ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

西街道ウォーキング~小坂観音院へ~

2022-07-31 | ウォーキング

今回のウォーキング…諏訪湖畔の西街道を南部中学校近くの駐車場から小坂観音院まで往復しました。まずは湖畔から中央道下の道まで登りました。諏訪湖が見下ろせる道です。7/26のことです。

 

 

道沿いに咲いていた花たち…たくさん咲いていた「クサフジ」と「ヒルガオ」です。

  

 

夏の花「ツユクサ」や「ヤマホタルブクロ」もあちらこちらに咲いていました。

  

 

「キツリフネ」も咲いていました。

 

盛大にはびこっていたのは「クズ」です。ちょうど花の時期でした。石垣の隙間から成長していた「オニヤブソテツ」…どちらも生命力あふれていました。

  

 

この時期に賑やかに咲いているのは「ヤブカンゾウ」でした。こちらは八重咲き、「ノカンゾウ」は見かけませんでしたが、これは一重です。

 

「ママコノシリヌグイ」は細かいトゲがあるのが名前の由来…可愛い花なのに何やら怖い名前です。

 

つる性の植物では「ヘクソカズラ」…葉や茎をつぶすと悪臭があるようですが、花は可愛らしいです。「ガガイモ」の花も咲いていました。

  

 

途中の畑で見かけた「ミソハギ」と「キキョウ」…どちらもこの時期ならではの花です。

  

 

「シモツケ」の白花を見かけました。白花は珍しいと思います。普段見かけるのはピンクです。

  

 

途中で「舩魂神社」に立ち寄りました。ここは諏訪大社の分社です。2006年の豪雨災害で流されたのですが、この枝垂桜は残りました。

    

 

ここで大事に育てられている「梶(カジ)」の木…諏訪大社の神紋は「梶の葉」です。葉にセミの抜け殻がありました。

  

 

中央自動車道の脇道を通り、そのトンネルを抜けて歩きました。

 

  

 

道沿いの足元には広い範囲に「スペアミント」…どこかの庭からやって来たのでしょうか。「タケニグサ」は見上げるばかりに延びていました。

  

 

集落には古い半鐘が吊るされていました。足元には「コマツナギ」の花が咲いていました。

  

 

集落の家々に咲いていたのは「ノウゼンカズラ」…この花も夏の盛りを思わせます。「サルスベリ」の花も夏を感じる花です。

 

 

 

「小坂観音院」に着きました。山門と足元で見つけたすり鉢状のものは久しぶりに見た「アリジゴク」の巣です。アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫…その透き通った羽の成虫と結びつきにくい幼虫です。

  

 

この山門からの参道は「サワラ」の並木です。樹齢400年以上の「サワラ」の木だそうです。このサワラの木には「ブッポウソウ」が営巣していたそうです。この並木の上には「神明社」がありました。

   

 

「神明社」で注目だった「刀利天狗」の石像と頂上の社、そして山門脇にあったお地蔵さん達です。

 

  

 

暑い中、境内から諏訪湖側の山門へ行くと、ここでは諏訪湖の風が吹き抜けていてとても爽やか!気持ちの良い場所でした。

 

今まで何度もここへは来ていたのに、この看板に気づきませんでした。諏訪湖に信玄公の石棺が沈められているという伝説は聞いていたのですが…ここから眺める諏訪湖…由布姫はここにいて諏訪湖を眺め、信玄公を想ったのでしょうか…

  

 

ここに咲いていた「ネムノキ」と各種「アジサイ」たち…2週間前にもここを訪れたのですが、この日もたくさんの「アジサイ」の花に出会えました。ヤマアジサイはほとんど終わっていました。

 

  

 

  

 

  

 

 

帰り道は諏訪湖畔に出ました。湖面には「ヒシ」が広がっていました。途中で見かけた「サギ(アオサギでしょうか)」です。

 

  

 

「ヒシ」の花が咲いていました。とっても小さな花です。

 

  

 

「トンビ(トビ)」も悠々と飛んでいました。

  

 

湖面では「カルガモ」の家族を見かけました。仲良く泳いだり潜ったりしていました。

  

 

湖畔の木には「コゲラ」がいました。諏訪湖で「コゲラ」を見かけるのは初めてのことでした。枝被りで分かりにくいですが…

  

 

この日の八ヶ岳は雲の中でした

 

山沿いの道と境内、そして湖畔で様々な動植物に出会え、そのうえ旧跡巡りもできたウォーキングでした。暑い日でしたが、湖を渡る風が心地よかったです。この日の歩数は10027歩でした…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日村探訪~美術館と城跡~ | トップ | 7月の日々の中で »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( kazukomtng)
2022-08-02 14:55:51
よく歩かれましたね。
信玄公、諏訪湖に?
同じコースを歩いていても、
くちこだったら、きっと、コゲラも、トンビも気づかないわ。
もっと、心良さ豊かにくちこも歩くべきだなと思いました。
返信する
Unknown (みさと64)
2022-08-02 16:25:36
こんにちは。
暑い中でのウォーキング、本当にお疲れ様です。
2枚目の写真を拝見すると、なんだかみなさん楽しそう〜
こんな風におしゃべりしながらのウォーキングだから、
少々きつくても、長距離を歩くことができるのでしょうね。
そして、タッジーマッジーさんにとっては、
道中の撮影もお楽しみのひとつですよね♪
今回もまた、色んな花たちのお出迎えで・・・
白花のシモツケは初めて見ます! 珍しいですねぇ〜

ノウゼンカズラとサルスベリ・・・暑〜い夏を感じるお花!

コゲラ、よく見つけましたね!
野鳥は冬に見るものというイメージなので、
わたしは気付かないかも・・・

暑い中、10027歩も歩かれたのですね。
「老化は足から始まる」と言いますから、
タッジーマッジーさんはいつまでもお若いだろうなぁ〜
最近ほとんど歩かないわたしは、老化が急速にやってきそう〜(笑)
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2022-08-02 20:27:08
こんばんは。
この日は曇りがちの天気でしたから、どうにか歩けました。
それでもやはり暑かったですね。
水分補給と休憩をしながら、無理のないペースでのウォーキングでした。

信玄公の石棺が諏訪湖に沈んでいるという伝説…
この話は我が家にある「諏訪のでんせつ」の本にも載っています。
史実とは異なるかもしれませんが、こちらで言い伝えられているお話です。
諏訪地方にたくさんの信玄公の足跡が残されているのは事実です。

いつも車で移動することが多いので、
こうして歩いて見ると気づかされることがたくさんあります。
花や木々、動物たちも懸命に生きているのだと感じることも…
暑い中、多くの出会いがありました。
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2022-08-02 20:30:27
こんばんは。
曇り空とはいえ、やはりこの暑さは応えました。
余裕で持参した水分も底をつくほど…汗もびっしょりでした。
いつもこの仲間は和気あいあいと歩いています。
そして私は花に出会うのも毎回嬉しいことです…

暑い時期ですがこの時期ならではの出会いもあって、
やはり歩いて見なければ気付かないことも…
これは毎回のウォーキングの楽しみでもあります。
今回のシモツケの白花は珍しいですよね。
私も初めてお目にかかりました。
ノウゼンカズラもサルスベリも「夏!」って感じですね。
この花はあちらこちらで見かけました。

コゲラは動植物に詳しい方がいて見つけて教えてくれました!
本当に良く見つけられましたね。
この夏のさ中に見かけたのは初めてのことですし、
湖畔で見かけたのも初めてのことでした。

この日はこうして歩きましたが、普段の私はなかなか歩くことができません。
今日も気象予報士さんの言われる「できるだけ外に出ないで!」
これを忠実に守って家の中、しかもエコンに効いた部屋に籠っていました(笑)…
返信する
暑さの中 (take)
2022-08-03 23:25:18
暑いです!
連日の「熱中症警戒アラート」
防災無線から「外出はなるべく避け・・・」と聞こえてくる毎日。

西街道ウォーキング
「ウォーキング」!!・・諏訪湖は涼やかだけれどウォーキングしたらさぞかし暑いのでは?と
(※コメント欄、 読みました。暑いことは暑いのですね)

あ、タッジ―マッジーさん、遅れてますよ。
と、これは いつものことですね。こうして花を愛でながらあとは追いつく足の力!

今、歩けば 道端にはこれらの花が咲いているのですね。
コマクサまではそれぞれに懐かしい(白花のシモツケは見たことがありませんが)
そして 「ノウゼンカズラ」や「サルスベリ」は家の庭に見える花・・。
我が家のノウゼンカズラは 今や「蔓延られ過ぎて」(壁まで伝いあがってくる)必死にはぎ取っています。
暑さのため、つるバラもモッコウバラも手入れを怠っていたらもう大変なことに・・
あ、横道入りのコメントになる・・。

ちょっとひょうきんに見える「刀利天狗」・・
それに「武田信玄公にまつわる伝承」にはまた驚き!
(「信玄公」と「公」がついていてほっとする私です)
ほんとに タッジ―マッジーさんのブログから知る 信濃に繋がる「武田信玄」のことごと
(「山梨あるある・・山梨県人は武田信玄に「公」をつける。ですが)
タッジ―マッジーさんのブログからピックアップした資料を消してしまったことを悔やまれます。
もう一度集めよう。

アジサイたちがいい色していますね。
裏山に咲くコアジサイもヤマアジサイもタマアジサイもいいのですが
庭に、こうして青色系にぼんぼりみたいに咲くのも魅力的でした(あ、また思い出・・に)

おやすみなさい。
返信する
素晴らしい行動力! (ran1005)
2022-08-04 15:15:15
コメントを差し上げる気力もなく・・・
何方のblog訪問もご無沙汰してしまいました。
タッジーマッジー様の行動力には何時も脱帽です。
諏訪に嫁いで一番先に連れて行ってもらった小坂観音院の参道がすごく懐かしいです!
「信玄公にまつわる伝承」を探査する今は亡き石原慎太郎チームが
諏訪湖温泉側からボートをこぎ出す時には大勢の人々が興味を持って見守って居ました。
当時、探査機から石棺らしきものが見れれるという情報が先行していたと思います。
決定的な新事実はないままロマンは果てしなく続いています・・・
振り返れば小坂観音院にも久しく行っておりません。
湖東側にもかなりの菱が繁茂しているのですネ。
今年の菱はかなり背丈が在りますネ。
小さな花をしっかり見た事がありません。
家にばかり閉じこもって居ないで、菱の花を写しに行って見たいデス。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2022-08-04 20:00:46
こんばんは。
そうですね、こちらでもこのところ「外出は控えて」と聞こえていました。
この日は曇り空で午後は雨の予報…どうにかウォーキングができる天候でした
それにしてもやはり暑かったですね。
いつもよりゆっくり歩き、休憩を多くとり、水分補給しながらでした。

そして私はと言えばいつも遅れ遅れ…お見通しですね。
仲間の皆さんがいつものことと待っていて下さったりするおかげ…
どうにか皆さんについて行っています。
皆さん道端の花を眺めながら歩くので、珍しい花があると教えてもらっています。
この日は特にノウセンカズラがあちこちのお宅の庭に目立ちました。
takeさん宅にもこの花があって蔓延って?!いるのですね。
そしてツルバラももですか?これは羨ましいこと!
我が家のツルバラは手入れを怠ったら消えてしまいました。
ツルバラ用のアーチまで取り付けてあったのに残念…

この「刀利天狗」の表情は注目ですよね。
皆さんが先に行くのに私は近くまで登って行ってじっくり見てきました!

信玄公の伝説はしっかり「諏訪のでんせつ」の本にも載っています。
夜中にこの小坂観音の石段を担ぎ下ろして船に乗せ、湖に出たとのことです…
そして伝説を検証しようという試みもあったのですね。
↑のranさんのコメントのお話は知りませんでしたが、
ロマンを掻き立てられるような出来事ですね。
もう諏訪の地に住んで長くなる私ですが、
改めて信玄公のこの地との繫がりの深さを感じることでした…

アジサイはその場所ごとの咲き方というか色合いも良いものですね。
この日のここのアジサイは2週間前とはまた違った雰囲気でいい感じでした。
takeさんの思い出のアジサイもこの雰囲気だったのですね、素敵です…
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2022-08-04 20:04:22
こんばんは。
お加減は大丈夫でしょうか。
くれぐれもお大事になさってください。
今日は雨模様で少し涼しくなってホッと一息でした。
ただ市内ではコロナが増えていますのでそれが心配です…

小坂観音院はranさんにとって大きな思い出の地なのですね。
ここの参道のサワラの樹は樹齢400年以上とのことでとっても立派です。
そして「信玄公にまつわる伝承」の探査がされたとはすごいこと!
しかも石原軍団がやって来たのですか…
大いに話題になったことでしょうが、私の記憶から抜け落ちていました。
改めて家にあった「諏訪のでんせつ」の本を読み返してみたところです。
本当にロマンは果てしなく続いている感じがします。
良いお話を教えていただいてありがとうございました。

諏訪湖の湊地区にもヒシが繁茂しています。
今年は特に大きく広がっている感じがするのは暑さによるのでしょうか。
そして小さな花がたくさん咲いていました。
本当によく目を凝らさないと分からないほどの小ささです。
また湖畔に出る機会がありましたら見て下さい。
返信する

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事