教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

桜餅の香り

2014年04月23日 | その他

満開のヤエザクラの近くを歩いたらふわっと桜餅の香りがしました♪
幸せ感じるこの香り成分はクマリンというのだそう。
お店で売っている桜餅の葉はオオシマザクラの葉を塩漬けにした
ものということですが


近所でよく見かけるヤエザクラは葉も花も赤めなこの種類。
オオシマザクラでないことは分かりますがいざ名前を調べてみると
種類が多くてよくわかりませんでした。


公園で見かけたこのヤエザクラは「松月」という名札がかけてあり


こちらは「ウコン」


こちらは「ギョイコウ」とありました。ありがたいです。
上の写真は4月12日のもの。

8日後、また同じ桜を見に行くと


4月20日のウコン
かなり濃い桃色が広範囲に出ていました。
札には「ギョイコウより早く咲き満開時に花の中心が紅色に変化」
と書いてあり


4月20日のギョイコウ
札には「ウコンより遅く咲き緑色が強く花弁が反り返り
満開時花弁中央に紅色の線があらわれる」とありました。

見比べて、ご近所さんのギョイコウだとばかり思っていた緑色の桜は
ウコンなのだと思い直しました。


この春はじめて見たナミアゲハ♪

雨上がり、桜並木を歩くとまた桜餅が食べたくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする