6月8日は天女さんちの近くの「もやいの郷農楽園」で
例年通り「ほたるを観る会」が計画されていたので

GWに天女さんちに宿泊された福井市の客様に
「ほたるを観る会に来て、天女さんちでホウバ飯を作る体験をしませんか?」
とお伝えした所、来て下さる事になりました。
しかしながら・・・福井は梅雨入り
前日の7日はかなりの雨降りで、天気予報をみても8日昼頃まで雨という事で
開催を心配していましたが、8日朝予定通り実施すると決まりお伝えしたのですが・・・
昼からも小雨の空模様、しかも肌寒くて蛍が飛ぶかどうか危ぶまれる気温・・・
さらにはお客様のほうに突発の用事が出来て・・・午後4時の予定が遅くなって5時40分頃に到着されました。

お泊りの時に発熱してこられなかっらMちゃんはちょっぴり緊張気味です。
手前に「ホウの葉」が見えている通り、ハーブティーを飲んで一服する暇もなくホウバ飯作り体験の始まりです。
まずはホウ葉を十文字に合わせて、その上に黄な粉をたっぷり乗せます。

その上に炊き立てのご飯を乗せ、ご飯の上にまた黄な粉をたっぷりのせ、
ホウ葉を折って包み込み、それを輪ゴムはめて広がらないようにします。

天女が撮穂時したあとは、ご飯が覚めないうちに全員が大急ぎでホウ葉飯を作ります。



出来上がったホウ葉飯は保温バックに入れ、葉っぱの色が変わって香りがご飯に移るのを待ちます。
そしていよいよ試食!

めっちゃ美味しいわ!

みんな美味しい顔をして!

残りは留守番のお父さんのお土産です。
この後は、お泊りの時に種芋を埋めた「里いも畑」に行きました。
例年通り「ほたるを観る会」が計画されていたので

GWに天女さんちに宿泊された福井市の客様に
「ほたるを観る会に来て、天女さんちでホウバ飯を作る体験をしませんか?」
とお伝えした所、来て下さる事になりました。
しかしながら・・・福井は梅雨入り
前日の7日はかなりの雨降りで、天気予報をみても8日昼頃まで雨という事で
開催を心配していましたが、8日朝予定通り実施すると決まりお伝えしたのですが・・・
昼からも小雨の空模様、しかも肌寒くて蛍が飛ぶかどうか危ぶまれる気温・・・
さらにはお客様のほうに突発の用事が出来て・・・午後4時の予定が遅くなって5時40分頃に到着されました。

お泊りの時に発熱してこられなかっらMちゃんはちょっぴり緊張気味です。
手前に「ホウの葉」が見えている通り、ハーブティーを飲んで一服する暇もなくホウバ飯作り体験の始まりです。
まずはホウ葉を十文字に合わせて、その上に黄な粉をたっぷり乗せます。

その上に炊き立てのご飯を乗せ、ご飯の上にまた黄な粉をたっぷりのせ、
ホウ葉を折って包み込み、それを輪ゴムはめて広がらないようにします。

天女が撮穂時したあとは、ご飯が覚めないうちに全員が大急ぎでホウ葉飯を作ります。



出来上がったホウ葉飯は保温バックに入れ、葉っぱの色が変わって香りがご飯に移るのを待ちます。
そしていよいよ試食!

めっちゃ美味しいわ!

みんな美味しい顔をして!

残りは留守番のお父さんのお土産です。
この後は、お泊りの時に種芋を埋めた「里いも畑」に行きました。