錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ブルーベリーの収穫

2022-06-19 08:51:11 | 園芸

横浜行きの間に獣にネットを破られて食べられないか心配していましたが・・・

無事でした!

 

かなり前のことですが、中のイチゴを盗られていたので

周囲をさらに厳重に抑え込んでおきました。

 

こちらは今年初収穫です。(品種はわかりません)

ネットを外して収穫します。

こちらはこれまでに半分近く収穫していますが、大豊作です。

 

500円硬貨大になるという「チャンドラー」は同じ位の大きさです。

ちゃんと大きくなるのかしら?

 

今日の収穫

上の7個が初収穫したブルーベリー

(採った時に何個か試食しましたが・・・)

 

今朝の「黄な粉バナナブルーベリーヨーグルト」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動給餌器の取り付け

2022-06-15 13:34:27 | ヤマメ養殖にチャレンジ

家を留守にするときに心配なのは・・・

田んぼの水、畑の野菜の給水、サルなど獣による野菜の襲撃略奪などですが

(ちなみに百名山全山日帰りをしていた十数年前頃にはサルも猪もハクビシンなどの獣もいませんでした。)

自動給水装置を買ったりしましたが、今一でした。

 

今回はさらに「ヤマメ」の餌やりが必要です。

自然の中にいるヤマメは1週間ぐらいは餌を食べなくても死なないようですが

養殖のヤマメは朝夕の給餌に慣れているので、食べ物がないと共食いをしないとも限りません。

 

という事で、自動給餌器を買って餌やりの実験もしていたのでありましたが、

いよいよ本番入りです。

 

餌は・・・

ネットで調べても書いてないので、金魚とコイの餌を買って餌にしています。

1粒の大きさは・・・

大きいのはコイの餌ですが、まだまだ小さなヤマメはてべることが出来ないので

潰して小さくして投げ入れています。

ちなみに、ヤマメが一番好むのはこのコイの餌のようです。

 

数日分の餌が必要なので恋の餌を大量につぶし、

2種類の金魚の餌もブレンドして、自動給餌器に入れました。

 

投入するえさの量を調整するために給餌口はガムテープで小さくしています。

 

取り付けはベニヤ板の下に材木をねじ止めし、そこに給餌器を取り付けるようにしていました。

水槽に取り付けた状態

しかしながら、自動給餌器が給餌した後の餌投入口の停止位置は

この写真ではわかりませんが「横向き」になっていて、

今までは餌を少ししか入れずに実験していたので問題なかったのですが、

ほぼ満タンまで餌を入れたので餌がこぼれてしまう事が判明。

 

急遽、取り付け方法を変更しました。

ベニヤ板から材木を下げ、その先端に横向きに材木を取り付け、

そこに自動給餌器を取り付けるようにしました。

 

上から見ると

 

という事で、水槽にセットし、網をかぶせ、その上にダイソーで買った鉄網を乗せ

水槽の中にマムシなどが入り込まないようにします。

自動給餌器を雨から守るために段ボールを貼り付けました。

そして、材木でカンヌキをして、さらに石を乗せて重りとしています。

 

えさの量が少なくても我慢してね!

(朝夕6時に投入するようにセットしました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイのオイル交換

2022-06-15 13:29:59 | エブリイ

今夕出発して、娘夫婦の横浜の家の掃除、草取りに行くので

エブリイのオイル交換をしました。

 

走行距離は・・・

前回は・・・

去年の10月26日、九州遠征の前で走行距離は108935㎞だったので

取説に書いてある5000kmを若干超えていますが、

こういう数値は必ず「安全値」を見込んでいるものなので、

6000kmでもまずは問題ないと思っていますが、錆鉄人は律義に約5000kmでオイル交換を行っています。

 

オイルはキャッスルの5w-30

これを買ったのは、前のオイルがなくなってきた時に、たまたま安かったからですが・・・

 

エブリイのエンジンオイル注入口は少し下のほうにあるので

注油時にオイルが横にこぼれやすいのでチューブの長いオイルポットを使います。

 

抜いたエンジンオイル

見事に真っ黒です!

そういえばオイルフィルター交換したのはいつだったっけ?

 

(オイル交換のブログを書くのは、前回は何㎞で交換したかを確認する為です。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのビール

2022-06-11 18:07:55 | 生活習慣病

ターミネーターの解毒能力が低下しているのも知らず、

週1箱ペースでビールを飲んでいた錆鉄人は

あろう事か、通風になってしまい、

何と2日間ビールを飲めなかったのですが、

本日、めでたくプリン体0のビールを買ってきたので

やっと飲めました!

 

淡麗プラチナダブルを買ったのは、単に安かっただけですが•••

物足りなかったので、

1本はプリン体ありのザリッチを飲んでしまいましたが、

3日ぶりの1本なら大丈夫だろうと確信しているのですが•••

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻酔なしでそれって有り?

2022-06-09 19:25:14 | ターミネーター錆鉄人

1週間前は整形外科の診療が午前中だけだったので、

総合診療科で診察を受けたのですが、今回は整形外科

 

待つことが嫌いな錆鉄人は8時の受付時間開始直後に到着。

整形外科の診察室前で待っていると、

診察開始時間前に助手?が症状を確認し、

引き続き診察を待っていると・・・

血液検査とレントゲンを先に受けるようにと言われ・・・

血液検査の結果が出るには時間が掛かるので

結局11時頃に診察を受けました。

 

ガーン!

血液検査の結果は尿酸値が8.1で症状は痛風の発作との事!

痛風は足の親指の付け根に出るんじゃないですかと聞くと

それが多いだけで、ほかの足指や手の指に出る場合もありますとの事でした。

もうビールは飲んではいけないのですかと聞くと

プリン体0のビールなら問題ありませんよ!

(でも、おいしいのがないんですよね・・・)

 

続いて、膿を出すといってナイフを手に取って・・・

 

えっ!麻酔なしで切るの?

 

腫れている部分に突き刺してぐりぐりと拡げるではありませんか!

 

もちろん痛みや苦しみを無視することができるターミネーターなのですが、

老朽化に伴いその能力も衰え、

つまり痛くて顔をゆがめて耐えていました。

まあ、患部が一番痛かった時から比べると大したことはありませんでしたが・・・

 

薬は切開した部分から黴菌が入って化膿することを防ぐ塗り薬と

痛み止めと胃の荒れを防ぐ薬のみ

 

プリン体入りのビールをやめて尿酸値を下げるしかありません。

 

という事ですが、

プリン体0のビールは買い置きがありません。

今夜は焼酎のお湯割りで我慢しています。

 

プリン体0でおいしいビールを教えてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにビールとお別れ!?

2022-06-08 21:26:38 | ターミネーター錆鉄人

1週間に1箱ペースでビール(主に第三のビールですが)を飲んでいる錆鉄人なので

恒常的に尿酸値が許容範囲を超えてはいますが、

ターミネーターの自己防衛システムで痛風にはならないと思っていました。

 

が・・・

1週間ほど前から足指が赤く晴れあがり、

そこにちょっとした刺激があった時には悶絶するほどの痛さ!

ターミネーターとして痛みを無視することを習得した錆鉄人は、

2年前に手の甲を丸鋸で切って中指の腱を切った時でもほとんど痛みを感じなかったのですが・・・

 

これは痛風かも?

痛風なら親指の付け根というのに、患部は中指の第一関節で

指全体が赤く腫れて親指のような状況、足の甲まd腫れが広がっています。

しかたがありません、16日に修理のために病院へ出かけました。

 

結果は、何かが刺さったかなにかで黴菌が入って化膿しているとの診断で

「わー!じゃあビールを飲んでもいいんですよね!」

と先生に聞いたら

 「まあ、こういう時なので控えたほうが良い」

といわれたのですが・・・飲み続けていました。

先生からは、抗生物質と痛み止め、痛み止めによる胃の荒れを保護する薬を処方されました。

 

しかしながら、頑強なターミネーターに人間の薬は効果が低いのか

通常3日で治るといわれたのに、5日立っても赤く腫れて痛いまま

いえ、腫れは半分位になって痛みもターミネーターなら気にならないほどになったのですが・・・

 

ということで、今日病院へ行ったのですが、

何と13時まで診察のはずが11時で終わったとのことで

片道30分の道のりをむざむざ引き返してきました。

 

抗生物質が切れた昨日からは、

天女が「在庫」(錆鉄人はあまり薬を飲まないので大量に余っているのです)の抗生物質を出してくれたので、

それを飲んでいたのですが・・・

ネットで調べると、それは単なる胃薬でした!

(天女にはよくあることです)

 

ということで、明日もう一度病院に行く予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対ブラジル戦

2022-06-06 21:19:01 | サッカー

選手のみならず錆鉄人もビール3本を飲んでウォーミングアップ

この時点で日本が得点を入れたら飲もうと冷蔵庫に入っていた缶ビールは2本

 

結果は・・・

これまでと違って善戦といえるような・・・

韓国とは5対1で勝っていたブラジルが

中4日の休養十分で日本と対戦したのだから、

ジャパンよくやったと称えたいのですが・・・

 

1点も取れなかったけれど、とりあえず善戦を祝して1本だけ人で寝ることにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超独善的な「N-VAN>アトレー>エヴリィワゴン」を投稿された方へ

2022-06-05 19:07:06 | 新型アトレー&ハイゼット

コメントの「N-VAN>アトレー>エヴリィワゴン」

超独善的な高説ありがとうございます。


ばかばかしくて無視しておこうと思ったのですが、

とりあえず「正論」を述べさせてもらいます。

 

安全対策の規制の強化で軽自動車の車体寸法が拡大されたのは、

軽ワンボックスカーで畳やコンパネなど長さ180cm強のものを運べる必要があった為です。

確かにNバンは運転席の前にエンジンがあり、

クラッシャーゾーンを確保しているために安全性が高く

Nシリーズ共通の車台を利用しているために走行性もよく

(しかもホンダエンジンですから!)

Nバンはそういう面では素晴らしい「貨物車」ですが、

畳やコンパネサイズのものを運べないという欠陥があり、

そういう面が致命的な欠点となり

登録台数がエブリイやハイゼットワゴンをはるかに下回っています。

もちろん、鈴木のソリオのように

対抗のトヨタ車と比べたらはるかに素晴らしい車なのに登録台数は数分の一という例もあるので

登録数=良い車でないことは明らかですが・・・

 

もちろん、そういうものを運ぶ≒積み込む必要のない人もたくさんいますが、

Nバンには2人が車中泊するスペースがないことは明白です。

(二段ベッド等の工夫をしない限り)

 

錆鉄人がこのブログで書いていることはすべて「真実」です。

実際にシートに座り、

アトレー&ハイゼットカーゴの助手席は足かせをはめられているようなものだと実感しました。

あの発煙筒の設置位置はまともな設計者が考えたとは考えられません。

それは、スライドドアの窓ガラスの昇降機構を無くし、

数センチハッチバックドアを薄くするためにリアワイパーの取り付け位置を上にしたことも同じです。

(数字でエブリイより広い荷室を作るための悪仕様です。)

 

旧態依然の「非力でバカでかいなエンジン」を新型にそのまま搭載する為に

後席足元のスペースを無視しているのも、

どうやってもエブリイの完成度にはおよばないために、

荷室が最大のスペースだとすり替えて、後席の居住性を無視だけの苦肉の策と思われます。

 

考えてみてください!

荷室が180cmの長さ、120cm以上の幅はあれば大人二人が車中泊するスペースはあります。

それが数センチ長くなったところで、どんな恩恵があるというのでしょうか!

先ほど述べたように、アトレー&ハイゼットカーゴの助手席は足かせ状態です。

2人乗りに割り切ったということですが、2人乗って県外への旅行ができると思えません。

(もちろん、超忍耐力がある人は可能だと思いますが)

 

年に数回、あるいは数年に1回でも、4人乗せるということがあるはずですが、

それが不可能な車がアトレー&ハイゼットカーゴです。

もちろん、軽自動車いう寸法制限の中で180cm以上の荷室を確保した場合、

乗車スペースは乗用車系軽と比べれば劣るのは当たり前です。

 

1人で乗るときはアトレー&ハイゼットカーゴ、

4人乗るときはタントやウエイク、長距離を走るときはアルファード

衝突安全性が心配なら10トンダンプ(もしかしたら戦車?)に乗れる「あなた」には

アトレー&ハイゼットカーゴは最適の軽ワンボックスカーなのでしょうが、

一般人にとっては

時には4人乗れて、コンパネサイズの荷物も積めて、

夫婦で日本中にたくさんの装備を持って出かけて車中泊が出来る軽自動車は

エブリイワゴンしかないと断言できるのです。

 

安全性能は新しく出た車は最新のシステムを搭載しているので対抗車種を上回っているのは当たり前ですが、

すぐに対向車はそれと同等、あるいは上回るシステムを搭載してくるのでひと時の優位でしかありません。

アトレー&ハイゼットカーゴもマイナチェンジでさらに安全性を向上させたシステムに代わることでしょう。

 

しかしなが、アトレー&ハイゼットカーゴの「2列目シートの足元の狭さ」は絶対に改善しようがありません。

出来ないことはありませんが、軽最大の荷室というキャッチフレーズがなくなってしまうのです。

ノーマルエンジンの非力さゆえに重い荷物を積んだ時や登坂走行の悲惨さも改善しようがありません。

 

新型アトレー&ハイゼットカーゴの最大の問題点は

大きくて力のない旧々式のエンジンをそのまま搭載したことだと思います。

(電動化が控えているので、新しいエンジンを開発するのは難しいことはわかります)

 

コメントを投稿された方は自分のブログで

アトレー&ハイゼットカーゴが如何にすばらしいかをご紹介してください。

それに乗って、錆鉄人のように日本中を夫婦で車中泊した記録をアップして、リンクをお知らせください。

それが出来たなら(あなたの嫁さんは乗ることを拒否すると思われますが・・・)

あなたのコメントが正しかったとお詫びさせてもらいます。

 

なお、今後はこのような独善的なコメントを記入され場合は、削除させていただきます。

 

もう一つ「Nボックス+」をなぜ選ばなかったのかというコメントがありましたが・・・

シートを倒して凸凹を調整するクッション等を利用すれば、

たいていのハイト系ワンボックスカーは夫婦で車中泊が出来ます。

しかしながら、ベッドモードへの切り替え、撤収に時間がかかり、

急に車をうごかさなければならないような事態に対応できません。

当然、天女さんちのエブリイのように

30kgのコメ袋6個に大根や里芋など100kgを積み込んで

夫婦で車中泊しながら九州まで行けるとは思えません。(絶対にできません!)

あるいは、登山用の60リットル、50リットルザックにクールボックスや着替え等を積んで

登山に行けるとは思えません。

 

エブリイは乗用スペース、走行性、燃費など、どれも軽ナンバーワンではありません。

どちらかというと、ギリギリ納得できるレベルの所が多いかもしれませんが、

それらを上回る「多用途性」こそがエブリイ&エブリイワゴンの最大の利点だと思っています。

逆にそれが出来ないのがアトレー&ハイゼットカーゴだと思っています。(おひとり様車!)

 

ついでに書きますが、

コメントで「エブリィ」と書かれていますが、正確には「エブリイ」ですよ。

錆鉄人も誤字脱字が多いのは承知していますが、

それさえ知らない人がこんなコメントするとは呆れてしまいます。

ダイハツの関係者だとは思いますが・・・

実際にアトレー&ハイゼットカーゴの助手席や後席シートに座ったこともないのでしょうね!

アトレー&ハイゼットカーゴの設計者同様、勉強不足だと思います!

(すべては大きくて力のない旧式エンジンを搭載したためとは思いますが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする