錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

アジサイの開花が進行中

2023-06-10 08:23:41 | 田舎暮らし

錆鉄人が丹精込めて育てているアジサイ並木

少しずつ開花が進んできました。

一番開花しているのがこれ

同じアジサイだったと思うのですが、左は赤っぽくて右は紫っぽい色です。

 

こちらは高貴な青紫がかった白

これは普通っぽいアジサイ

 

何故か一番弱いピンクのアジサイ

咲き始めなのでまだ淡いピンクです。

 

天女の好きなガクアジサイもやっと開花し始めました!

ここに植えたのはガクアジサイが一番古くて、株数も一番多いのですが

日当たりが悪い場所なので開花が遅いのだろうと思います。

 

最初の写真に写っていた板は・・・

昨日、愛妻家の錆鉄人が天女の為に設置した歩道から畑に乗り移るための橋です。

出来上がった時に天女に渡り初めをしてもらいました。

 

何故橋を作ったかというと・・・

いままではここからパイプに足を掛けて畑に上がっていたのですが、

アジサイが育ってきたので上がる邪魔になって危険になってきたからです。

 

実は錆鉄人も泥だらけの長靴でパイプに足を掛けたら

スリップして下の用水路に落っこちた事があったのです。

下手をすると大けがをしないとも限りませんから!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サル来たりなば

2023-06-07 20:14:22 | 防獣・防鳥

冬来たりなば春遠からじ

から言えば・・・

被害遠からじ

となりますが・・・

錆鉄人的には「サル来たりなば、追い散らしてくれん!」

 

屋敷の雑草を肥料袋に入れ、一輪車で山に捨てに行こうとしたら、

橋の所で小屋の横にいる大きなサルを発見!

この大きさはボスザル

武器になるものは何も持っていない錆鉄人でしたが

憤怒の形相でそのボスざるに向かって進むと・・・

サルは小屋の横から後ろのほうに逃げ出したので、

先回りして小屋の反対方向に走ったのですが・・・

敵もサルもの!

小屋の角からこちらの様子を伺っていて、

錆鉄人に恐れをなして元の方向に逃げ出したので、

もう一度、橋のソバに戻ると・・・

サルは小屋の雨樋のパイプを伝って小屋の屋根に上がり、

本屋の屋根に飛び移って南のほうに逃げるので追いかけると・・・

南側の屋根を走って・・・

何と!

屋根から急傾斜危険地域の作られたコンクリート壁の上のフェンスに飛び移りました!

ターミネーター錆鉄人でも飛び移れそうにないこの距離!

恐らく4m以上はあると思うのですが・・・

(追い払うのに必死だったので、サルの写真はありません。)

 

その後は、普通ザルが何度か天女さんちに侵入しようとするのを撃退し、

サル軍団は集落の奥のほうに侵攻して行きました。

 

こうなると、集落の向こう側を回り込んで

堀池と呼ぶ天女さんちのもう1か所の畑が襲撃されるのは必定。

そこにはやっと根付いて伸びだしたばかりのサツマイモの苗があるのですが、

サルはその苗をいたずらで引っこ抜くのが大好きなのです!

(何度もやられています!)

 

錆鉄人はサツマイモを護らんと防獣ネットを一輪車に積み込み、

堀池へ急ぎサツマイモにネットを掛けてやりました。

(サルは爪にネットが引っかかるので、手を出さない可能性が高いのです。)

 

これで大丈夫なはず・・・

大丈夫でありますように!

 

だって、サツマイモの苗は全部で3,000円以上かかっているのですから!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木のその後

2023-06-07 07:45:56 | 園芸

ブルーベリーの挿し木をしたのは去年の6月か7月だったと思います。

去年は6本あったブルーベリーが1本枯れてしまい(肥料のやりすぎと思われます)

1本を除いて他の樹にはほとんど実がならなかったので、

1本だけ大量に実った樹の枝を挿し木し、

さらにはご近所のKさんのブルーベリーが我が家の収穫が終わった後で収穫期になっていたので

収穫時期が長くなるといいなぁと考え、枝をもらい挿し木しました。

 

という事でしたが、秋にはすべての葉が落ちダメだったかと思っていたのですが

(って、ブルーベリーって落葉樹でありますが・・・)

春には新芽が伸びだし・・・毎日水やりを続けた結果、

現在は・・・

右端は間違いなく根付いたと思われます。

 

Kさんからもらった晩生のブルーベリーは・・・

葉が落ちる挿し木が多く、1か月以上新芽が伸びだしていません。

 

無事に根が付いてくれますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーが熟してきました!

2023-06-07 07:29:27 | 園芸

5本あるブルーベリーのうち、2本のブルーベリーが熟してきました。

 

明日、修学旅行生が天女さんちに来るので収穫体験をしてもらうつもりです。

(どちらも品種はわかりません。

 買ったときには名札があったのですが、覚えていません。)

 

去年、大量に収穫したブルーベリーはまだ小さいです。

 

こちらは実る前から果実が紅い!

 

そして期待の大型新人チャンドラーの2年目は・・・

まだ背を低くして、葉の陰に身を隠していて青いまま。

大きさは熟したブルーベリーとほとんど同じ位に見えます。

しかし、まだ青いという事はまだまだ大きくなる成長途上にあるという事と期待しています。

500円硬貨大になるのは来年でもいいから、

せめて100円硬貨大にはなって欲しいと願う錆鉄人であります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入したパパイヤの苗

2023-06-06 07:51:25 | パパイヤ栽培

錆鉄人がパパイヤの種を買って芽出しして栽培を始めて3年目

去年までの2年間はハワイオウロだったのですが、ハワイオウロは実が小さい品種なのです。

どうせなら大きな実がなるパパイヤを栽培したいと思って探してみた所

メルカリでベニテングの種を打っていたので買いました。

そして、自作の保温育苗箱で芽出しして栽培し、

苗が十数本育った所で、大きくなった苗から畑に植えたのですが、

ベニテングはF1種なのですが、

メルカリで買ったベニテングの種はあまりにも安かったので

はベニテングの実から採った種であって

その種からはベニテングがならないのではないかと不安になって来ました。

 

それでもパパイヤであることには違いないのだから、

パパイヤがなるであろうと思っていた所、

某ホームセンターで大きなパパイヤの苗が販売されていたので購入しました。

大きさは畑に植えた苗の2倍位あり、

天女さんちのパパイヤより半月ほど早く成長している感じで、

それならば半月早く花が咲き、その分収穫もたくさんできるのではないか

第一、間違いなくパパイヤがなるというのが購入理由です。

 

買った苗の比較

品種名はベガF1

 

ポットから取り出すと

それなりに根も発達していました。

 

という事で植付けました。

実はここには芽出しした苗が植えてあったのですが、

スギナが顔を出してきたので、スギナを掘りだすついでに苗も交換する事にしたのでした。

 

買ったのは5月27日で翌28日に植えたのですが、なかなか成長しません。

(真ん中の葉が植付後に成長したもの。こんなものかもしれませんが・・・)

 

その間に、我が家のベニテングはぐんぐん成長して差が縮まった感じです。

 

どちらも早く大きくなぁれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の出芽

2023-06-06 05:08:22 | 園芸

今年の里芋栽培は今までと違って種芋の逆さ植えと黒マルチ張りを行いました。

植付けから約1か月・・・

マルチに膨らみが出来ました。

マルチを指先でつまんで破ると・・・

マルチに当たって先端が折れているうえに、日光が当たらないので不健康な葉の色です。

 

でも数日後には・・・

健康な色の葉が展開しだしました!

こちらは種芋を普通に植えた畝ですが、逆さに植えた畝も出芽してきました。

逆さ植えのほうはかなり遅くなるのではないかと思ったのですが・・・

 

マルチを張ると追肥が難しいので、元肥は鶏糞と一発肥料を入れたのですが

成長状況を見て追肥するかもしれません。

 

みんながおいしいと言ってくれる天女さんちの里芋

今年もたくさん収穫出来ますように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする