もんもんとしていたある日、某オークションを眺めていると、
なんと、RE5Mのオレンジタンクが出品されているではないですか!
この機会を逃してはもう二度とお目にかかれないのでは・・・千載一遇とはこのことヽ(^o^)丿
頑張りましたよ~見事落札☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/757af188eb66073296a2930e93150513.jpg)
箱から取り出したタンクは、まあまあの状態。
オリジナルのタンクカバーや、ガソリンコック、フェールセンサーも付属している(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/36c83d60ea3c253f0ff4eac044d86bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/51b94d576efc697acb0115a203612bb0.jpg)
ただし、黒ラインの一部に欠けがあるのと、タンク上面特に右側の色褪せが難点か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/816cc6619d9365fe180a566cb1542c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d45928effa3a2d79ec8797d9e6f1202e.jpg)
黒ラインについては、カッテイングシートで欠けた部分を補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/e2531ab8bbf80b72e7138a2ce7c57f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/a803ba233d30e88bb2480ba372c53e80.jpg)
よく見ると黒ラインも退色が見られ白くなってきている(^_^;)
まっ、先にオレンジの色褪せの補修をしてからと、閃いたのが、
オレンジクリヤーでの補修!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/35c2530736794f917d54f3f8e0151f5b.jpg)
事前に参号機のめちゃ色褪せタンクで色合いを確認していたので、
さっさっさ~と塗装すれば、納得の色合いに♪
で、黒ラインはトレーシングペーパーでラインを写し取り、切り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/ab6dda8397e5e4dd3b20aca9286ab84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/bcb366653d319197a1dbcdb55d8b28c8.jpg)
えいやっとラインを貼り付け、クリヤーを吹き付けて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/122b3d2c690a87b8dce2b7c13225cfb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/749cd1ef48b5da49e6e122888d0137e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/44036f32023e325f21d96b81e04f1c9c.jpg)
そうそう、塗装する前にはタンク内の錆取りはやりましたよ~
使いやすさからだと、花○○Gですかね。コーティングしなくていいしね。
なんと、RE5Mのオレンジタンクが出品されているではないですか!
この機会を逃してはもう二度とお目にかかれないのでは・・・千載一遇とはこのことヽ(^o^)丿
頑張りましたよ~見事落札☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/757af188eb66073296a2930e93150513.jpg)
箱から取り出したタンクは、まあまあの状態。
オリジナルのタンクカバーや、ガソリンコック、フェールセンサーも付属している(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/36c83d60ea3c253f0ff4eac044d86bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/51b94d576efc697acb0115a203612bb0.jpg)
ただし、黒ラインの一部に欠けがあるのと、タンク上面特に右側の色褪せが難点か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/816cc6619d9365fe180a566cb1542c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d45928effa3a2d79ec8797d9e6f1202e.jpg)
黒ラインについては、カッテイングシートで欠けた部分を補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/e2531ab8bbf80b72e7138a2ce7c57f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/a803ba233d30e88bb2480ba372c53e80.jpg)
よく見ると黒ラインも退色が見られ白くなってきている(^_^;)
まっ、先にオレンジの色褪せの補修をしてからと、閃いたのが、
オレンジクリヤーでの補修!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/35c2530736794f917d54f3f8e0151f5b.jpg)
事前に参号機のめちゃ色褪せタンクで色合いを確認していたので、
さっさっさ~と塗装すれば、納得の色合いに♪
で、黒ラインはトレーシングペーパーでラインを写し取り、切り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/ab6dda8397e5e4dd3b20aca9286ab84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/bcb366653d319197a1dbcdb55d8b28c8.jpg)
えいやっとラインを貼り付け、クリヤーを吹き付けて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/122b3d2c690a87b8dce2b7c13225cfb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/749cd1ef48b5da49e6e122888d0137e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/44036f32023e325f21d96b81e04f1c9c.jpg)
そうそう、塗装する前にはタンク内の錆取りはやりましたよ~
使いやすさからだと、花○○Gですかね。コーティングしなくていいしね。