オリジナルの茶筒メーターは、カバーの状態も悪いので
後期型仕様に改造しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/30eda5b533a430c7265a4df0d3a7f9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/67eeae077f75f3db3dad9030b46ff205.jpg)
もちろん、勉学の為にもばらします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/c4a56a07beba9f273f3bedd2bf60e8e9.jpg)
後期型といってもGT750のを流用するので、なんちゃってRE5Aです(^^)v
ガラス面のクリーニング、塗装など必要でばらしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/acab8876a9a8ddf1128c9566e65c5fc4.jpg)
スピードメーター裏面。配線は速度警告灯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/1d8e211ff3f3501cd5b4671bcc191a3f.jpg)
メーター本体とカバーを留めているリングをマイナスドライバーで起こしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/1480bec0ed9767317d49e6e4cdb0245a.jpg)
メーター内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/9bb9159c457c9f59e5b8d627cf8cb3da.jpg)
オリジナルのオドメーターの距離数に合わせ直します。
なんとこのREは4,824㎞しか走ってないんですねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/91c4c2d7581c73b21cf464b4a02b73ab.jpg)
ガラス面とメーター盤は食器洗い洗剤で洗い、針の先っちょは蛍光オレンジで塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/e22915b0ce06c97bb46c8dc91334ae17.jpg)
ワーニングランプやギヤポジションはオリジナル茶筒メーターから移植です。
水温計はGT750用ではスイッチオンした瞬間に跳ね上がるのでオリジナルの
配線から抵抗を抜き取り移植してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/e05652226ea33db61a7822d605cea44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/04664cee1974f2b68362a232f9a18d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/3274dcb6788196dc9b443fd87ca044fb.jpg)
順番にメーターをセットしていくと、なんちゃってRE5Aメーターの完成です♪
本来なら、タコメーター内に「オイルP」「オイル残」「フィエール残」の
パイロットランプが並ぶのですが、断念(T_T)
「オイルP」だけは速度警告灯の場所に持ってくることができたので、
画像ではメインスイッチ横でチェック時に輝きます。
後期型仕様に改造しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/30eda5b533a430c7265a4df0d3a7f9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/67eeae077f75f3db3dad9030b46ff205.jpg)
もちろん、勉学の為にもばらします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/c4a56a07beba9f273f3bedd2bf60e8e9.jpg)
後期型といってもGT750のを流用するので、なんちゃってRE5Aです(^^)v
ガラス面のクリーニング、塗装など必要でばらしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/acab8876a9a8ddf1128c9566e65c5fc4.jpg)
スピードメーター裏面。配線は速度警告灯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/1d8e211ff3f3501cd5b4671bcc191a3f.jpg)
メーター本体とカバーを留めているリングをマイナスドライバーで起こしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/1480bec0ed9767317d49e6e4cdb0245a.jpg)
メーター内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/9bb9159c457c9f59e5b8d627cf8cb3da.jpg)
オリジナルのオドメーターの距離数に合わせ直します。
なんとこのREは4,824㎞しか走ってないんですねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/91c4c2d7581c73b21cf464b4a02b73ab.jpg)
ガラス面とメーター盤は食器洗い洗剤で洗い、針の先っちょは蛍光オレンジで塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/e22915b0ce06c97bb46c8dc91334ae17.jpg)
ワーニングランプやギヤポジションはオリジナル茶筒メーターから移植です。
水温計はGT750用ではスイッチオンした瞬間に跳ね上がるのでオリジナルの
配線から抵抗を抜き取り移植してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/e05652226ea33db61a7822d605cea44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/04664cee1974f2b68362a232f9a18d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/3274dcb6788196dc9b443fd87ca044fb.jpg)
順番にメーターをセットしていくと、なんちゃってRE5Aメーターの完成です♪
本来なら、タコメーター内に「オイルP」「オイル残」「フィエール残」の
パイロットランプが並ぶのですが、断念(T_T)
「オイルP」だけは速度警告灯の場所に持ってくることができたので、
画像ではメインスイッチ横でチェック時に輝きます。