錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ハードワークで体重激減!

2021-05-04 21:32:13 | ターミネーター錆鉄人

昨日はお客様が帰られたあと、天女は疲れ切ってフラフラ

愛妻家の錆鉄人は、もう布団を干したり後片付けをするのは明日にしたらと言って

天女の大好きなはま寿司へ行き、帰った後は昼寝をさせました。

 

しかしながらターミネーター錆鉄人はスタミナ切れしません!

(早く言えば「飲んでいただけ」みたいなものですから)

はま寿司の横のコメリで買ってきたサツマイモの苗の植え付けを行い

ジャガイモ畑に伸び出してきたスギナを掘り、さらに草取りをして夕方までお仕事

 

今日はまず朝一番にパパイヤの苗の植え付けをしました。

今朝の保育器の中のかわいい幼児たち

とりあえず一番大きく育ったポット苗を植え付けることにしました。

保育器から取り出したポット苗

いよいよ保育器卒業だよ!

 

昨日耕した植え付ける場所を再度スコップで掘り拡げ、クワで耕しました。

土の中に草の根があると芽が出て草ボウボウになるので、

耕しながら草の根を取り出し、小石を横の川に投げ捨てました。

合言葉は「一寸の草の根軽んずべからず!」

ここは耕す苗なではタラの木が生えていた場所なので、地中にタラの木の根がはびこっているのです。

 

もう一度耕して肥料をすき込み、いよいよ植え付けます。

 

苗を指で挟んで、土と一緒にポットからそっと抜き出します。

慎重に慎重に2株を分離しました。

ほとんど根がちぎれずに分離出来ましたが、次はポットに種は1個ずつにしようと思います。

そして、やさしく丁寧に植え付け

保育器からは卒業しましたが、

世間の風の冷たさに慣れていないので、かわいい幼児を「苗帽子」の中でしばらく過ごさせます。

 

この後は、田んぼに行って休耕田部分を畑にするために畝作りをしましたが、

昨日の大雨で水がたくさん溜まっていたので、田んぼ部分に排水溝を作り午前中の作業終了

昼食を食べて、午後のお仕事をするために作業着に着替えた時点での体重は67.2kg

午後は里芋オーナー制で里芋を植え付けてもらった畑に行って、畝づくり

こういう時でもヒーヒーハーハー、手を抜かないのが錆鉄人流

さすがのターミネーターも午前中から同じ作業なので腕力が鈍ってきたので作業転換

草刈り機で1時間ほど草刈りをしてこの日の作業を終了

1日中ハードワークで腹筋、背筋がダメージを受けて、明日朝起きられるか心配なほど頑張りました。

 

燃料補給(ビール)の前に、植え付けたばかりのパパイヤの苗が心配なので見に行くと・・・

苗帽子の中で元気にいました。

はやく大きくなるんだよ!

そして青パパイヤが収穫出来ますように!

 

そして、着替えをする時に体重を測ると65.5kg!

もう1時間頑張っていたら64kg台になっていたかも?

 

ハイオク燃料をがぶ飲みし、天女の美味しい御馳走を食べたので

元の体重以上になったかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの今年初めてのお客様

2021-05-04 18:43:09 | 農家民宿天女さんち

5月6月と大阪から中学生の修学旅行の予約が3回あったのですが、

御存知のように大阪で新型コロナが大爆発したのでキャンセルとなりました。

 

天女さんちは生計の為に農家民宿を行っている訳ではなく

お客様がないほうが平穏な普通の生活が出来るからいいと思っていたのですが、

STYAJAPANを通じてN市のHさんご家族の予約問い合わせがありました。

N市という事でたじろぐ気持ちがあったのですが、

夫婦と10歳の子供という事だったので引き受ける事にしました。

 

我々夫婦も若い頃は子供にいろんな経験をさせようと頑張り、

それが我々家族の素晴らしい思い出になっているので

そのご夫婦もきっとそういう思いからこんな状況の中で

旅行を決意されたに違いないと考えたからです。

 

いい思い出を持ち帰って頂きたいと考えて、

錆鉄人も天女も精いっぱい頑張って準備しました。

2日とも雨の予報だったのですが、錆鉄人は裏庭のアクティビティを半日がかりで整備し

タケノコ掘りの体験をしてもらえるように連日2か所の竹藪を視察にいっていましたが、

今年はタケノコの裏年で少しもタケノコが伸び出しません。

 

天女はそれこそ予約が入った瞬間から、それ以外の事は頭から消え(シングルタスクなものですから)

料理のメニューに悩みながら山菜料理の下拵えを行い、

1週間も前から玄関掃除をするので

錆鉄人は「(すぐに汚くなるから)そういう事は直前にしたら!」

それ以外にも、天女は後先を考えずに準備するので

錆鉄人はついつい口をはさみ気まずい雰囲気になってしまうほどでした。(反省!ごめんね!)

 

コロナ対策もバッチリ

居間でも食事時や会話時の対面飛沫対策として、

今回は我々とお客様との間にもビニールシートを張りました。

(前回までは透明なプラダンを立てていましたが、大きさが今一だったと思ったからです。)

トイレは我々とお客様は別々にして

手洗いはセンサー式ですが、ペーパータオルで感染対策

勿論、到着時は体温測定と手の消毒をしてもらいました。

 

3時頃到着の予定だったのですが、直前には雹が降る悪天候で

錆鉄人は傘を持っておみえになるのを3時10分前からまっていました。

この悪天候で予定よりは少し遅れましたが、無事にご到着

 

まずは餅つき体験をしてもらい

おろし餅、黄な粉餅を食べて、餡餅作り。

(写真は撮り忘れ)

そして、夕食

その後は露天風呂に入ってもらい1日目が終了

 

2日目の朝食は8時

朝から雨だったのですが、まずは里芋畑オーナー制の看板作り

さらさらと書きましたが、いい感じです。

杭の先をナタで尖らせるところもやってもらいました。

そして釘打ち

 

お昼は石窯ピザ焼き体験

マッチで火を点ける所からやってもらいました。

その後の火の番は錆鉄人が行い、家の中でピザの生地伸ばしからトッピング

(錆鉄人はずっと石窯で火を焚いていたので写真はありません)

その結果は・・・

真っ黒になったマスクです。

という事で焼きあがったピザ

この後は観光に行かれるので「ノンアルコールビール」を飲まれました。

(錆鉄人は普通のビール!)

 

朝の視察でタケノコを見つけたので、

天気予報で雨が上がる17時半に帰って来てもらいタケノコ掘り

KOKI君、頑張って掘りました!

(コツが分からないうちは大変です!)

早速、切って竹の皮のキンピラを作る為に薄皮を取ってもらいました。

夕食

タケノコは事前に取ったものですが、キンピラはこの日掘ったタケノコです。

KOKI君は毎回美味しいと言って完食してくれ、天女はとても喜んでいました。

天女も入って記念撮影

 

3日目に続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする