高校演劇中部地区大会審査員。一校一校の合間の二十分にも必ず審査員会議、全部終えてから毎日生徒の講評委員会との時間もあり、いろいろ複雑でメニューが多く、途中息の抜けないヘビーさである。九州大会は実に単純だったのだが。九州では、うつ状態になってしまった先生が悩むとか学校を辞めてしまうとかが何校かあったりして、全体に時代の閉塞感が伝わってきたのが印象的だったが、4日がかりの大会が終わった時、中部ではどんな傾向だと感じることになるのだろう。……劇団の方は午前十一時と午後四時の二公演という変則的な日である。何とか無事に乗り切ったとのことで、安堵。まあ、商業演劇なら十一時開演はよくあることなのだが。北京のフェスティバルでは、朝九時開演というのもあった。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6640)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo