東京の官邸と霞が関で被災地支援の遠隔操作をしているのは歯がゆい。早い時期に東北の交通の要所である仙台に「災害対策現地本部」を設置し、緊急の予算と権能をつけて複数の関係閣僚を張りつかせて、陣頭指揮と省庁間の調整などをはかるべきではないか。……という保坂展人さんの主張は正しい(http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/206f796ba475934486bbcf0aa30ea25c)。与党離脱したとはいえ、社民党はなぜこういう党内の意見を重視しないのか。国政は、あらゆる意味で、今生きている人間の姿が見えていない。選挙をするなら、そこを最低限のハードルにすべきだし、各政党がきちんと自前の候補者を立てられない現実をシビアに受け取るべきだ。……マスコミが勝手に「大きくリード」と決めつける石原慎太郎を万が一当選させるようなことになれば、東京都民の恥だ。彼は「津波は天罰」「津波で我欲を洗い落とせ」を撤回していない。被災地の避難所で同じことを言えるのか。……じつは私は現在、仕事でダムのことをやっているのだが、原発もダムも「ここまで(工事・開発を)進めてきたのだから引き返せない」という考え方が、戦中の軍人と発想が一緒である。八ッ場ダムも東電が深く関わっている。ダム中止を受け入れれば東京都には利水事業費の負担分(下流域全体で1450億円)の一部が返ってくる。なのに石原都知事はダム中止案を蹴る。何のためか? 八ツ場ダム継続の場合の総事業予算4600億円の中には、ダム周辺に水力発電所を持つ東京電力への補償金数百億円が見込まれている。それをどう受け取りますか? 都民はこうした癒着に手を貸してはならない。……夜、座高円寺で今年度の企画の記者会見。佐藤信、斉藤憐、流山児祥、川村毅、松本修、木野花、生田萬、横内謙介、加納幸和、わかぎえふといった諸氏と。こんな時期にみんなで顔を合わせることは、ただそれだけでも大事だ。……しかし被災地、4月なのになんで雪が降ってるんだ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6626)
最新コメント
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
- nasaki/泡盛に合う料理は何か 情報、募集しています
- nasaki/映画『五香宮の猫』大ヒットは嬉しい
- えいき/さくっと食べてさくっと帰る
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo