goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

水槽の排水口の閉塞対策

2022-05-07 21:12:30 | ヤマメ養殖にチャレンジ

数日前の事ですが、エサをやりに行くと、下が水浸しになっていました。

亀裂を修理した所が剥がれて、そこから水が流出したからでした。

 

排水のホースがくっついて通過する水量が減ったからだろうと考え、

ホースのクセを治したり、中に棒を入れて空間を作ってやったのですが、水が勢いよく排出されません。

 

という事は、「排水口」にかぶせた網が詰まったからに違いありません。

シャツを型の近くまでまくしあげ、

頭をローリーランクの中に突っ込んで腕を精一杯伸ばし

排水口の網を指先で掃除して何とか正常に戻りましたが、

僅か2日ほどで再発してしまいました。

 

ほぼ毎日、網を指先で掃除しなければいけない事になりそうなので

ヤマメが排水口から流出しないように網をかぶせたパイプを突っ込んでおく方法は断念せざるを得ません。

 

考え出したのは・・・

ペットボトルにたくさん穴を開けて排出口に突っ込む方法です。

小さなヤマメが入り込まないように4mmで穴を開け、

穴を開けた時にプラスチック屑をヤマメが食べないように穴を「ヤスリ」できれいにし

何度も水洗いしてから排水口にセットしましたが、

排水口にうまく入り込まないので、石で押さえておきました。

 

抜き取った排水口の網

これじゃあ、すぐに詰まるはずです。

ペットボトルの穴も4mmでは同じようになる可能性があるかも?

穴をもっと大きくしたいので、ヤマメが早く大きくなって欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料!水槽内汚物排出装置の製作

2022-05-07 15:19:31 | DIY

ヤマメを水槽に放流してから9日目ですが、

予想以上に水槽内に汚物が堆積してきました。

その大半は「餌」と思われますが・・・

愛情深い錆鉄人はヤマメの健康を憂慮し、何とか排出したいと考えましたが

ヤマメの飼育の為に大枚をはたいている手前、

何とかお金を使わずに出来ないかと超高性能コンピューターをフル稼働させて解決策を導き出しました。

 

それは・・・

暖かくなってきたので、石油ポンプが不要になったので、

これを利用して汚物を排出しようと考えました。

ちょうど石油ポンプにピッタリ合うホースの切れ端があったので「無料」で出来上がり!

 

汚物に狙いを定めてポンプを作動させて・・・

吸い込んだところで、取り出してバケツに排出

それを繰り返して・・・

結構面倒です。

 

という事で、装置を改良

といっても、排出側のチューブにもホースを差し込んで、タンクよりも低い排水溝に汚物を流し出す作戦です。

 

結果は・・・

すっかりきれいになりました!

 

排水溝

 

ヤマメを吸い込まないように注意深く排出作業を行っていたので安心していたのですが・・・

見えないアパートの中を掃除した時に吸い込んでしまったのでしょうか?

排水溝でアップアップしているヤマメを発見!

(上の写真には写っていないので、最後にホースの真空を解除した時に流れ出たのかもしれません。

 

優しく救い上げて水槽に戻しましたが・・・

可哀そうなヤマメは横向きになって瀕死の様子

手を放そうとしても手の平の上から離れません。

ヤマメが沈まないようにそのまましばらく手を浸けたままにして、

手を抜くと・・・急に元気になってちゃんと泳いだので一安心!

 

見えない部分の掃除は今後はやらない事にしようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする