去年の6月か7月に挿し木したブルーベリーの枝
春先には全ての葉が落ち、やっぱりダメだったか・・・
と思っていたら、赤い小さな芽が伸びだして
葉が拡がりだし、その葉が2枚、3枚となったので
やったー!と喜んでいましたが・・・
そうは甘くないみたいです。
こちらは天女さんちの5本あるうちで一番大きなブルーベリーの樹の枝を挿し木したもの
10本以上挿していたのですが、残ったのは(葉が出たのは)2本だけ
左は微妙ですが・・・右のほうは根が出たのではないかと思っています。
新しい芽が伸びだしてきていて、
ちゃんと養分を吸収して成長しているのではないかと思うからです。
いっぽう、Kさん宅のブルーベリーの枝を頂いて挿し木したこちらは・・・
凄く細い枝のほうが芽の成長が良く、葉も開きましたが
そこで終わってしまっているような・・・
タラの芽の原木の水栽培のように「枝」が持っていた養分で葉が開いただけのような気がします。
どちらも、7月頃までに枯れなければ根付いたという事になると思います。
それまで、錆鉄人の水やりは続くのでありました!