのか、それとも避難勧告なのか分からず(サイレンにも種類があるんですよね)…布団の中で、“どっちかなぁ…”と考えながらも、“うちは4階だし”という理由で、再び就寝

そうしたら数時間後…。
首の骨を折るような格闘技を見て、あまりの恐ろしさに思わず目が覚めました。
だって、1人だけじゃなく2人も首の骨を折って、エクソシスト並みの姿になってたんですもん。
何でそんな夢を見たのか、何に影響されたのかは分かりませんが……こうやって書いている最中にも、そう言えば以前にも首の骨を折る夢を見てここに書いたよな…と思い出してみたり。

私、なんか、やられてる…


ちなみに、朝起きたら我が地区にも『避難勧告』のニュースが流れてました。
でも道路は冠水してませんし、旦那もいつも通りに会社に行きました。


そんな“やられてる?”状況の時に、“振込め詐欺”の電話があったら、普通に引っ掛かってしまうかもしれませんね。

──って、なんでいきなり“振込め詐欺”の話かと思うでしょうが、実は、旦那の実家で“振込め詐欺”の電話があったからです。

ま、その話は明日しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子を持つ親の味方

2008-08-28 07:27:04 | 日常生活
2人の子供を持つ友達の所に遊びにいったときの事。

長女 「アンパンマン描いてぇ~」

──と、磁石で絵を描くボードを母親(友達)のところに持ってきた。
母親は、「はい、はい」と言って、サササッとアンパンマンを描き上げる。
私はシミジミと言う。

私   「そういう絵もさ、親になると描けるようになるんだよねぇ~」
友達 「なるねぇ。もうバンバン描かされますから」
私   「それにしても、アンパンマンの威力はすごいよね。私の友達も、子供を持って、改め
    てアンパンマンの凄さを実感するって言ってたよ。あと、NHKの教育番組も」
友達 「そうそう もう、凄い釘付けですもん。そりゃもう、お金も払うっちゅうの」



NHKが受信料支払い世帯、80%を目標に掲げました。
少し前にはスクランブルを掛けるとかなんとか…とも言っていたようですが…。

少なくとも、子を持つ親にとってのNHKは味方です(笑)
子供の心を掴んで離さない、あの考えつくされた番組は尊敬に値するものだと、親になって実感するようです。

もう、NHKサマサマ。
気持ちよく受信料も払いますよね、えぇ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベルアップ

2008-08-27 08:22:34 | 日常生活
本日、2投稿目です。

先日、洗濯機で洗った腕時計は、いつの間にやら中の水滴が消えてなくなってました。
裏の蓋に僅かな隙間があったみたいで、どうやら乾燥していったようです。
もうしばらくそのままにしておいてから、隙間の蓋を閉めようかと思います。


さて、今日は自分でも驚く報告です。


妊娠…?


いやいや(笑)



実はね、レベルアップしたんですよ、柔軟が



ウエストを絞ろうと、ステッパー(家の中で足踏みするやつです)を使用しながら腰を捻って運動したのはもう去年…もしくは一昨年の話。
1日10分程度でどれくらい続けたかは覚えてませんが、多分数週間か1ヶ月くらいだったと思います。
全然サイズダウンしないので根性なしの私は諦めたのですが、何気に座って前屈したら胸が膝あたりにつくくらい柔らかくなってまして…。
妙に嬉しくなった私は、その柔らかさを維持しようと時々柔軟体操をしてたんです。
──っていっても、座って前屈とか、足を開いて左右に前屈したり前に倒したり、最近はCMでよく見るヨガのポーズとかも入れて…。
その甲斐あって、Y字倒立までできるくらい(角度はさて置き…)結構柔らかくなったんです。
そして一昨日、また何気に足を開いて前に体を倒したら、さほど股間節の痛みもなくついたんですよ、自分の肩が床に

これには驚きました。
子供の頃でも、肩が床に付いた事なんてありませんもん。
嬉しくて、旦那が帰ってきたら真っ先にお披露目しようと楽しみに待ってました。それこそ、お風呂に入ろうとする旦那を止めてまで(笑)
ところが、こういう時に限ってなかなか帰ってこないですよねぇ。
でもまぁ、それでも帰ってきたら真っ先に見せましたが。
旦那も驚いてましたよ。

この柔らかさを維持しようと、何度も同じ事をやっていたら、さすがに股間節が痛くなって、今日はちょっとできないですが…
それでも、ちょっと、鼻高々になった時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ若いのに…

2008-08-27 08:05:02 | 日常生活

女優の深浦加奈子さんが亡くなりました…。
48歳…5年前からS状結腸癌になったそうで…そんな“病気”だとは全く気付きませんでした。
「ショムニ」のゲストとして登場したり、「ナースのお仕事」や「SP」などにも出演してました。
その中でも「ショムニ」でのゲスト出演は、なんか妙に印象に残っていて…。
というのも、女優として決して“美人”の位置にはいない彼女ですが、そのドラマの中で“決め顔”の写真を張り出すシーンがあって、その写真がすごい美人に撮れているんですよね。
きっと、基本は悪くない容姿なんだと思いますが、男性でいうところの“二枚目”と“三枚目”の変身ぶりが、まさに“女優だな~”って思ったんです。

ドラマに出ても、結構存在がありますし、これからの活躍も考えるととても残念です…。

とはいえ、闘病生活お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活防水時計

2008-08-26 07:35:45 | 日常生活

普段使っているカバンがかなり汚れてきたので、思い切って洗濯しました。
洗っているときに“カラコン…カラコン…”という音が聞こえてきて、ショルダー部分の金属部分が触れているのだろうと思っていたら……。













脱水をかけて干そうとしたとき、底に落ちていた腕時計を見つけてハッとした
そうだ…。
携帯を持ってないので時間が分からず不便に思ったこと複数回。
かといって、毎回、腕時計をして家を出るのは面倒だと、何年も前に電池が切れた腕時計に電池を入れて、鞄につけておいたんだった…
皮のベルトは、愛猫がマタタビをつけたネズミのオモチャを舐めまくったあとのように無残な姿になり、ちぎれていた…。




慌てて洗濯槽の底から取り上げてみれば…。





な、なんと…水が数滴入っているにも拘らず、ちゃんと動いてるではないですかっ
裏を見れば、「ウォーター・レジスタント」と書かれており、思わず「流石」と心の中でガッツポーズ(笑)
動いていれば、まだまだ使えますからねっ

──にしても、「ウォーター・レジスタント」に水が入るまでとは…恐るべし、洗濯機の力、ですな。





そんな日々の出来事を帰ってきた旦那に報告すると…。


旦那 「水が入って、よく動いてるな? 普通壊れるぞ?」
私   「それがさ、これ、ウォーター・レジスタントだったんだよね~」
旦那 「いや……



    水が入った時点で“ウォーター・レジスタント”じゃねぇし








私   「…………まぁ、そうなんだけど……入っても…動くかな…と……

旦那 「水滴の時はまだいいにしても、中で水蒸気とかになったらダメだぞ」






結婚する前に旦那に買ってもらった時計。
できるなら、捨てたくないのですが…。
時計屋さんに分解して掃除してもらったら、結構、高くつくのかなぁ…なんて考えると、とりあえず壊れるまでこのまま使ってみるか、とも思ったり。
大事にしてるようで、修理代によっては直さないという、この矛盾
──どうよ?(笑)





ちなみにあとで気付いたんですが…。
鞄の中のタグには、



“洗濯はしないでください”



──と書かれていました。
でもまぁ、問題はなかったので、それはヨシとしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒がしい

2008-08-25 08:00:02 | 日常生活

今年は、「ついに、エアコンのスイッチを入れました」という報告をしませんでしたが、実はもう、梅雨が明けてない7月の中旬に既に入れていました
だって…あまりにも湿度が高くて我慢できなかったんですもん
一度入れたら翌日も付けずにはいられなくなるのがエアコンの魔力で…当然ながらその日から毎日エアコン三昧。
とはいえ、一応、昼間は我慢しましたよ、えぇ。
ただ、暑い日があまりにも長く続くもんだから“うだる”を通り越して“うんざり”してまして、正直、暑さに対するストレスまで溜まってました。
そんなこんなで、17時という早い段階からスイッチを入れてしまっていたのですが…まぁ、それは許してください

そんな暑い日も先週から急に涼しくなりまして、エアコンもパタッと付けなくなりました。
今では扇風機もつけていません。
夜寝るときは少し窓を開けておくだけでちょっと寒いかな…と思うくらいのひんやりした風が入ってきて、この季節の肌寒さが大好きな私としては今が一番寝やすかったりします。
ただ、窓を開けると別の意味で眠れません。
この間なんかは、夜中に階下の住人(精神的に病を持っている人)が窓を開けてわめき散らすし、それが終わったと思ったら“ヴォンヴォヴォ、ヴォンヴォヴォ…”と族ヤロウが走り回るし、ようやく静かになったと思ったら4時だか5時だかに隣から目覚ましの音(ゴリエが踊っていた音楽…“micky”と同じ曲)がスピーカから聞こえるラジオ体操のような音量で聞こえてくる…。
もう、勘弁してよ…って感じです=


そういえば、つい先日電気代の請求書兼領収書が届きました。
子供が生まれるであろう来年の事も想定できるし…なんて割り切って使っていたエアコン。
28度設定の冷房を17時~22時くらいまで。その後はドライに切り替え朝の6時まで使用していたその1ヵ月の値段は……10317円。大体普段の2倍でした。
10日間ほどドライを使った去年の8月は7000円弱だったので、まぁ、想定内ではありましたが…昼間もつけるとどれくらいになるのかと思うとちょっと怖いですね

ともあれ、今は快適です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック…

2008-08-24 13:16:23 | 日常生活

今日のオリンピック競技も、終わってしまいましたね…。
男子マラソンは13位と76位。

カヤックペア500mは5位入賞。

そしてなんと言ってもショックだったのはシンクロです。
リフトの時にプールの底に脚をついたという減点や、失神するというハプニングもありましたが…。
ただ激しいだけでなく、緩急の音楽に合った演技。私としては、表現力という点では、今までの日本より良かったんじゃないかと思ったのですが、旦那曰く、「なんか、パッとしないよな」とのこと。
やっぱり、日本が“色”を出すと、地味に写っちゃうのかなぁ…。
あとは、独創的な足技(組み足とか)の発想が欲しいと思いますね。あれは、アート的な発想が必要ですし、これもまた日本人には苦手分野のような気がします。それこそ副コーチとして、海外のコーチを入れるしかないのかな…とも思ってみたり。
切れのよさや難易度の高い演技をしても、中国のような体型的なものはどうしても克服できない。
日本のバレーボールで“背の低さ”が問題のひとつに上がるように、そこをカバーするようなスピードバレーを作り上げても、ある一定の所からはやっぱり上に行けないんですよね…。
まぁ、それでも昔の日本に比べたら、選手の身長も高くはなりましたが…。
そんな感じで、シンクロも体型の壁が強く出てくるようになったら…と思うと、この先が心配です。見た目からして、中国の脚線美はほんと美しいもんなぁ…。
とにもかくにも、一日も早くレベルアップした日本の復活を願いたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり付き

2008-08-23 08:23:36 | 日常生活
本日、2投稿目。

ガソリンが高いので、三重の鶏卵所に卵を買いに行く事ができません。
鶏卵所で買う赤卵は殻が硬いので、茹でるときも塩要らず。
黄身もしっかりしているので、ちょっとやそっとじゃ壊れません。
80個買ってきても1ヶ月か1ヶ月半で使い切ってしまうほど、我が家はそんな卵がお気に入りです。

なかなか買いに行けない今は、その卵がなくなってからずっとスーパーで白卵を買ってくるのですが、これがまた殻が弱いので、いつも通りに卵を割ろうとすると、“グシャ”となってしまう。
軽く叩けば叩いたで、ヒビが入った所から親指を使って割ろうとすると、そのヒビ割れたところの殻がボロボロと落ちて、瞬く間にその目玉焼きや炒めた玉子が“当たり付き”となる。
最近では図のように縦に割れるから、思わず投げつけたくなります。
更には、黄身が弱いので、弁当に入れる目玉焼きをひっくり返そうとすると“ドロ~”と出てきやがるし…。
ほんとうもう、卵ひとつでストレスが溜まります。

そんなこんなで我慢できなくなったので、旦那の今の現場が終わったらもらえるお盆休みの時に、卵を買いに行こうと思います。
ただ今回は、友達んちには寄れませんけどね。
またの機会に、お願いしたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーです…

2008-08-23 08:00:12 | 日常生活

シンクロ…。
かなり、ブルーです…。
テクニカルが終わった段階で、中国に0.417ポイントの差をつけられ現在4位です。
中国が断然よくなってきているという印象の中、この点差を越えて上位に行くのはかなり難しいのではないかと思います。
スペインや中国を教えているのが日本人コーチという事で、この躍進劇を見れば、日本の技術&コーチの腕が世界に通用するというのは証明できたと思います。
ただ、ここで日本が少しでも転落すると、再びメダル獲得順位に登りつめる事は困難です。
もともと、スペインも中国も世界観というものがちゃんとあったんですよね。
日本は、何かを表現するというのが苦手な人種で、にこやかな表情は作れても、面白い表情や、ピエロ的な表現はできない…。
その音楽の世界に入り込んで“魅せる上半身の演技”がなくて…スケートの村主さんのような表現力があればなぁ…とつくづく思ってました。
とはいえ、多分、日本独特の世界観はあるんだろうと思います。ただ、分かり難いだけなのかも…。
“わび”、“さび”、“雅さ”、などは外国の人には分かり難いですからね。しかも、日本独特の表現は、どうしても地味で点数に結びつかない…。
唯一、日本の表現として世界観があったのは、シドニーだったかで披露した空手の演技だったように思います。
あれは、外国の人にも分かるものだったし、勢いもあった。見ていた私も取り肌が立ったほどでしたもん。
つまりね、日本はもっと音楽の世界観を表現するようにならないと、スペイン、中国に置いていかれる…と思うんですよねぇ。
それにしても、井村コーチは北京が終わっても中国のコーチを続けるんだろうか…。
こういうプレッシャーを与えられた日本が、将来的にレベルアップしてロシアを抜くことができれば、井村コーチの思いが身を結ぶんだとは思いますが…。そこに行くまでに、一度落ちなきゃいけないとなると、浮き上がるまでの間がかなり悲しく辛い時期になりますよね

──って、まだフリールーティンが残っているので、こんなこと言ってはダメなんでしょうけど

それにしても、昨日はソフトボールの興奮が冷めず、テリー横田さんのコメントレスにシンクロの事を書くの忘れてました
すみません
井村コーチもスペインの藤木コーチも、ベースは全体的なレベルアップと更なる日本のレベルアップを期待して海外へ渡ったとは思うのですが、やっぱり、早く帰ってきて欲しいというのが、正直な気持ちですよねぇ…。


野球は6-2で負けてしまいました。
普段、野球を見ない私には、その選手の技術の高さは分かりません。
故に、オリンピックの試合内容が、普通に考えていいのか悪いのかも分かりません。
日本が弱いのか、それとも良い戦いをしながらも、単に韓国やキューバが更に強かったのか…。
見ていると、韓国の方が日本より簡単に打ってるように見えてなりません。
そこら辺はどうなんでしょうね。
──とはいえ、負けたからって責める気持ちはありません。
テレビの前で、「なにやってんだよー」なんて偉そうに突っ込んだりはしますが(笑)、選手は一生懸命戦ってるんですもんね。
ただ、ここまで「メダル」の重さを選手に求めてしまうのは、やっぱり選手がプロだからでしょう。
でもやっぱり、オリンピックは社会人野球のように一般的な人の夢の場であって欲しかったです。
力の差があり過ぎたからか、プロも出ていいというようになったようですけど…それがなんか、オリンピックの枠を出てしまったような気がしてなりません。
まぁ、そうは言っても今回で野球やソフトは公式種目から無くなってしまいますから、全ての力を出し切って欲しいと思います。


新体操はミスがあって、10位。決勝進出はなりませんでした。
でも、まだまだ若いですからね。
これから、これから

カヤックフォア500mは6位入賞。

テコンドーは初戦敗退。

男子400mリレーは銅メダル獲得。
予選で、強豪チームのバトンミスがあったこともあり、もしかしたらメダルも取れるんじゃないか…と言われていましたが、その通りになりましたね。
アメリカが決勝に進んでいたら分かりませんが、何はともあれ、メダルが取れてよかったです。
今までやってきた苦しい練習に耐えたかいもあるし、全ての苦労が報われた瞬間でしょうね。ほんと、良かったです。

男子50km競歩は7位入賞。
競歩で50kmなんて…すごいですよね。
42.195kmのマラソンより多いんですよ?
しかも、同じ所をグルグル回るなんて、自分なら飽きて飽きてしょうがないです(笑)

さぁ、あと2日。
頑張って応援しようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりました!!

2008-08-22 07:53:16 | 日常生活
やりましたね、ソフトボール
見ました、皆さん
もう、感動ものでしたよ~

予選でもアメリカに勝っていた日本が、最後の最後でアメリカに負けて銀に終わったアテネオリンピック。
それがそっくりそのままひっくり返ったような、今回の試合でした。
決勝のハイライトは何度も流れているので、もう、ここでは言いません(笑)
ただ、準決勝の時も決勝の時もHRを打った背番号6番のアメリカ選手(名前を覚えてない)。

ソフトをしていて何でそんなに太ってんだ…?

──と突っ込んでいたのですが、あんなHRを打たれたら体型なんて関係ない、と思ってしまいましたよ(笑)
それでも、上野投手の力投は素晴らしかった。
前日に300以上の投球をし、試合の回数から言うと3試合分(=21イニング)投げた事になるそうです。その翌日にあの試合内容ですよ。ほんと素晴らしい。
タイブレークの攻撃で焦ってバットを振ってしまったり、無理にホームベースに返ってきてアウトになったり、バントを失敗したり、7回裏、あと1アウトで勝てるという時に点を入れられたオーストラリア戦…などなど。
どれも金メダルを取るために必要な試合だったのかもしれません。
それらのミスがあったからこそ、昨日の試合は焦らず的確に点を取りにいけた。7回裏でも気を抜かず投げれたんじゃないでしょうか。
そう思うと、やっぱり偶然というものはなく、全てが必然だったのかな…って。
とにもかくにも、“おめでとうございます”と、“お疲れ様でした”という言葉をおくりたいです


女子サッカーは惜しくも4位。
前半は日本が押していた故に、本当に惜しかった…。
でも、素晴らしい快挙ですよね
サッカーはソフトより30分早く試合が始まって、最初はこっちを見てたんです。
前半を最後まで見ても、ソフトは始まって15分ですから、とりあえず前半は見ておこうと決めました。
ところがハーフタイムになってソフトボールに変えたら、1回裏アメリカ攻撃でノーアウト満塁になってるじゃないですか
もう~、焦りましたよ。
申し訳ないんですが、こりゃ、絶対に目を離しちゃいかん…と、それ以降はずっとソフト一筋でした


新体操・団体予選は9位。
今日の演技で、どうにか決勝に進出して欲しいです。

女子カヤックペア500mは1位通過で決勝進出。
なにかメダルを取れそうな感じですよね


さて、今日は野球があります。
相手は韓国。
韓国内でも、野球のルール(マウンドの高さやストライクゾーンなど)を国際試合の基準に合わせたそうで…そういう意味でも“慣れたもの”でしょうから、本当に頑張って欲しいと思います。

そして、シンクロ(団体・テクニカル)もあります。
再びメダル獲得に向けて、中国を上回って欲しいと思います。

その他、テコンドーや女子カヤックフォア500m決勝の結果も気になります。
──と言いつつ、“カヤックフォアって何だ?” っていうような状況なんですけど……。
とにもかくにも、決勝に進んだ競技ですから気になるってものです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたぁ~

2008-08-21 07:58:30 | 日常生活
オリンピックの応援で、こんなに疲れた事はない…

昨日は朝からソフトボールを見てました。
1日に2回の試合は避けたいよね…という思いから、どうしても日本にはアメリカに勝って欲しかった。
コールド負けしているので、とにかく無失点に押さえ1点入ったらそれを守りぬく…それだけを願っていたんですよね。
上野投手の好投で7回まで両チームとも無失点。勝敗はタイブレークまで持ち込みました。


──ってか、


誰だぁ、タイブレークなんてもんを考えたヤツはー



もう、毎回ヒヤヒヤもんですわ。
8回表のアメリカ攻撃を押さえ、その裏になった時、「よし、これで1点入れたら終わりだ」と先が見えたと思ったら…ものすごく簡単に3アウトになって…。
9回表のアメリカ攻撃では4点も入れられてしまう始末。
その裏で1点を返したものの、それ以上はムリ…。
結局、4-1で負けてしまいました。



そして夕方4時頃からは、シンクロの決勝。
テクニカルの点差だけなので、もうドキドキもんでした。
中国の点が予選より低くても、こればっかりは日本も終わってみないと分かりません。
予選と決勝の点数なんてあまり変わらないですし、上がる事より下がる事の方が多いだろう…と思ってましたから。
そしていざ日本の番がきて演技をすれば、目で見ていても「昨日より更に揃ってたんじゃない?」と思った通り、点数が上がりました。
結果、中国に競り勝ちをして銅メダルを獲得。
演技が終わって点数を待つときから選手が泣きそうで…それを見たら私まで泣けてきましたよ
いやぁ~、ほんと、ホッとしました…
──それにしても、ロシアは人間じゃねぇな。
そう思いたくなるほど、すごい。
フリーのテクニカルポイントなんてみんな10点満点。50点ですよ、50点。
あれを抜かす日なんて来るんでしょうかね。
もう、殿堂入りにしてさ、スケートのように最終日のエキシビジョンを儲けて演技披露してくれた方がいいんですけど



そして18時からは再度ソフトボールの応援です。
投手はアメリカ戦と同様、上野投手。
続投という事で、7回で確実に終わって欲しかった。なのに初回で先制点を入れられてしまい、しょっぱなからハラハラでしたよ。
4回裏で日本が2ランHRで逆転。
私がどんなに祈ってもいい風は吹かなかったのに、旦那が「ただいまー」と帰ってきた10秒後にこの2ランホームラン。
「おにーさん、この試合ちゃんと見といて」
──と、思わずお願いしてしまいましたよ(笑)
とりあえず「オレはお風呂に入ってくるから、出てくるまで耐えろよ」とテレビ画面に向かって言った旦那。
その言葉どおり、出てくるまでは大丈夫だった。
そして私は夕食を作りながらテレビをチラチラ、その間、旦那は新聞を読んでいた。
──と、その矢先、7回裏の2アウトまできて、ソロHRを入れられてしまったではないか

旦那 「あ、入れられたよ」
私   「入れられたじゃねーって…。おにーさんが新聞なんか読んで試合を見てなかったか
    らだ

──と冗談交じりに突っ込み、否応なしに試合を見させました。
そんなこんなで、またタイブレークに持ち越しですよ
もう一度言います。





タイブレークなんて考えたやつは誰だぁー






あぁ、もう
気を抜いた日本も悪いのかもしれん。
でも、タイブレークの緊張感はほんと辛いっす…。
8回、9回、10回…と無失点。
夕飯も作り終え、テレビを見ながら食事をしましたよ(本来は食事中にテレビは見ませんが、オリンピック期間中は例外(笑))
そして、11回表でオーストラリアに1点入れられてしまいました

オォ~マイガッ

なんて事っすか…
頭を抱えたその裏の攻撃、日本が1点を返し再び同点。
ホッとしたけど、それ以上の点数が入らないため、結局振り出しに戻っただけ。
そしてそして12回の表を無失点に押さえたその裏の攻撃、

「もう、この回で終わりだ。オレはこの回が終わったら寝る」

──と、眠くてたまらない旦那が宣言した直後、日本が追加点を入れ、みごと勝利
旦那は「よし」と言って、即行で寝ました(笑)
途中で見ているこっちが根負けし、「もういいよ。上野投手もよくやった…。日本は銅メダルでもいいよ…」なんて選手に対して失敬なこともテレビの前で言いましたが…。
──はい、反省します
諦めない選手達、素晴らしかったです。
特に300を超える球数を投げ続けた上野投手には、拍手と賞賛を贈りたいですね~。



ソフトが勝ってホッとすると、今度は野球の試合の応援です。
ソフトが長引いて、既に6回くらいまで進んでました。
どちらもまだ無失点。
アメリカの攻撃が終わろうとしたその時、珍プレーが…
3アウトで日本の攻撃になるはずだったのに、まだ2アウトだと勘違いしたまま試合続行。
審判も選手も監督も…誰もその事に気付かず、マー君が1球投げてしまいました。
その後、観客からの声でようやく「チェンジ」だという事に気付きチェンジしたんですが…。
その後もずっと両チーム無失点が続き、9回が終わっても無失点のまま。

皆さん、いいですか?


はい、せ~のぉ、





タイブレークなんて考えたやつは誰だぁー



結局11回の表で4点入れられ、裏で2点返したものの4-0で負けてしまいました。
決勝トーナメント進出が決まった後の試合でよかったんですけど…そのトーナメントに残ったのって日本が負けたところばっかじゃないの?
──と思うと、かなり不安なんですけど

まぁ、とにかく…今日は試合がないようなので、しっかり気持ちを切り替えてください。
シンクロもないですし、私は19時半からのソフトを全力で応援します。

ただ、それまでは昨日の応援疲れを癒します…(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いよねぇ

2008-08-20 07:59:04 | ニュースを斬る!?

本日、2投稿目。

自分の思った事、考えをキチッと言う事ができる事は素晴らしい。
そういう人から見ると、本音と建前のある日本人はよく分からない人種でしょうね。
でもそれは、“相手をできるだけ傷つけないように”、或いは、“相手の気分を損ねず丸く収めよう”という、争いの嫌いな日本人ならではのもの。
ただ、やっぱり“言う時は言う”という所は見習わなければならないとは思います。

でもね…。

同じアジア人でも、中国・韓国など、直情的な場面を見るとウンザリします。

それを友達に言うと、「そう、そう」、と納得。更には、

「あの人達って、沸点低いですよねー」


──ですって。
確かに、とこっちも納得してしまいましたよ(笑)
そして、常識が通用しない。
偽物を作るのなんて当たり前。何とも思わない…なんて、そんな常識を国際社会に持ってこないでほしいものです。

オリンピックでのサッカーで、中国の選手に急所を蹴られた選手。生殖機能を失う可能性があるそうで…しかも、それが故意に蹴ったということに、中国国内でもかなりの批判があるようですね。
そりゃそうだ。
更に、以前にも中国リーグでの試合で目を膝蹴りされた黒人選手が失明したこともあるとのこと。
その時の写真が出てましたが、蹴られた選手の背後からの写真では、何やら液体が飛び散っているような映像があるので、おそらく眼球破裂をしているのでは…と思います。
こういうやり方をする中国サッカーは国際試合に出る資格はありません。
もちろん、親善試合とかもね。
ネットでは「国の恥だ」と、中国国内でも非難の嵐だそうですが…。
それが相手選手に対して申し訳ないという気持ちではなく、単純に自国のメンツを潰しやがって、という思いだけだとしても、大いに批判して欲しいと思いますね。

そして、ネットでの批判といえば陸上選手ですよ。
棄権した事にかなりの誹謗・中傷がネットで広がってますが、本当に国民性を疑いますよね。
選手は誰でも“国の為にも…”という気持ちがあります。
でも、昔の日本みたいに“お国の為には命を捧げるべきだ”というような感情はありません。
怪我を押して競技に出て、いい結果が残せなかった選手もいれば、棄権する選手もいます。その事に関して、残念だという思いはありますが、選手をたたえ、「次頑張って欲しいです」とか「一日も早く復帰して欲しいですね」とか「今までよく頑張ったよ」…などなど。
少なくとも日本は、そういう言葉の方が多いものです。
なのに、頑張ってきた選手の事より、「這ってでもゴールしろ」、「脱走兵だ」、「国民に対する裏切りは金メダル並だ」とか…なんかもう、すごいですよね。
持ち上げるだけ持ち上げといて、少しでも悪い事があると地面に叩きつけるというのは日本メディアでもよくあることですが、そのメディアよりも“国民規模”で発生しているところからして、どうよ、って感じなんですけど。
仲間や家族、同胞…という面では強い絆を持っているのに、その反面、“お国の為”という感情からいうと選手でさえ犯罪者のような扱いにまでなるというのが、私には理解できません。

それにしても、年々、日本の良さを見直してるなぁ、私…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする