
中山峠から眺めた夜明け前の羊蹄山
HBCの7/2(火)14:50からのテレビ番組「グッチの今日ドキッ!」の中で、15:40~16:00頃に登山の特集番組が放送される予定。
その中で、「遅くから山を始めて、今すっかりはまりこんでいる人」ということで、自分に白羽の矢が立ったらしく同行取材の申し込みをいただいた。
今日、その同行撮影取材でHBCのNiさんと一緒にマイナーな喜茂別コースから羊蹄山に登った。天候に恵まれ、花も多く、絶好の撮影・登山日和だった。登る途中や頂上で、インタビューを受けたが、なかなか言いたいことが思うように言えなくて、あとになって「あれも言えば良かった。これも言いたかった」と思うことが多かった。あとはこちらの登る姿を何度も後ろや前から撮された。
頂上に着いたら、7~8名の女性グループが集合写真を撮っていた。その面々が「あれ、見たことがある」「坂口さんでない?」「そうだ坂口さんですよね」「いつもホームページを見せて頂いています」「新聞の連載も楽しみに読ませてもらっています」などなどと賑やか・・・Niさんもびっくりした顔でその模様を眺めていた。聞いてみたら札幌からのグループだった。
それから、頂上からの撮影や、父釜と母釜のコルまで往復しての花や景色の撮影に3時間ほどを費やした。期待していた9合目下のこの時期ならではの岩盤の上を雪解け水がごうごうと流れる「幻の川」は、雪解けの遅い今年はまだ雪渓の下だった。
6:30スタート、登り3時間50分(撮影しながら)。頂稜での撮影3時間、下り2時間40分、16:00ゴール。

途中から雲海とその上に頭を出す尻別岳を撮すNiさん

頂上から見下ろす、残雪とこの時期ならではの火口底に青い沼を見せている父釜

父釜の岩壁の岩に咲くイワウメ

一面を覆い尽くすミヤマキンバイ

メアカンキンバイの群生と火口壁を撮すNiさん
詳しい山行記録や花の写真は、親サイトの下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com/index.html (アップ完了)