くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

ガソリンタンク塗装は集中力!

2013-01-10 17:51:49 | RE 初号機
パテ盛りがされていた怪しげなガソリンタンク(-_-;)
パテを取り除くと、えらい事になっとりました・・・




怪しげなポリパテを剥がすと・・・ロウ付けされた酷い有様のタンク


余分な真鍮肉盛りを慎重に研磨し



パテ盛り、研磨を繰り返します(^_^;)


全体的に研ぎ終わったらサフェーサーを吹いて



小さな凹みは薄付けパテで修整


下地の出来上がり!


後期型カラーバリエーションのブルーメタリックで塗装
ちなみに、ホンダフィットのブルーです




ラインは罫線テープでえいっやっと大胆に貼っていきます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
でっ、マスキングをちょいちょいと



ゴールドの塗装を施し、クリヤーを吹いた後、最後のみず研ぎ


タンクの完成ヽ(^o^)丿♪


タンク内は錆取りを行った後、FRP樹脂で固めています。
5年が経過しますが、大きな支障は出ていません。が現在では良い錆取り剤があるので
それを使う方がいいかもです(^^)


RE5への他車流用部品のあれこれ

2013-01-10 14:57:39 | RE 初号機
旧車をレストアする際、頭を悩ますのが欠品となっているオリジナルパーツ(>_

RE5のオーナーで密かに流行っているウオタニの『SPⅡ』
強力な火花で始動性の向上をはかります(^^)v



点火プラグのオリジナルは手で持っている左端のタイプで国産には見かけない
特殊なタイプ。もちろん新品の入手はかなり難しく、アダプター(右側2本)に
現在のイリジュームプラグを使用します。ちなみに一番右端はデンソーの
「RU01」沿面タイプです。熱価はデンソーで27か31、NGKで9~10って
コールドタイプ!ロータリーの熱量を考えれば当然。ちなみにオリジナルは
NGKです。


ヘッドライトは後期型に変更するために、GT750と同仕様となります。
ボディは純正新品が入手可ですが問題はヘッドライト!
GT用はシールドタイプで万が一切れちゃうと部品供給に難があるので却下。
メーカーがコイトなので、SRとSRXのライトをオークションで取り寄せると
ポン付けできることが判明♪
REはNZ仕様のためかポジションランプを装備しているのでSRX用(やったと思う)
で問題解決(^^♪




メーターは手持ちのGT750用を流用。もちろんばらしてクリーニングと
一部塗装してます。


オイルフィルターは安さからスズキ4輪用の物を使っています。
純正部品番号では、16510-61A31(カルタス、ジムニー1300他)



ちなみにオリジナルのオイルフィルターも廃番になっていないので新品の入手は
可能ですよ!


フロントフェンダーはカワサキW650の物。単に19インチで形が似ていたから(笑)


リヤサスはスズキGS750用。秀逸です!


ハンドルはオリジナルのコンチハンドルに瓜二つのスズキST250のハンドル!
ヨーロピアンしてます~ヽ(^o^)丿


マスターシリンダーはスズキGSR400用。使いかっていいです♪


タンクのリッドはGT750用。少々の調整は必要だけど、バッチリです(@_@)


細かなところでは、タンデムステップはスズキのグラトラ用で決め手はメッキ!

他には、スピードメーターケーブルはGT750用
    タコメーターケーブルはガンマ250用
    ラジエターホース上は、社外品(キジマ)
    ラジエターホース下は、RGV250SP用
    ブレーキホース上は、確かガンマ250用

という風に他車流用で何とかなるもんです(^o^)丿
そういえば、スズキ本社のRE5には、GT750用のスプロケ、チェーンが
使われていたよ!サイズが630→530やね!!