唯一の外出は保坂展人さん、栗本慎一郎さんとの座談会。後の時間は机に向かう。八十年代は栗本さんの著作を多く読んだ。確実にあった「時代の空気」を思い起こす。保坂さんと栗本さんは九十年代、同じ時期に国会議員だった。栗本さんは小泉元首相の級友で総理大臣になる寸前までつきあいの深い人だったので、ついつい「どうして小泉の暴走を止められなかったのか」という話題に脱線しそうなので、自戒。……仙台を中心とした「東北復興のための舞台人会議」は、文化・社会の再生復興に向けArt Revival Connection Tohoku(アートリバイバルコネクション東北) に発展。そう、こういうことは地元発信であるべきだ。ただ短縮形「ARCT」は、耳で聞くと「あるくと」だから似たような名前の組織がいっぱいあって、もったいない。現地で既に児童支援しているNPOとも組み被災地の子供たちのための劇のプロジェクトなど、時間を掛けながら立ち上がりつつあるという。……東日本大震災の発生3分後、気象庁が実際より大幅に低い「岩手県で予想される津波の高さは3メートル」という警報を出したため、「それなら防潮堤を越えない」と避難しなかった人が多数いたという。哀しいことだ。……福島第一原発、汚染水の溜まり方が異常。一方、メディアでは震災・原発が過去形であるかのような言い回しも目立つ。原発推進肯定・謝罪なしの与謝野発言もひどい。見ていないが勝間和代らの出た「朝まで生テレビ」がたいへんなしろものだったらしい。「チェルノブイリではっきりしているのは小児の甲状腺がんが十倍増えただけ」「(放射能に対して)過剰反応。死者が出ましたか?」「自然界にある放射性物質が少し増えただけ」などの暴言が伝えられている。……ところで「震災復興税」も安直すぎる。その前にすることがあるだろう。必要だとしても、まず消費税型のはずはないだろう。本当に仕事が減っていて、低所得層こそ苦しいのだ。稼いでる人から取らないでどうする。そしてその名前にするからには震災の復興以外に使わないと確約できるのか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6629)
最新コメント
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
- nasaki/泡盛に合う料理は何か 情報、募集しています
- nasaki/映画『五香宮の猫』大ヒットは嬉しい
- えいき/さくっと食べてさくっと帰る
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo