教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

オオカマキリの孵化

2014年04月24日 | その他

昨年秋、オオカマキリの卵のうがついていた剪定枝を
植木鉢にさしておいたのですが


先日子カマキリが生まれていました!


発見したのは母。卵のうの外にふわふわした籾殻のようなものが
出ていたので気がついたそうです。
誰に教わったわけでもないのに皆四方へ散ってゆきます。
数年前に遭遇した誕生シーンを見比べると、今回は生まれてから
やや時間がたっていたようです。


ふと見上げるとハナズオウが満開となっていました。
樹高のあるこの木の花が咲くとあたりがパッと明るくなります♪


カエルと白猫には偶然にもアフリカ大陸からやってきた花々

オダマキの前には気持ちよさそうに寝転がる野良猫にゃんきち


なでるとのどをゴ~ロゴ~ロ盛大に鳴らして


グー


パー


グー・・パー・・
手を閉じたり開いたり。子猫の頃にかえって甘えているんですね。
晴れると猫も嬉しそう。よい時期ですね~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする