錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

今日のパイナップル

2024-08-27 14:39:02 | パイナップル栽培

パイナップルの成長は順調です!

葉先の直径は1m以上、高さも50cm位ありそうな・・・

 

けさの蕾ちゃん

成長が早くてパイナップルの形になってきました!

 

ちなみにパイナップルは花が咲いてから収穫までは約100日との事。

まもなく開花するのではないかと思いますが・・・

収穫時期は12月なので、寒くなって収穫出来るまで成長しないと思われます。

なんとか収穫出来るように対策を考えているのですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちのお客様

2024-08-26 19:59:55 | 農家民宿天女さんち

農家民宿天女さんちにお客様が泊ることは宝くじに当選するほど滅多にありません。

それは、錆鉄人と天女がしょっちゅう旅行に出かけているので

宿泊依頼があってもお断りする事があるからでもありますが・・・

実際には「宿泊しようとする人がほとんどない」というのが本当です。

 

フランス人女性から8月15日に宿泊出来るかという問い合わせの英文のメールがあったのは

8月12日夜だったのですが、錆鉄人が実際に確認したのは8月13日でした。

天女は常々1週間以上前の予約でないと準備が出来ないと言っているのですが、

「お盆のこんな時期にまだ宿泊先が決まっていないなんて、

この人は泊まるところがないかもしれない。」

と考えた優しい錆鉄人は天女を説得し、

天女も一人だけだからなんとか出来ると言ってくれたので

受け入れ可能とのメールを送りました。

その後、ターミネーターの持つ翻訳機能を駆使して(Google翻訳を駆使して)

往復10回ほど英文でメールをやり取りし、新幹線越前たけふ駅に迎えに行きました。

「あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ」

と言おうと思っていたのですが、持っていた名札を見て日本語で話しかけてくれました。

聞くところによると、1年半前に日本に来てデザイナー系の仕事をしているとか・・・

 

すごくいい人で、何事にもすごく興味を持っていて、会話がとても楽しかったです。

天女も英語で会話が出来て良い経験が出来ました。

 

野菜の収穫

 

ぶどうの収穫

 

夕食後のアイス(抹茶掛け)

 

朝食

 

なによりもおいしいと言って出した料理を全部食べてくれたのがうれしかったです。

 

おまけ

 

お別れ前の記念撮影

 

17日は白山に登って室堂に宿泊されました。

天気を心配していましたが、きれいな夕焼けが見られたと写真を送ってくれました。

 

いずれフランスに帰るとの事でしたが、

それまで日本でたくさんの良い体験が出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り機の購入

2024-08-23 13:49:59 | 薪ストーブ
初代の薪割り機は働き者でした。
2015年2月にネットで購入して約10年
某国製という事で、ちゃんと動くかしら?と不安でしたが、
損ブウに働いてくれました。
 
しかしながら、超耐熱スキンの錆鉄人と比べ暑さに弱く、スタミナもなかったようです。
先日の午後、気温35℃で撒き割をする事、約2時間
ボン!という音とともに電源部から煙が出ました。
こりゃもうご臨終に違いないと思って、本体を横倒しして
 
電源部のフタを開けると・・・
 
国産品とちがって交換部品が手に入る訳がありません。
 
という事でネットで検索して購入したのは・・・
出力8トンの薪割り機(これまでの機種は7トン)
 
 
またまた某国製なので、
不良品だったら返品する為に箱を処分しないうちに試運転する事にしました。
 
重さは約50㎏
馬鹿力自慢の錆鉄人でも手がかりがないので箱から抜き出せません。
箱を横倒しして、少しずつ引き出します。
フタを開けると・・・
梱包に全く無駄がありません!
 
部品を全部取り出すと・・・
 
ちゃんと簡単な日本語の取説も付いていますが、
写真が不鮮明なので考えながら組み立てました。
 
シリンダーのエアー抜き用に蝶ナットと入れ替えるのですが、
ネジ部分がほぼ半分カットされているので、
ネジをバカにしないように慎重にはめ込みました。
 
モーターは100V15A、前機と同じです。
電圧低下でモーターの焼損を防ぐために2.6sqのぶっとい電線で
20Aブレーカーから直接配線します。(長さは10m)
 
まずは空で試運転
電源スィッチを押すと・・・
あれっ?すぐに電気が切れてしまいます。
何度やっても同じ!
取説を見ると、電源スィッチを押しながらレバーを操作すると書いてありました。
つまり、安全の為に運転時は両腕を操作に使用するようになっているのです。
(前機は切断時はレバー2本を操作する構造でした。)
 
「やっぱり某国製だから・・・」
と疑ってゴメン
 
薪を置いて切断試験
立派に割れました!
 
続いて4分割金具を取り付けて試験
 
素直に割れそうな細めの杉の丸太にしました。
 
お見事!
 
暑いので試運転はお終い。
もう少し、涼しくなったら薪割りをします。
 
押し釦スィッチを押すと凄い音がするだけで動かない事があり
すぐにスィッチがダメにならないかが心配ですが、
今度は壊れないように、1回の薪割りは30分以内にして
しかも節ばかりで割れにくそうな木は割らないようにしようと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの栽培

2024-08-23 11:22:31 | 園芸

オクラはサルにもイノシシにもカラスやヒヨドリなどの鳥にもたべられないので、

天女さんちで安心して栽培・収穫出来る貴重な野菜です。

 

オクラの栽培マニュアルには

オクラを収穫したらその下の葉を取るように書かれています。

近所のYさんを始め、それをみなさん忠実に実行しています。

骸骨のようになって、ほんの上のほうにだけ葉が残っていて

花はいくつか咲いていますが実も僅かです。

 

一方天女さんちのオクラ

ずーっと雨が降らないけれど、朝夕水やりをしているので

ジャングルのように葉が茂って元気一杯!

今朝も花が十数個咲いています。

「葉を取らないといけないのに知らないのかな?」

聞こえるように陰口を叩かれた事もありますが、

錆鉄人は葉が成長のもとだからと取らずにいます。

あんまり葉が茂っているので、

収穫し忘れて巨大化したオクラもたくさんあるのですが、来年の種にします。

(サヤ一つで十分なんですが・・・)

 

今朝の収穫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの亜熱帯植物 その3 パイナップルに蕾が出来ました!

2024-08-21 09:13:17 | パイナップル栽培

パイナップルは一般的に3年で実が出来ると言うので

7月頃まではつぼみが出来ていないかと毎日のようにのぞき込んでいたのですが

出てくるのは葉ばかり

すっかり諦めていたのですが、

今朝水をやるときにのぞき込むと・・・

あれっ?いつの間にかつぼみが出来ていました!

でも今頃つぼみが出来たって・・・

これから寒くなってしまうので、残念ながら収穫は出来ないと思われます。

専用に保温装置を作ろうかしら?

 

全体の様子

刃先はゴジラの歯のようなトゲトゲがあって、よくケガをします。

 

植付けてからほぼ3年たったはず

という事は今年の春に植付けたこちらは・・・

再来年の春に蕾が出来て、秋には実が収穫出来るかも!

 

パイナップル栽培の楽しみが増しました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を告げる鳴き声

2024-08-21 05:26:33 | 田舎暮らし

惜春とは言っても惜夏といは言わない。

誰も暑さに辟易していて、

早く秋が来て涼しくなって欲しいと思っているからだろう。

 

今朝は5時前にキリギリスの甲高い声に起こされました。

(錆鉄人は夏バテでギリギリっす!)

トイレに行って居間の電気を点けると温度は24.1℃

道理でぐっすり眠れたはずだ、しかも布団にすっぽり入って!

 

という事で久しぶりの本歌取り

  キリギリス泣きて天下の秋を知る

       錆 且元

  (本歌)

  桐一葉落ちて天下の秋を知る

       片桐且元

 

ひと頃は4時前には虫の一斉放歌で起こされたものですが、

だんだんと夜明けも遅くなって来ました。

秋野菜の畑作りに精を出さなくっちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの亜熱帯植物 その2 アイスクリームバナナ

2024-08-20 20:01:22 | アイスクリームバナナの栽培

その1をアップしてしまったので、しかたなくその2

アイスクリームバナナは誇大広告と確認したので

ほぼ諦めているのですが・・・

未練がましく栽培を続けています。

 

2年冬越しして3年目のアイスクリームバナナ

4年目には実をつける可能性が高いので、

今年も鉢植えで冬を越させ、

来年の4月後半に地植えして実をならせたいと思っています。

 

現在、すでに樹高3m

冬越しするときは葉っぱを散髪して居間に置こうと思っています。

 

 

脇芽も大きくなってきましたが、

こんなに暑い時期に切除するのはかわいそうと思って、分離が延びに延びています。

来年、実がならなかった時の「保険」として育てていこうと思っています。

(どこまでも未練がましい錆鉄人であります・・・)

 

生らぬなら生るまで育てるバナナかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの亜熱帯植物の現状 その1 パパイヤ

2024-08-19 20:52:22 | パパイヤ栽培
ほとんど雨も降らずに暑い日が続く天女さんちですが
毎日、朝夕各1時間の水やりをしているので、
畑の野菜も鉢植えの植物も無事元気に育っています。
 
亜熱帯植物の1番手は一番大事にしているパパイヤです。
(いえ、どれも同じように愛情込めて栽培しています!)
 
まずは全貌
実は休耕田の畑にもう1本あるのですが、それは一番生育が遅れています。
(屋敷と違って朝夕の水やりが出来ないからかもしれません)
 
一番大きな手前のパパイヤは時期遅れで安くなっていた苗を冬越しさせたもの
498円だったけれど300円だったような・・・
9個実をつけていて、2つ開花中
 
 
一番大きな実は・・・
長さ8.5cm 直径6cm
 
実は初めに開花したいくつかは、雌花だったのですが落花してしまいました。
従って完熟は無理だと思われますが、
大きくなるように毎週のように肥料を追加しています。
(やりすぎないように少量ずつ)
 
ちなみに今年も時期遅れの苗木を狙って〇メリに行ったのですが、ありませんでした。
 
次は同じく越冬させたベニテング
左側に1個実を付けています。
ベニテングは雄花が多いのですが、雌花もいくつか付いています。
 
次は今年購入した苗
まが花弁が落ち切っていませんが大きな子房を付けていて、次々と開花しそうな勢いです。
 
4番目も越冬させたベニテング(春先では15cmほどでした)
間に植えたトマトに遮られて生育が遅れていましたが、
トマトが枯れたので抜き取ったので、これから頑張って育ってくれると思っています。
ちょうど開花したばかりですが、何れも雄花のようです。
 
もう1本の休耕田の畑のパパイヤは開花はもうしばらく後です。
 
これまでの栽培経験では、
8月中に開花したものは収穫出来る大きさになってくれたので
それまでにいくつ実がなるか・・・
毎日の観察が楽しみです。
 
今年の冬越し用にパパイヤ
おっと写真を撮るのを忘れていました!
(ちょっと芽出しが遅くなっまだ小さいので心配です。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋畑にポンプで灌水

2024-08-10 11:26:18 | DIY
現在、里芋畑オーナー制は中止していますが、里芋畑に関する事はここに記載する事にします。

去年は休耕田にも里芋を植え付けました。
雑草がひどい事を想定して黒マルチをしたのですが、やはり凄い雑草となり
マルチをまくっての施肥や土寄せは非常に大変だったので(途中で断念)
今年は元の堀池の畑に植付けしています。

植付けは5月初めごろから
錆鉄人の里芋栽培は教科書とは違って、
畝は作りますが畝に深い穴を掘って種芋を植付け、
数センチほど土を掛け、その上にパラパラと肥料を撒いて出芽を待ちます。

出芽まで、出芽後も雨が降ると穴の周囲の土が流されて、自然に土寄せしてくれます。
出芽するとモスラ退治(セスジスズメの幼虫)を毎日(日によっては朝・昼・夕の3回!)行い
適時、肥料をパラパラと撒いてやります。

ところが今年は大異変です。
モスラがほとんどいなくて、1日に数匹程度。
去年までは毎日20匹位は退治していたのですが・・・
7月の農協からのお知らせでは今年はカメムシが異常発生していると言っていましたが
錆鉄人的には田圃や畑の草刈りをしていても、カメムシや他の虫たちもあまりいないように感じます。
数年前から夜中が異常に多くなって、これらの虫を食べているのかもしれません。
作物も異変で、梅が全く収穫出来なかったうえ、
今年は柿の表年のはずなのですが、小さいうちから落果してほとんどなっていません。

話を里芋に戻します。
里芋の栽培は土寄せや収穫など重労働なのですが、
高齢化が進み栽培する農家が少なくなるとともに、手抜き栽培がほとんどです。
曰く、畝にマルチを張り、植付器具で種芋を深く埋め込んで、一発肥料で栽培。
当然、土寄せもしなければ、芽欠きもしない農家が増えているようです。

芽欠きはおいしい里芋にするために欠かせない作業で、
錆鉄人はほぼ1週間に1回、延べ10回ほど芽欠きを行って愛情込めて栽培しています。
従って、姉や知人たちからはどこの里芋よりもおいしい、また今年も欲しいと言われています。
(1㎏1,000円以上する上庄の里芋も比較になりません!)

脱線続きですが、
今年はこれまでに土寄せを3回、3回目は灌水の為に水路作りを兼ねて行ってきました。
8月まで比較的雨が多く、乾燥しすぎると言う事はなかったのですが、
ここ1週間ほど、晴れて暑い日が続いたので、昨日(9日)ポンプで灌水しました。

ポンプはホンダの2インチタイプ、ホンダなので4サイクルエンジンポンプ

ホンダ エンジンポンプ 2インチ WL20XH 50mm 4サイクル
実は田圃の灌水用として買ったもので、
畑の散水には大容量すぎるので1インチの2サイクルエンジンポンプを買ったのですが、
2サイクルエンジンの悲しさ・・・数年で動かなくなってしまいました。
(ちゃんと混合油は抜いていたのですが・・・)

吐出量は毎分500Lなのですが、
あまりに大量すぎるので回転数を精一杯落として使用しているで毎分200L位?
それでもホースで溝に流すと土が大量にえぐられるので、買うなら1インチで十分と思います。

ホンダ エンジンポンプ 1インチ WX10T 25mm 4サイクル

(ただし、値段は2インチとほとんど変わらないので、
 吐出量が多い2インチのほうが灌水が早くすむという考え方もありますが・・・)

畑の1.5ḿほど下を流れる用水路にブロックで堰を作り、給水管をそこに埋めてポンプを始動



ホースを抑えないと暴れて移動して行きます。


給水しながら運河を掘りまししたり、外へ流れ出ないように土を盛ったり・・・


全体に水が回っても灌水し続け、約40分間運転させました。
つまり、灌水した水量は8000L!




数時間後に見に行ったら水路から水はしみ込んで消えていました。
これからは天気予報を見ながら3~4日に1回ポンプ灌水をするつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の車中泊情報

2024-08-07 10:48:22 | DIY
北海道の夏は車中泊天国です。
暑くなったとはいえ北海道は本州とは涼しく、
(網戸を付けて)窓ガラスを下げれば、ほぼ快適な車中泊が可能です。

さらに、北海道には道の駅がたくさんあり、
そのほとんどは広い駐車場を持ち、
車中泊している車がたくさんあるので車中泊に不安がありません。
(本州の道の駅と比べてエンジン掛けっぱなしのトラックも少ない)

今回の北海道グルメ旅改めドランク旅は
7月21日のフェリーで敦賀港を出発し、7月30日に敦賀港に戻って来る行程で
フェリー2泊、車中泊5泊、かんの温泉1泊、小樽オーセントホテル1泊でした。
そこで、車中泊した5か所に関して紹介します。

7月22日 道の駅樹海ロード日高
苫小牧東港に20時30分着岸するので、東に向かう場合は毎回ここで車中泊しています。
苫小牧東港から2時間弱、
セイコーマートが23時まで営業しているので便利です。
駐車場は道路に面していますが、夜間の通行車両は少なくあまりきのなりません。

7月23日 根室市明治公園
納沙布岬の日本一早い日の出を見る為に足を延ばしました。
トイレがウォシュレットの第一駐車場は十数台分、夜にはほぼ埋まりました。
トイレの横には水場もあって便利ですが、車が並んで暑苦しさを感じました。
第二駐車場は広く数十台のスペースに車中泊は数台
ここはトイレがウォシュレットでないのが難点ですが、
納沙布岬から戻ってきて、しばらく仮眠しました。

7月25日 国設白金野営場(一人400円)
テレビで見た上田精肉店で鹿肉を買ってバーベキューをするためにキャンプ場にしました。
キャンプ場なら他にもありますが、
夜間ライトアップしている白髭の滝に歩いて行けるのでここを選択しました。
(トイレがウォシュレットになったという情報を見たのが決め手でした。)
駐車場に隣接したキャンプスペースは全体の数分の一ですが、
ほぼみなさん、といっても数組でしたが、ここで幕営していました。
管理人さんが夜帰ってしまうのを待って入って来た車も数台ありました。
白金温泉の割引券があり、お得に日帰り入浴できます。

7月26日 道の駅えにわ花ロード
ここは事前には全く想定していなかった道の駅ですが、
駐車場が広く車中泊の車は100台以上あったように思われます。
道の駅に隣接して広い公園があり、散歩に最適でした。
その一角にはオートキャンプ場があり20台ほど泊っていました。
(1台2,500円?トイレはカードキーで建物の中に入るシステムでした)
隣の車が夜間中エンジンを掛けっぱなしで不快でした。

7月27日 ルスツふるさと公園キャンプ場
道の駅ルスツの裏側にある小さなキャンプ場ですが、
札幌Aさんとバーベキューをするためにここで車中泊
キャンプ場利用者は1台500円と張り紙があり、
小さな募金箱のような中に入れました。
ここで車中泊した車は4台だけでしたが、
朝になったら道の駅から移動してきて炊事場を使く車が数台
何れもお金は払った様子がありませんでしたが・・・
トイレはウォシュレットではないので、
我々は逆に道の駅まで歩いて行きました。

車中泊している車の種類は・・・
キャンピングカー  約1~2割
ハイエース     約2~3割
ノア、ステップワゴンクラス 約2~3割
軽ワンボックスカー 約1割
その他       約2割

ビックリしたのは・・・
この軽トラックの荷台で車中泊していた人

左の幌付軽トラックの人は1月半車中泊しながら登山をしていたとの事でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする