清志郎死す。個人的には、あんまり皆が彼を好きだと言うから逆に反発したりもした。同世代とカラオケに行くとわかる。彼ほど皆が「歌いたい歌」を作った人はいない。誰もが彼の「歌い方」そのものが好きなのだ。個人的には、彼が俳優・CMの仕事を増やしてから複雑だった。ともあれ、等身大かもしれない人(そう思わせもしたところが凄い)が、ちょっとツッパる。そのツッパリが、相当な個性と才能と努力と根性がなければ不可能だったと証明していく。それが同世代の感じる「かっこよさ」の一つの指針であった。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6641)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo